2011年10月の最先端技術/イノベーションニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年10月の最先端技術/イノベーションに関するニュース一覧

NEC、リチウムイオン二次電池の寿命を2倍以上にする技術開発 画像
エンタープライズ

NEC、リチウムイオン二次電池の寿命を2倍以上にする技術開発

 日本電気(NEC)は17日、マンガン系リチウムイオン二次電池において、寿命を従来比2倍以上に向上する技術を開発したことを発表した。

富士通、世界最高性能のスケーラブルファイルシステム「FEFS」発売……総スループット1TBを実現 画像
エンタープライズ

富士通、世界最高性能のスケーラブルファイルシステム「FEFS」発売……総スループット1TBを実現

 富士通は17日、PCクラスタのファイルシステムを構築するスケーラブルファイルシステムソフトウェア「FEFS」(Fujitsu Exabyte File System)の販売を開始した。計算ノードとファイルシステム間の総スループット値で、世界最高の最大1TB/sを実現した。

EV開発技術トップは日本…主要12か国の調査 画像
ブロードバンド

EV開発技術トップは日本…主要12か国の調査

テュフ・ラインランドが13日公表した、電気自動車に関する国際意識調査の結果によると、回答者の63%が、日本が電気自動車技術の開発で世界のトップであり、その次がドイツであると考えていることがわかった。

富士通研、データセンターの省電力効果を瞬時に検証できる技術を開発……全体をまるごとモデル化 画像
エンタープライズ

富士通研、データセンターの省電力効果を瞬時に検証できる技術を開発……全体をまるごとモデル化

 富士通研究所と欧州富士通研究所は13日、サーバや空調の運転状態を変更した際に、データセンター全体の消費電力がどのくらい変化するかを、瞬時に検証できるシミュレーション技術を世界で初めて開発したことを発表した。

富士通、次世代光アクセスシステムに向けた光増幅技術を開発 画像
ブロードバンド

富士通、次世代光アクセスシステムに向けた光増幅技術を開発

 富士通と富士通研究所は13日、局とユーザーとの接続に光ファイバーを用いる光アクセスシステムについて、加入者数を4倍、伝送距離を2倍にできる光増幅技術を開発したことを発表した。

【CEATEC 2011(Vol.28)】「CEATEC AWARD 2011」グランプリほか受賞作品が決定 画像
エンタープライズ

【CEATEC 2011(Vol.28)】「CEATEC AWARD 2011」グランプリほか受賞作品が決定

 CEATEC JAPAN実施協議会は6日、「CEATEC AWARD 2011」を発表した。「豊かで夢のある生活・社会部門」「安心・安全ネットワーク部門」「省エネ・創エネ・蓄エネ部門」などの各グランプリが決定した。

東大×日本マイクロソフト×レノボ、「21世紀型スキル」を持つ子供育成の実証研究を開始 画像
エンタープライズ

東大×日本マイクロソフト×レノボ、「21世紀型スキル」を持つ子供育成の実証研究を開始

 東京大学、日本マイクロソフト、レノボ・ジャパンは5日、次世代を担う子どもたちの21世紀型スキルの育成を目指して、ICTを活用した実証研究に連携して取り組むことで合意したと発表した。

KDDI研、Androidスマホ上で自由視点メディアが再生できるアプリを試作 画像
エンタープライズ

KDDI研、Androidスマホ上で自由視点メディアが再生できるアプリを試作

 KDDI研究所は3日、事前に3D分析処理を施した映像コンテンツに対して、任意の視聴場所における見え方および聴こえ方を携帯電話で再現できるAndroidアプリケーションを試作開発したことを発表した。

    Page 1 of 1
    page top