違法コピーの代償は総額約2,400万円! 〜 大阪府所在の某公益法人
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  KDDI、「グローバルマネージドセキュリティサービス」の提供開始 
- 
  KDDI、フランス拠点のデータセンターでサービスを開始 〜 韓国拠点は改称 
ビジネスソフトウェアの著作権侵害に関する和解で、BSAが組織内違法コピーの問題解決のために設置している情報提供窓口への通報が端緒となり発覚した事案とのこと。2006年10月に権利者であるBSAメンバー企業が公益法人Aに著作権侵害の可能性を指摘し、これを受けた公益法人Aが内部調査を実施。その過程で「Photoshop」「Microsoft Office」「AutoCAD」等のソフトウェアの違法コピーが発見された。BSAは各ソフト開発会社の代理人として、公益法人Aの代理人との間で協議を重ねたという。
今回の和解に関して、BSA日本事務局長の松尾早苗氏は「民間に範を垂れるべき公益法人で著作権侵害が行われていたことは残念でなりません。BSAは今年の基本方針の1つにパブリックセクターにおけるソフトウェア資産管理(SAM)の普及強化を掲げており、今後は再発防止に向けた公益法人Aへの協力のみならず、パブリックセクター全体のSAM支援強化に取り組む所存です」と述べている。
BSAが開設している組織内違法コピーに関する情報提供窓口への通報は近年増加傾向にあり、2003年に178件であった情報提供数が2008年には約3倍の544件と過去最多を記録しているとのこと。1月29日には、組織内違法コピーの実態と過去の通報経験者の体験談などをまとめた情報サイト「違法告発.com」も公開し、不正防止を呼びかけるとともに情報提供を求めている。
関連リンク
関連ニュース
- 
       KDDI、「グローバルマネージドセキュリティサービス」の提供開始 KDDI、「グローバルマネージドセキュリティサービス」の提供開始
- 
       KDDI、フランス拠点のデータセンターでサービスを開始 〜 韓国拠点は改称 KDDI、フランス拠点のデータセンターでサービスを開始 〜 韓国拠点は改称
- 
       BIGLOBEビジネス、メールセキュリティ対策や情報漏洩対策などに関するセミナーを開催 BIGLOBEビジネス、メールセキュリティ対策や情報漏洩対策などに関するセミナーを開催
- 
       「脆弱性、解消されてる?」Downadup.Bも出現、1月のウィルス活動状況 〜 IPA調べ 「脆弱性、解消されてる?」Downadup.Bも出現、1月のウィルス活動状況 〜 IPA調べ
- 
       大和総研BI、ソリトンの認証システム「SmartOn ID」採用を決定 〜 DaaS事業化を目指す 大和総研BI、ソリトンの認証システム「SmartOn ID」採用を決定 〜 DaaS事業化を目指す
- 
       アボセントとソフトバンク・テクノロジー、販売代理店契約を締結 〜 クラウドビジネスへの対応を促進 アボセントとソフトバンク・テクノロジー、販売代理店契約を締結 〜 クラウドビジネスへの対応を促進
- 
       本日発売、1L牛乳パックよりも軽い898gの12.1型ノートPC「type G」新モデル 本日発売、1L牛乳パックよりも軽い898gの12.1型ノートPC「type G」新モデル
- 
       フォーティネット、データベースセキュリティ製品「FortiDB」にエントリー/ハイエンドモデル追加 フォーティネット、データベースセキュリティ製品「FortiDB」にエントリー/ハイエンドモデル追加
- 
       ノベル、次世代データセンタ向け運用/仮想化管理製品群「PlateSpin」の国内提供を開始 ノベル、次世代データセンタ向け運用/仮想化管理製品群「PlateSpin」の国内提供を開始
- 
       ビットアイル、文京区に最大規模のIDC——クラウドニーズに対応 ビットアイル、文京区に最大規模のIDC——クラウドニーズに対応
- 
       三菱電機、双方向10Gbpsの超高速光アクセス「10G-EPON試作システム」を開発 三菱電機、双方向10Gbpsの超高速光アクセス「10G-EPON試作システム」を開発
- 
       BSA、体験談などをまとめた情報サイト「違法告発.com(145982.com)」を公開 BSA、体験談などをまとめた情報サイト「違法告発.com(145982.com)」を公開
- 
       総務省、「安心ネットづくり」促進プログラムを策定〜青少年のためのネット利用環境を整備 総務省、「安心ネットづくり」促進プログラムを策定〜青少年のためのネット利用環境を整備
- 
       角川、複数ユーザが1つの字幕を編集できる動画サービス「kadoTV」スタート 角川、複数ユーザが1つの字幕を編集できる動画サービス「kadoTV」スタート
- 
       IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用 IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用
- 
       はてなと任天堂が無料DSiウェアで協業——その狙いと問題点は? はてなと任天堂が無料DSiウェアで協業——その狙いと問題点は?
- 
       子どものネット利用は保護者の判断で——子どもネット研、第一期の活動結果を報告 子どものネット利用は保護者の判断で——子どもネット研、第一期の活動結果を報告
- 
       マイクロソフト、偽造ソフトの国際的な販売網を、日本を含む世界各国で提訴 マイクロソフト、偽造ソフトの国際的な販売網を、日本を含む世界各国で提訴
- 
       「ダウンロード違法化」が実現したら、CD買う人は増えると思う? 「ダウンロード違法化」が実現したら、CD買う人は増えると思う?
- 
       EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出 EMA、携帯サイトのアクセス制限対象カテゴリーに関する意見書を各社に提出
- 
       EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開 EMA、フィルタリング・ブラックリスト方式の対象となるカテゴリーについての意見書案を公開

 
           
           
           
           
           
           
           
           
          