SBモバイル、フィルタリングサービスのラインアップを拡充 〜 子どもの年齢や知識に応じて3段階から選択
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ミクシィ、18歳未満の青少年ユーザー確認を8月より実施
 - 
工場見学・名刺交換・社長に質問など 〜 富士通テン、親の働く姿を見せる「子ども参観日」を実施
 
ソフトバンクモバイルでは、かねてより、ソフトバンク3G携帯電話向けのフィルタリングサービスとして、「Web利用制限」(対象:中学生程度)と「Yahoo!きっず」(対象:小学生程度)を提供してきたが、あらたに「Web利用制限(弱)」を追加し、3段階から閲覧制限の強さを選択できるようにラインアップを拡充する。「Yahoo!きっず」は子ども向けポータルサービスで、あらかじめ「Yahoo!きっず」に登録されたコンテンツにのみアクセスが可能。「Web利用制限」「Web利用制限(弱)」は、ネットスターのURLリスト分類基準に基づき、特定のURLへのアクセスを制限する機能となる。いずれも月額使用料は無料。
「Web利用制限(弱)」は高校生程度が目安で、EMA認定サイトに加え、子どもの利用に向けた配慮がされているコミュニケーションサイトが閲覧可能となる。対応機種はソフトバンク3G携帯電話(iPhoneを除く)。新規申し込みの場合は、全国のソフトバンクショップやお客さまセンターにて申し込み可能。設定レベルの変更および解除の場合は、全国のソフトバンクショップにて申し込みを受け付ける。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ミクシィ、18歳未満の青少年ユーザー確認を8月より実施
       - 
      
        工場見学・名刺交換・社長に質問など 〜 富士通テン、親の働く姿を見せる「子ども参観日」を実施
       - 
      
        【WIRELESS JAPAN 2009(見どころチェック!)】NTTドコモ、かざして使う「直感検索・ナビ」
       - 
      
        夏休みを前に「親子で話そう、決めよう、ケータイのルール。」PRキャンペーンが開始
       - 
      
        ACCSとSCE、「親と子の著作権教室2009」をこの夏に開催 〜 ゲーム制作を通じて学習
       - 
      
        あの名門校も導入——お母さんが発案した子ども安全連絡網
       - 
      
        警察庁「匿名通報ダイヤル」、ウェブサイトからの通報を受付開始
       - 
      
        子どもに悪影響を与えるテレビ番組、「あると思う」が80%超え
       - 
      
        7月4日は「パソコンお直しの日」、PC修理教室を開催!
       - 
      
        NTTデータ、小学生向けイベント『夏休みこどもIT体験』を8月開催
       - 
      
        ウィルコム、子供の安全を考える「THINKキッズPROJECT」を開始 〜 新サービスや製品を展開
       - 
      
        トラブルを疑似体験! 〜 NEC、実際にケータイを使う情報モラル教育ソリューションを新発売
       - 
      
        デジタルアーツ、ネット対応TV向けに“Webフィルタリングソフト”を提供
       - 
      
        「青少年ネット規制法」が本日より施行 〜 フィルタリングの義務化など
       - 
      
        mixiで“出会い”コミュが大量削除 〜 健全化の一環で古参コミュも消失か
       - 
      
        「フィルタリング普及キャンペーン」がスタート! 〜 全国一斉でポスター掲示やパンフ配布も
       - 
      
        KDDI、青少年向けWebフィルタリング「au one net安心アクセスサービス」を提供開始
       - 
      
        「ちょっと待って、ケータイ」 〜 青少年の健全ネット利用のため、全都道府県で専用資料による啓蒙活動を展開
       - 
      
        「mixi」が青少年向け健全運営サイトの認定受ける 〜 EMA、認定サイト第7回発表
       - 
      
        [NTT東日本 フレッツ・スポット/Mフレッツ] 岩手県のモスバーガー 盛岡マッハランド店など44か所にてあらたにサービスを開始
       - 
      
        ウィルコム、無線LANでネット接続できる「どこでもWi-Fi」を正式発表 — 2月19日発売
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          