国立天文台、8/28「皆既月食はどんな色?」キャンペーン実施
    エンタメ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Google Earth、宇宙が見渡せる「Sky」機能を追加——週末は星空ツアーを
 - 
ペルセウス座流星群が活発化!国立天文台、「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーンを開始
 
国立天文台では、この皆既月食を多くの方に観察してもらうことを目的に、「皆既月食どんな色?」キャンペーンを実施する。参加は、PCサイトもしくは携帯サイトの「報告用ページ」より、色のほか、観測地や観測時間などを選択して報告すればOKだ。色の見本も掲載されているので、気軽に参加できそうだ。
今回の皆既月食は、18時52分から20時23分までのおよそ1時間半に起こるという。空模様の心配な地域もあるものの、観察しやすい時間帯なので、夏休み最後のイベントとして親子で観察してみるというのはいかがだろうか。
国立天文台のキャンペーンサイトでは、「月食とは?」「8月28日の月食の経過」のほか撮影のコツなども紹介されている。

    
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          