
国内データセンターネットワークインフラ市場、2009年からV字回復中
IDC Japanは20日、国内データセンターネットワークインフラ市場動向を発表した。同市場は2011年以降もプラス成長を続け、市場が拡大すると予測されている。

NEC、サーバとストレージのネットワーク統合技術を開発……高い拡張性を低コストで実現
日本電気(NEC)は12日、高い拡張性を低コストで実現する、大規模データセンターで利用可能なサーバとストレージのネットワーク統合技術を開発したことを発表した。

ノベル、「PlateSpin」データセンター運用/仮想化管理製品群の最新版を発表
ノベルは7日、同社のデータセンター運用/仮想化管理製品群「PlateSpin(プレートスピン)」の最新版を発表した。

シスコ、Cisco Unified Computing Systemなどに新機能搭載・機能強化
シスコシステムズは2日、クラウドベース ネットワークの効率とセキュリティを改善する新しいテクノロジーを発表した。データセンターおよびクラウド向けのCisco Unified Computing System(Cisco UCS)などにさまざまな新機能および機能強化を追加した。

【ビデオニュース】インテル副社長、クラウド時代のデータセンター事業戦略を語る
8月31日、都内で「インテル・エンタープライズ・アップデート」が開催された。今回は、インテル コーポレーション 副社長兼 データ・センター事業部長のカーク・スカウゲン氏が来日してプレゼンテーションをおこなった。

インテル、7年後のエクサスケール時代に向けたデータセンター事業戦略「Cloud 2015」
8月31日、都内で「インテル・エンタープライズ・アップデート」が開催された。今回は、インテル コーポレーション 副社長兼 データ・センター事業部長のカーク・スカウゲン氏が来日してプレゼンテーションをおこなった。

ビットアイル、都内の重要データを大阪へバックアップする「Smooth Backup」
ビットアイルは24日、自社展開するデータセンター内の顧客システムデータを遠隔バックアップするサービス「Smooth Backup」の提供を開始した。

ブルーオーシャン、データセンター向けラッキング用電動リフト「ServerLIFT」販売開始
ブルーオーシャンは24日、データセンター向けラッキング用電動リフト「ServerLIFT」(サーバリフト)の販売を開始した。同製品の日本での販売は初。

チェック・ポイント、1Tbps対応の「Check Point 61000」などゲートウェイ新製品2種を発表
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは23日、データセンター、通信事業者、クラウド・インフラなど大規模環境向けセキュリティ・ゲートウェイの新製品2種を発表した。1Tbps対応の「Check Point 61000」、および高性能の「Check Point 21400」となる。

NEC、あらたなクラウド拠点「NEC関西第二データセンター」を稼働開始
日本電気(NEC)は22日、関西地区におけるクラウドサービス提供環境の強化を目的に、「NEC関西第二データセンター」のサービスを開始した。

三井情報やケイ・オプティコムなど5社、DRサイト提案などを行うアライアンス体制を構築
三井情報は19日、ほくでん情報テクノロジー、電算システム、ケイ・オプティコム、ファーストライディングテクノロジーとともに、事業継続システム環境の提供などを目的に、アライアンス体制を構築したことを発表した。

APCジャパン、空調効率を向上する垂直排気ダクト「VED for NetShelter SX」
APCジャパンは3日、垂直排気ダクト「Vertical Exhaust Duct for NetShelter SX」(以下、VED for NetShelter SX)の販売を開始したと発表した。

日本HP、コンテナ型データセンター事業に参入……「HP POD」を発売
日本ヒューレット・パッカードは28日、コンテナ型データセンター「HP Performance Optimized Datacenter(HP POD)と、HP POD導入のコンサルテーションから導入作業、保守までをカバーする総合サービス「HP PODプレミアムサービス」の販売を開始した。

日立、データセンターの増設にあわせてネットワークを拡張する通信経路制御技術を開発
日立製作所は19日、データセンター内のサーバやストレージなどを収容したコンピュータラックの増設にあわせ、ラック間を接続するネットワークをスケーラブルに拡張する通信経路制御技術を開発したことを発表した。

NTT Com、マレーシア・サイバージャヤにデータセンターを建設
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4日、マレーシアのサイバージャヤ(Cyberjaya)にて、国際基準「Tier III」に拡張可能な「サイバージャヤ3データセンター」の建設を7月より開始すると発表した。

ヤフー、福岡県北九州市の環境対応型データセンターを増設
ヤフーと、Yahoo!JAPANグループであるIDCフロンティアは30日、福岡県北九州市のデータセンター「アジアン・フロンティア」の4号棟(500ラック規模)を増設することを発表した。今夏着工し、2012年4月末の竣工を目指す。

NEC、「NEC関西第二データセンター」を新たに開設……関西地区のクラウドサービス中核拠点に
NECは23日、関西地区におけるクラウドサービス提供環境の強化を目的に、「NEC関西第二データセンター」を設置することを発表した。8月22日からサービスを開始する。

日本IBM、「LotusLive」専用データセンターを日本国内に新設
日本IBMは21日、クラウド型の企業向けコラボレーション・サービス「LotusLive」専用データセンターを日本国内に新設することを発表した。

関東以外のデータセンター需要が高まる……IDC Japan
IDC Japanは16日、国内マネージドサービス市場企業ユーザー調査の結果を発表した。

IBM、データセンターの移転支援サービスの提供を開始……数学的モデリングを適用
日本IBMは13日、データセンターの移転作業を支援するサービス「IBMデータセンター統合・移転サービス 論理的依存図分析支援」の提供を開始したと発表した。

【Interop Tokyo 2011(Vol.23)】日本フルハーフ、実物大の「ISOコンテナデータセンター」を展示
日本フルハーフは実物大の「ISOコンテナデータセンター」を会場に展示している。

エクイニクス、都内に第3のデータセンターを開設
データセンター・サービスを展開するエクイニクス・ジャパンは2日、東京江東区に第3の「International Business Exchange」(IBX)データセンター(TY3)を建設、1日に運用を開始したと発表した。

NEC、データセンター向け10ギガビットスイッチ「UNIVERGE IP8800/S3830-44XW」発売
日本電気(NEC)は30日、コンパクト・10ギガビット・マルチレイヤスイッチ「UNIVERGE(ユニバージュ)IP8800/ S3830-44XW」の販売活動を開始した。

SBテレコム、韓国KT社と合弁会社設立……韓国・釜山にデータセンターを展開
ソフトバンクテレコムと韓国の通信事業者KT社は30日、戦略的に提携し、データセンターサービスおよびクラウドコンピューティングサービスを、日韓の企業向けに提供することを目的とした合弁会社「ktSB Data Services(仮称)」を韓国に設立することで合意した。