「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」を発売前日にデジタルサイネージ配信 〜 COMELが実証実験を開始
ブロードバンド
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
NTT Com、デジタルサイネージ「Spot Media」をリニューアル 〜 ウィルコムのUMPC「D4」採用など
-
NTTと電通、1日約350万人が視聴可能な規模でデジタルサイネージ実験開始
「瞬刊誌」は、講談社の「週刊現代」および「フライデー」のスクープ記事を、3秒のコピーと3秒の写真で構成し、それらのコンテンツの間に広告を挟み、街頭でディスプレイを見る視聴者に印象付ける新しいプッシュ型のメディア。講談社のニュース次世代メディアの研究機関であるジャーナル・ラボが開発した。
今回の実証実験では、COMELが開発した「iOOH(internet Out Of Home Media)システム」を用いることで、雑誌発売の前日に、即時に配信を行う。福岡街メディアは、福岡市内の交通機関、コンビニエンスストア、ドラッグストア、大型商業施設などを中心に、主要な生活動線上に設置された500面を超えるデジタルサイネージ(電子看板)メディアとなっており、それらに瞬刊誌が配信されることとなる。実験では、デジタルサイネージにおける「瞬刊誌」の視聴率や受容性を測定し、講談社の持つコンテンツとCOMELのデジタルサイネージシステムを融合した新メディア実現に活用していくのが狙いとのことだ。
関連リンク
関連ニュース
-
NTT Com、デジタルサイネージ「Spot Media」をリニューアル 〜 ウィルコムのUMPC「D4」採用など
-
NTTと電通、1日約350万人が視聴可能な規模でデジタルサイネージ実験開始
-
三菱電機、HD映像が短時間配信可能なデジタルサイネージ製品「MEDIAWAY」発売
-
ジェイマジック、画像認識プラットフォーム「SAYL2」の提供を開始 〜 新機能「顔認識API」対応
-
NTTレゾナントと富士通FIP、災害情報を大型ディスプレイに配信するソリューションを提供開始
-
NEC、コーヒー「illy」店舗で顔認識を用いたデジタルサイネージを実験
-
京都の商店街、無線LANとIP電話をベースにした放送システムを実験開始
-
NEC、オールインワン型デジタルサイネージボード「eye flavor」発売〜「グランデュオ立川」で実験
-
福岡ソフトバンクホークスとシスコ、ヤフードームにIT技術を駆使した「シスコゾーン」設置
-
成田空港リムジンバス、車内からネット接続可能に〜アッカ・ワイヤレスによる商用トライアル
-
アッカ・ワイヤレスと京急タクシー、タクシー車内でのネット接続を実験開始
-
NHKオンデマンドが本日スタート!新宿タイムズスクウェアの壁面でも告知!?
-
丸紅、法人向け大容量映像ライブラリ・変換サービス「ChameleOnline」提供開始〜PC、携帯、IPTV、デジタルサイネージなどさまざまなメディアに対応
-
アッカ、日立「Media Space デジタルサイネージパック」にACCA mobileを提供
-
ストリートメディア、TOKYO MXの放送波を利用したデジタルサイネージ「Touch!ビジョン」
-
約8割がNGNに注目、「医療・介護」「放送」事業に影響〜シード・プランニング調べ
-
NTT-Com、電子看板と香りを組み合わせた「Spot Media with 香り通信」の商用提供を開始
-
富士通、微弱電波によるワンセグ配信「スポットキャスト」発売〜店舗内でクーポン配信など活用
-
COMEL、デジタルサイネージとミニブログを連携した企画「夏フォトコンテストin九州」をスタート
-
ソフィアモバイル、世界最薄コードレス型のデジタルサイネージ端末「naniポ!」を受注開始
-
「お台場冒険王ファイナル」で、顔認識可能なデジタルサイネージシステムが稼働〜顔認識による効果的な広告配信から効果測定まで