
エンタープライズ
NECとトレンドマイクロ、POSやWebターミナルなど業務用端末のセキュリティサービスで提携
NECインフロンティアとトレンドマイクロは28日、POSシステムやWebターミナルなどの業務用端末におけるセキュリティ強化を目的に業務提携し、ネットワークウイルス対策のサービスを提供することで合意したと発表した。

エンタープライズ
ウイルス対策各社、マスメーリング型ワームのMYDOOM.BBを警告
ウイルス対策各社はマスメーリング型ワームであるMYDOOM(マイドゥーム)の亜種、MYDOOM.BB(シマンテックによる呼び名はW32.Mydoom.AX@mm)について警告を発した。各社とも中程度の危険度としている。

エンタープライズ
BUSINESSぷらら、ウィルス対策ソフト「ウイルスバスター」の月額課金提供を開始
契約者のPCにインターネットを経由してインストールされるもの。契約期間中はインターネットへの接続ごとに、最新のセキュリティ情報へ自動アップデートしてPCを保護する。

エンタープライズ
トレンドマイクロ、2005年1月のウイルス感染被害レポートを発表
トレンドマイクロは、2005年1月に報告されたウィルス感染数についてのレポートを発表した。

エンタープライズ
トレンドマイクロ、ウイルスバスター体験版を東芝dynabook春モデルにバンドル
トレンドマイクロは東芝と提携し、2月18日より発売されるdynabookシリーズの春モデル「dynabook R10/170L7」に、「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ 90日版」をバンドル提供すると発表した。

エンタープライズ
マイクロソフトの参入は脅威ではない 〜トレンドマイクロCEO
マイクロソフトには、Windowsにスパイウェアとウイルス対策ソフトを標準で搭載する動きがある。これで影響を受けるのは、トレンドマイクロなどのセキュリティ対策ソフトのベンダーだ。

エンタープライズ
トレンドマイクロ、04年10月〜12月は四半期ベースで売上げと利益ともに最高
トレンドマイクロは、2004年度第4四半期(2004年10月〜12月)の決算発表会を行った。これによると、営業利益は78.8億円になり、四半期ベースでは最高の利益を記録した。

エンタープライズ
トレンドマイクロ、MSNメッセンジャー経由で感染を広げる新種ウイルスBROPIA.Fを警告
トレンドマイクロは、MSNメッセンジャーを介して感染を広げる新種ウイルス「WORM_BROPIA.F(ブロピア)」について、イエローアラート(危険度:中)として警告した。