
「凄イー・カルタ」開始……この夏イー・モバイルLTEで実現するモバイルスマートライフとは?
イー・モバイルは、「イー・モバイルLTE」で実現出来るスピーディでスマートな高速データ通信の魅力を共有するためのキャンペーン、「凄イー・カルタ」を10日から開始した。
![Pocket WiFi LTE GL04P を持ってスカイツリー直下に立つ[SPEED TEST] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/205619.jpg)
Pocket WiFi LTE GL04P を持ってスカイツリー直下に立つ[SPEED TEST]
イー・アクセスは、「EMOBILE LTE」の最新機種、Wi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」を6日に発売する。「GL04P」を使って、東京都内でLTEの通信速度を測定した。

イー・アクセス、世界初のLTE通信規格「UE Category4」対応Wi-Fiルーターを6日に発売
イー・アクセスは3日、「EMOBILE LTE」の最新機種であり、世界で初めてLTE通信規格「UE Category4」に対応したWi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」の発売を6日から開始すると発表した。

UQ WiMAX3周年記念、モバイルルーター「Aterm WM3600R」に“ブルーガチャムク”限定モデル
UQコミュニケーションズは3日、UQ WiMAX有料サービスを開始してから、1日で丸3年を迎えたことを記念し、WiMAX Speed Wi-Fi「Aterm WM3600R」の新バリエーション、「ブルーガチャムク」特別限定モデルを、6日から数量限定販売すると発表した。

次世代高速通信サービス実態……全国29ヵ所で実効速度を測定
イードは、モバイルデータ通信の競争の要となる速度に焦点を当て、夏休み行楽シーズンを前に、全国19都道府県23都市29ヵ所の夏祭り・花火大会が行われるスポットで、回線事業者4社のWi-Fiルータを用いて実態評価を行なった。

ドコモ、コンパクトサイズのXiルーター「L-04D」を14日に発売
NTTドコモは8日、下り最大75MbpsのXi(クロッシィ)に対応したWi-Fiルーター「L-04D」を14日に発売すると発表した。

【レビュー】11.8mm超薄ボディ、UQ WiMAXモバイルルータ「URoad-SS10」
UQコミュニケーションズが3月9日に発売した、WiMAXモバイルルータ「URoad-SS10」(シンセイコーポレーション製)。サイズ約90×63×11.8mm、重さ約86gというコンパクトボディでWiMAXハイパワーに対応し、連続通信時間も最大約9時間を実現している。

ソフトバンクモバイル、宅内外の両方で無線LAN接続を可能にするWi-Fiルータ
ソフトバンクモバイルは、自宅外でも無線LAN接続を可能にするモバイルWi-Fiルータ「ULTRA WiFi BB SoftBank 101SB」を発表した。販売開始は4月4日。価格は月額400円の24回支払い。

日本通信、約97gの小型ボディで最大10台同時接続可能! LTE対応モバイルWi-Fiルータ
日本通信(JCI)は、第4世代モバイル網LTEに対応したモバイル無線LANルータ「b-mobile4G WiFi2」を発表した。販売開始は3月31日。価格はオープンで、予想実売価格は32800円前後。

ハイホー、SIMレンタルの「hi-ho LTE」提供開始……1枚と3枚までの2タイプ
ハイホーが運営するインターネットサービスプロバイダ「hi-ho」は1日、モバイルブロードバンドサービスhi-hoモバイルコースにて、新たにLTE網を利用したデータ通信専用のSIMカードのレンタルサービス「hi-ho LTE typeDシリーズ」を開始した。

UQ WiMAX、薄型11.8mm・軽量約86g・約9時間駆動のモバイルルータ
UQコミュニケーションズは、WiMAXルータ「WiMAX Speed Wi-Fi」で新たに「URoad-SS10」を発表した。同社直販サイトで販売開始は3月9日。価格は「UQ Flat年間パスポート」を契約した場合に4800円。

IIJ、個人向けLTE接続サービスを提供開始……モバイルWiFiルータも発売
インターネットイニシアティブ(IIJ)は15日、個人向けサービス「IIJmio」において、LTEに対応したデータ通信サービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」を発表した。2月27日より提供を開始する。あわせて、「LTEモバイルルータ(NI-760S)」の販売を開始する。

UQ、モバイルWiMAXルータ「Aterm」2機種を10日に発売
UQコミュニケーションズは6日、WiMAX Speed Wi-Fiの新製品「Aterm WM3600R」「Aterm WM3450RN」(いずれもNECアクセステクニカ製)について、UQ WiMAXオンラインショップで10日から販売すると発表した。

NTT東日本、「光ポータブル」のオプション機種にWi-Fiクレードルを追加
NTT東日本は、Wi-Fi機能を内蔵したクレードル「PWR-Q200-OP」の提供を開始した。また同時に、Wi-Fiルーターも「PWR-Q200」としてリニューアルされた。

アイオー、Wi-Fi Directに対応する11n/g/b/a対応無線LANアダプタ
アイオーは26日、国内では初めてWi-Fi Directに対応した(同社10月調べ)無線LANアダプタ「WN-AG300U」を発表した。販売開始は11月中旬。価格は5,300円。

ソフトバンク、下り110Mbpsを実現する次世代ネットワーク「SoftBank 4G」発表……TD-LTEと100%互換
ソフトバンクモバイルは29日、次世代高速モバイル通信サービス「SoftBank 4G」を発表した。業界最速となる下り最大110Mbpsを実現しているとのこと。11月1日より提供を開始する。

KDDI、デュアルコア+WiMAX搭載スマートフォンなど秋冬モデル
KDDIは26日、都内で秋冬モデル新製品の発表会を開催した。今回の新製品のポイントは、デュアルコアCPU搭載製品4機種、WiMAX搭載機種を6機種ラインアップしている点だ。

Pocket WiFiシリーズ最速モデル、Wi-Fiルータ「GP02」が28日に発売
イー・アクセスは25日、Pocket WiFiシリーズの最速モデル「Pocket WiFi(GP02)」を28日に発売すると発表した。

UQコミュ、モバイルWi-Fiルータを特別価格で提供……夏の大特価キャンペーン
UQコミュニケーションズは、モバイルWi-Fiルータ(WiMAX Speed Wi-Fi)を割引き価格で提供するキャンペーン「夏の大特価キャンペーン」を実施する。

白戸家の新CMにウルトラマンが登場!……お父さん「飛べばいいじゃないか・・・」
ソフトバンクモバイルは7日、「白戸家」シリーズの新CM「郵便屋さん」篇を、8日から全国でオンエアすると発表した。

【レビュー】連続9時間、URoad-8000の実力はAterm WM3500Rを越えたか?
5月27日に発売になったシンセイコーポレーションのモバイルWiMAXルータ「URoad-8000」。特徴はバッテリーでの連続動作がカタログスペックで9時間を誇ることだ。

NTTドコモ、「Xi」対応モバイルWi-Fiルータ「L-09C」を30日に発売
NTTドコモは23日、LTEサービス「Xi」(クロッシィ)対応のモバイルWi-Fiルータ「L-09C」を30日に発売すると発表した。

SBモバイル、モバイルWi-Fiルーター向け定額プラン「データし放題」提供開始
ソフトバンクモバイルは15日、下り最大7.2Mbpsのデータ通信サービスが使い放題となる2段階定額制プラン「データし放題」を発表した。「SoftBank 006Z」(ZTE製)の発売に合わせ18日より提供を開始する。

UQ WiMAX、都営地下鉄で利用可能に
東京都交通局とUQコミュニケーションズは19日、駅やトンネル内(一部を除く)でもWiMAX・Wi-Fiルータ等を使って通信サービスを提供できるようにすることで合意したと発表した。