
いじめを匿名通報できるサービス「Kids' Sign」、アディッシュが約740校に無料提供
ガイアックス子会社のアディッシュは27日、子どもたちがスマホでいじめの匿名通報ができる新サービス「Kids' Sign(キッズサイン)」を発表した。約740校に無料提供を行う。

ルールやマナー浸透せず……自転車利用の実態調査
自転車の安全利用促進委員会は、自転車通学についての意識・認識実態調査を実施し、その結果を発表した。対象は、高校生100名と見守る立場である主婦500名。

水揚げ新鮮魚介が直接届く!「漁師さん直送オーナー制度」で漁業活性化
バリューデータは27日、魚介類のオーナーになれるプラットフォームサービス「漁師さん直送オーナー制度」を発表。オーナーの募集を開始した。

日産ゴーンCEO「ルノー・日産の提携成果は16年間の事実」
日産自動車と仏ルノーのCEOを兼ねるカルロス・ゴーン氏は10月27日に都内で開いた内外報道関係者との懇談会で、「ルノー・日産は16年間、互いを信頼し合いウィンウィンの関係を築いて成果をあげてきた」と強調した。

時代劇の世界で酒を楽しむ! 「東映太秦映画村×京都」で地方創生
東映太秦映画村は10月31日と11月1日の18時~21時まで、2夜限定で「太秦江戸酒場 琳派の秋」を開催する。江戸時代の京の街並みの中で、京都の酒や料理、伝統芸を楽しめるイベントだ。

OCNモバイルONE、好きなタイミングでMNP可能に……不通期間を解消
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は27日、「OCNモバイルONE」音声対応SIMカードについて、「らくらくナンバーポータビリティ」および「配送時本人確認」の2つの新機能の提供を発表した。29日より、提供を開始する。

“対話し考え支援する車椅子”を実現可能に、NTTやドコモらが実験を開始
日本電信電話(NTT)、NTTドコモ、WHILLの3社は27日、「モビリティ型パーソナルエージェント」の実現に向けた共同実験を開始した。実験期間は2016年3月末まで。

リユースでプロジェクトを支援するクラウドファンド、電通とヤフオク!が開始
電通は27日、新しい仕組みのクラウドファンディングサービス「reU funding(リユー ファンディング)」を発表した。ヤフーが運営する「ヤフオク!」と共同で、11月4日よりサービスを開始する。

リコー、初の自社ブランド3Dプリンタ「AM S5500P」発売
リコーは27日、自社ブランド製品として初めての3Dプリンタ「RICOH AM S5500P」を発表した。30日から国内受注を開始する。また日本だけでなく、海外にも展開する。

イオン213店舗、BIGLOBEやソネットSIMの即日MNP対応を開始
ビッグローブ(BIGLOBE)は27日、同社の音声通話対応のモバイル通信サービス「BIGLOBE SIM」において、イオンスマホ専用SIMのMNP即日店頭引渡を開始した。同じくソネットも音声通話機能付きSIMカードの即日開通・受け渡しを開始した。

リアルタイムにサイバー攻撃を可視化、「攻撃見えるくん」11月より無料提供
サイバーセキュリティクラウドは、同社のセキュリティサービス「攻撃遮断くん」をバージョンアップするとともに、外部公開サーバへの攻撃をリアルタイムに可視化するWebサービス「攻撃見えるくん」を新たに提供することを発表した。

未来の乗り物、4人に1人が「ドラえもんのタイムマシン」をイメージ
ヤマハ発動機「TRICITY(トリシティ)」のファンサイト「LMW部」の調査によると、乗り物に期待することや乗り物に対して未来を感じる要素などについて男女間で違いがあることがわかった。女性は機能やデザイン面よりも、環境性能の高さなどを重要視する傾向にあるようだ。

トヨタ、沖縄で小型モビリティ「コムス」のシェアリング実験
トヨタ自動車は、沖縄県本部(もとぶ)半島で観光客を対象にトヨタ車体製「コムス」のシェアリングサービス「ちゅらまーい Ha:mo」の実証実験を2016年1月中旬から2016年12月末までの約1年間実施すると発表した。

火山活動で運休の箱根ロープウェイ、30日から一部区間で再開
箱根山の火山活動に伴い5月上旬から全線で運休が続いている箱根ロープウェイは10月26日、姥子~桃源台間(神奈川県箱根町)の運転を10月30日から再開すると発表した。立入り規制が行われている大湧谷駅周辺を含む早雲山~姥子間は、引き続き運休する。

佐川急便、訪日外国人向け通訳サービス開始……スマホ&タブレットを活用
佐川急便株式会社は26日、スマートフォンやタブレットを使った訪日外国人向け通訳サービス「スマイルコール」を発表。「東京手ぶら観光」を展開している東京駅と浅草雷門のサービスセンターで、11月1日より運用を開始する。

伊藤忠とファミマ、500円からのコンビニ間配送「はこBOON mini」開始
伊藤忠商事とファミリーマートは26日、コンビニエンスストアの既存物流網を活用した店舗間配送サービス「はこBOON mini」を発表した。27日より運用を開始する。コンビニの既存物流網を活用する店舗間の配送サービスは、日本で初の本格展開とのこと。

自動運転技術で何を実現!? 日産が最新の実験車を公開
日産自動車は10月23日、先進技術開発センターにおいて最新の自動運転実験車を公開した。実験車はEVの『リーフ』をベースに開発し、従来の高速道路主体から一般道を含めた実験へと範囲を拡大する。これによりナビシステムで設定した目的地までの自動走行が可能になる。

LPGハイブリッド搭載、トヨタが次世代タクシーを映像で紹介……東京モーターショー2015
トヨタ自動車は、10月28日に開幕する「第44回 東京モーターショー2015」で、2017年度内に発売を予定している次世代タクシーの映像を公開する。

2020年の“おもてなし”に向け、NTTら14団体、音声翻訳技術のコンソーシアムを設立
パナソニック、日本電信電話(NTT)、情報通信研究機構、パナソニック ソリューションテクノロジー、KDDI研究所、みらい翻訳らは26日、「総務省委託研究開発・多言語音声翻訳技術推進コンソーシアム」を設立した。

危険地点に接近すると音声ガイダンス!KYB、ドラレコの機能を拡張
KYBは、機能を拡張したドライブレコーダーを開発したと発表した。

【視点】町工場の経営を救った鋳物ホーロー鍋!口コミ効果で売上げ増
鋳物ホーロー鍋市場は5年前まで『ル・クルーゼ』『ストウブ』『シャスール』のフランス製が大半を占めていた。ところが2010年に発売された日本製『バーミキュラ』によって、勢力図が変わった。

マピオン、地図情報へのアクセス解析ツール「loghouse」開発
マピオンは26日、位置情報とWebアクセスのログ解析ツール「loghouse」を開発したことを発表した。法人向けに、同ツールを利用したマーケティング支援サービスの提供を開始する。

【PR】クラウド活用で悩み解消!? Web制作会社が抱える“予算とリスク”のジレンマとはPR
GMOインターネットが展開する、簡単で高性能なIaaS型クラウドサービス「ConoHa」。今回、キャンペーンサイトでの活用を視野に「ConoHa」を試用しているというWeb制作会社・メタフェイズを訪ね、プロデューサーの折本裕司さんに想定用途や使用感をうかがった。

クラウドサービスなどに生体認証を利用できる新技術、富士通研が開発
富士通研究所は26日、手のひら静脈などの生体情報をより安全に暗号鍵として利用できる技術を、新たに開発したことを発表した。これにより、鍵管理不要で、IDやパスワードなどの秘密情報を簡単に管理できるようになる見込みだ。