ポリコム、中小をターゲットにエントリーレベルのビデオ会議システム2機種
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NEC、ユニファイドコミュニケーション事業体制を強化 〜 新ソフト「UNIVERGE Sphericall」発売
 - 
「Microsoft Office Communications Server 2007 R2日本語版」、5月1日より提供開始
 
両製品ともデュアル モニタ エミュレーションによって人物映像とコンテンツを同時に表示したり、相手側と自局側の映像を同時に表示することが可能。頻繁にパケットロスが発生するネットワークでも高品質のビデオ会議を行うことができるLost Packet Recovery(LPR)テクノロジーを採用する。また、「Polycom Siren 22(22KHzの超広帯域音声)」やステレオ音声「Polycom StereoSurround」で臨場感を体感できるという。
Polycom HDX 6000は832Kbps〜2Mbpsの通信帯域で、720p/30fpsのHD映像に対応。Microsoft Office Communications Server 2007など主要なユニファイドコミュニケーションに対応している。Polycom QDX 6000は256Kbps〜4Mbpsで、DVD並みのSD 480p/30fps の画質に対応する。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        NEC、ユニファイドコミュニケーション事業体制を強化 〜 新ソフト「UNIVERGE Sphericall」発売
       - 
      
        「Microsoft Office Communications Server 2007 R2日本語版」、5月1日より提供開始
       - 
      
        ノーテル、次世代ユニファイド・コミュニケーション向け新プラットフォーム「ACE」を発表
       - 
      
        真のテレプレゼンスを体験——ポリコム カスタマーブリーフィングセンター
       - 
      
        キヤノンMJ、ポリコムのビデオ会議システム82台を全国50拠点に導入
       - 
      
        アバイア、オーストラリアとニュージーランドにテレビ会議システムなどを導入
       - 
      
        フルHDビデオ会議だけじゃない——ポリコム、企業内コミュニケーションの統合
       - 
      
        タンバーグ、1080p対応のビデオ会議システム「TANDBERG Telepresence T3」などを発表
       - 
      
        日立、HD画質とH.264SVCコーデックに対応したIPテレビ会議システム「NetCS-HD」
       - 
      
        「Cisco TelePresence」、NTT東西「ひかり電話オフィスタイプ」帯域確保型アプリサービスに対応
       - 
      
        ポリコム、HD対応リアルタイムメディア会議プラットフォームを発表
       - 
      
        AT&Tジャパン、ウェブ会議システム「AT&T Connect」を販売開始
       - 
      
        OKI、大規模運用機能、負荷分散機能を搭載したビデオ会議システム「Visual Nexus ver3.2-3」
       - 
      
        日立コミュニケーションテクノロジー、HD品質でビデオ会議やテレビ電話が可能な「NetCS-HD」を開発
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          