地球の2.3倍、170光年先! 太陽系外惑星「K2-28b」が見つかる | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

地球の2.3倍、170光年先! 太陽系外惑星「K2-28b」が見つかる

IT・デジタル 科学・宇宙
惑星のサイズの比較。K2-28bは地球と海王星の中間のサイズをもち、2009年に発見されたスーパーアースGJ1214bと近いサイズをもつ。
  • 惑星のサイズの比較。K2-28bは地球と海王星の中間のサイズをもち、2009年に発見されたスーパーアースGJ1214bと近いサイズをもつ。
  • すばる望遠鏡と補償光学装置を用いて得られた高解像度画像
東京工業大学、国立天文台、アストロバイオロジーセンターを中心とする国際研究チームは、惑星が主星の手前を通過するトランジット(食)現象を利用して、地球から約170光年先に地球の2.3倍の大きさをもつ太陽系外惑星「K2-28b」を発見した。

惑星の発見には、岡山天体物理観測所の188cm望遠鏡と最新の観測装置MuSCAT(マスカット)を始めとする、日本の望遠鏡と観測装置が重要な役割を果たした。

K2-28bは、地球と海王星の中間のサイズをもつ「スーパーアース」に分類され、太陽よりも2500度ほど温度の低い赤色矮星のまわりを公転している。このような赤色矮星まわりのトランジット・スーパーアースは発見数がまだ少なく、太陽系の比較的近い200光年以内で発見されたものとしては世界で2例目となる。今回発見した惑星は、2009年に発見された1例目の惑星「GJ1214b」と惑星のサイズや温度環境が似ている。GJ1214bはこれまでに唯一大気の性質が詳細に調べられたスーパーアースで、大気の高層に厚い雲がかかっている可能性が高いことが分かっている。

今後、GJ1214bの「双子」とも呼べるK2-28bの大気の性質を詳細に調べることで、GJ1214bにみられる厚い雲の存在がスーパーアースに普遍的な性質かどうかを明らかにしていく。

国立天文台など、太陽系外惑星「K2-28b」を発見…地球の2.3倍、170光年先

《レスポンス編集部@レスポンス》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top