東芝、超小型SSDを製品化 〜 従来体積比で約7分の1、質量比で約8分の1を実現
    エンタープライズ
    ハードウェア
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ジャパンデータストレージフォーラム、SSDに取り組むワーキンググループを設立 〜 国内15社が協力 
- 
  SSDの世界市場規模、2016年には2億8,000万台で現在の約38倍 〜 シードP調べ 
新製品では、今回あらたに開発されたモジュールタイプ向けコントローラを採用。従来の2.5インチタイプSSDに比べて体積比で約7分の1、質量比で約8分の1の小型化、および消費電力比で2分の1の省電力化を実現したという。
製品ラインアップは、ハーフスリムタイプモジュール、mSATAタイプモジュールの2タイプ。それぞれ容量30GBと容量62GBがラインアップされ、「THNSNB030GMSJ」「THNSNB062GMSJ」「THNSNB030GMCJ」「THNSNB062GMCJ」の計4種類となる。なおオプションとして2.5インチケースタイプも用意されるとのこと。ハーフスリムとmSATAはともに、SATA-IO(Serial ATA International Organaization)とJEDECにて標準化を進めている、小型モバイル機器向けのフォームファクタとなる。ハーフスリムは標準SATAコネクタ、mSATAはmini-PCIeコネクタによりSATAインターフェイスの使用が可能で、多くのパソコン・モバイル機器にモジュールとして組み込み可能とのこと。
同社は、大容量だけでなく、小型・低消費電力SSDのラインアップを拡充し、、今後拡大が見込まれるSSD市場を早期に喚起し、NAND型フラッシュメモリ市場の拡大を牽引していくとともに、市場におけるリーダシップを堅持していくとしている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       ジャパンデータストレージフォーラム、SSDに取り組むワーキンググループを設立 〜 国内15社が協力 ジャパンデータストレージフォーラム、SSDに取り組むワーキンググループを設立 〜 国内15社が協力
- 
       SSDの世界市場規模、2016年には2億8,000万台で現在の約38倍 〜 シードP調べ SSDの世界市場規模、2016年には2億8,000万台で現在の約38倍 〜 シードP調べ
- 
       インテル、SSDの製造を34nmプロセス技術に移行 〜 1.8インチサイズを第3四半期後半出荷 インテル、SSDの製造を34nmプロセス技術に移行 〜 1.8インチサイズを第3四半期後半出荷
- 
       SanDisk、64ギガビットを実現するフラッシュメモリ発表 〜 4ビット/セル(X4)技術を採用 SanDisk、64ギガビットを実現するフラッシュメモリ発表 〜 4ビット/セル(X4)技術を採用
- 
       東芝、富士通からのHDD事業譲渡に基本合意 東芝、富士通からのHDD事業譲渡に基本合意
- 
       SanDisk、世界最速となるマルチレベルセルSSD製品群「G3」などを発表 SanDisk、世界最速となるマルチレベルセルSSD製品群「G3」などを発表
- 
       HSGインフォメーション、ExpressCardに対応する大容量32GBのSSD HSGインフォメーション、ExpressCardに対応する大容量32GBのSSD
- 
       東芝、業界最大級となる容量512ギガバイトSSDを製品化〜43nmプロセスの多値NANDを採用 東芝、業界最大級となる容量512ギガバイトSSDを製品化〜43nmプロセスの多値NANDを採用
- 
       インテルと日立GST、企業用途向けSSDの共同開発に合意 インテルと日立GST、企業用途向けSSDの共同開発に合意
- 
       東芝、NAND型フラッシュメモリの生産能力強化をめざして米SanDiskと覚書を締結 東芝、NAND型フラッシュメモリの生産能力強化をめざして米SanDiskと覚書を締結
- 
       インテル、エンタープライズ用途向け高性能SSD「X-25E Extreme」を出荷開始 インテル、エンタープライズ用途向け高性能SSD「X-25E Extreme」を出荷開始
- 
       日本TI、業界最低消費電力の浮動小数点汎用DSPなど3製品を発表〜スタンバイ時62mW、アクティブ時470mW 日本TI、業界最低消費電力の浮動小数点汎用DSPなど3製品を発表〜スタンバイ時62mW、アクティブ時470mW
- 
       東芝、256GB容量のSSDと8/16/32GB容量のUMPC向け小型SSDを発表、2008Q4より量産へ 東芝、256GB容量のSSDと8/16/32GB容量のUMPC向け小型SSDを発表、2008Q4より量産へ
- 
       インテル、80GB容量の1.8型/2.5型HDDスロット用モバイル/デスクトップ向けSSDの出荷を開始 インテル、80GB容量の1.8型/2.5型HDDスロット用モバイル/デスクトップ向けSSDの出荷を開始
- 
       東芝、32GB容量の組み込み式NAND型フラッシュメモリなど2シリーズ14製品を発表 東芝、32GB容量の組み込み式NAND型フラッシュメモリなど2シリーズ14製品を発表
- 
       【「エンジニア生活」・技術人 Vol.13】社内初のSaaS事業を推進する——日本ユニシス・田尻純子氏 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.13】社内初のSaaS事業を推進する——日本ユニシス・田尻純子氏
- 
       インテルとマイクロン、業界初40nm以下プロセス技術によるNAND型フラッシュメモリ〜携帯ストレージの大容量化 インテルとマイクロン、業界初40nm以下プロセス技術によるNAND型フラッシュメモリ〜携帯ストレージの大容量化
- 
       書き換え回数1億回以上、書き込み電圧6V以下を実証——産総研、強誘電体NANDフラッシュメモリー 書き換え回数1億回以上、書き込み電圧6V以下を実証——産総研、強誘電体NANDフラッシュメモリー
- 
       OKI、10倍速デジタル録音と3曲同時再生に対応した車載情報端末向けシステムLSI「ML673520A」 OKI、10倍速デジタル録音と3曲同時再生に対応した車載情報端末向けシステムLSI「ML673520A」
- 
       Atomプロセッサーがハンドヘルドユーザーの不満を解消する——IDF基調講演 Atomプロセッサーがハンドヘルドユーザーの不満を解消する——IDF基調講演
- 
       NXP、32ビットARM9マイクロコントローラ「LPC3200」シリーズを発表 NXP、32ビットARM9マイクロコントローラ「LPC3200」シリーズを発表

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
          