“ハルヒ”対策も〜YouTubeの実証実験に角川グループ参加 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

“ハルヒ”対策も〜YouTubeの実証実験に角川グループ参加

エンタメ その他
 角川グループの角川デジックスは26日、人気動画共有サイト「YouTube」が開発中の動画識別技術の実証実験に参加することに合意したと発表した。日本からは初の同実験参加になるという。

 YouTubeでは、従来より投稿された動画が著作権を侵害しているかを判断する動画識別技術の開発に取り組んでいた。この技術が実証実験段階に入っており、ディズニーやタイム・ワーナーなどの大手コンテンツプロバイダーがすでに実験に参加している。ここに角川グループも加わることになったわけだ。実験は、角川グループから提供を受けたコンテンツの動画をYouTubeにテストアカウントでアップロードして、合致する動画があるかをチェックするマッチング方式で行われる。

 YouTubeでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」といった角川グループが著作権を所有するアニメコンテンツや映画などの約15万の動画ファイルが閲覧可能な状態になっていた。そしてこれらが大変多くの閲覧数であることから、角川グループではその管理方法について検討を重ねてきたという。実験への参加は、従来の管理ツールに加えて動画認識技術も含む著作権管理が実現することにより、ただ動画を削除するというだけでなく、ユーザー(ファン)の楽しみを尊重し、同時に著作権者の権利を守ることができる、新しいテクノロジーの確立に大きな一歩を踏み出すものだとしている。

 角川グループでは、今後YouTubeをコンテンツの宣伝媒体としても積極的に利用していく予定。そしてユーザーがコンテンツを楽しむと同時に、クリエーター(著作者)の権利保持と利益拡大を推進できる、新たな動画共有モデルの確立を目指す。
《》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top