
ジョブズ氏の伝記、予定より1ヵ月早く世界同時発売
ウォルター・アイザクソン著によるスティーブ・ジョブズ氏の自伝本「Steve Jobs」の日本語版について、講談社は日本語版の発売日を変更した。

ジョブズは現代の天才だった……孫正義氏
スティーブ・ジョブズ氏の死去に際し、ソフトバンクグループはサイトトップに代表の孫正義氏のコメントを掲載した。

三井住友海上、様々なリスクに対応する中小企業向け総合賠償保険を発売
三井住友海上火災保険は、企業を取り巻く様々な賠償リスクやブランドイメージ回復費用などを包括的に補償する総合賠償保険「ビジネスプロテクター」を新たに開発し、12日から中堅中小企業向けに販売を開始する。

三井住友銀行を騙る、日本語フィッシングメールが出現
フィッシング対策協議会は6日、緊急情報「三井住友銀行を騙るフィッシング(2011/10/6)」を公開した。

日本HP、4画面同時表示対応モデルなど新シンクライアント3機種を発表
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は6日、シンクライアント端末の新製品を発表した。独自OSモデル、Windows Embedded搭載モデル、4画面同時表示まで対応しフルHD動画再生が可能なモデルの3機種となる。

SAPジャパン、中小企業向けエントリー版アナリティクス「SAP Crystal Server 2011」発売
SAPジャパンは6日、中堅中小企業向けエントリー版のアナリティクスソリューションの最新版である「SAP Crystal Server(エスエーピー・クリスタル・サーバ)2011」の提供を開始した。

【CEATEC 2011(Vol.30)】既存ケーブルと置き換え可能な民生用光通信ケーブル……TDK
TDKブースで展示されている民生用光通信ケーブルの提案は興味深い。

【CEATEC 2011(Vol.29)】トヨタの充電スタンドG-Stationがau Wi-Fi SPOTの基地局に
今回のCEATECで印象的なのが、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に関連する展示が多い点だ。

【韓国LGレポート(Vol.3)】LTE対応スマートフォン「Optimus LTE」を試す!
「CEATEC JAPAN 2011」のNTTドコモブースでは、LG製のXi(クロッシィ)LTE対応スマートフォンが展示されているが、韓国では今月10日にLTEスマートフォンの新製品「Optimus LTE」が発売される予定だ。

コロプラ、移動ポータルサイト「WILLER TRAVEL」とコラボ……「高速バス+県コロカ」プランを発売
コロプラは6日、移動ポータルサイトを運営するWILLER TRAVELと提携し、高速バスの到着地となる都道府県の「県コロカ」が付いた高速ツアーバスプラン「高速バス+県コロカ」プランの販売を開始した。

【韓国LGレポート(Vol.2)】LTEで逆転狙うLG電子……韓国LTE事情
LG電子は、LGテレコムが展開する携帯電話販売店「U+ SQUARE」で、同社のLTE対応スマートフォンとLGテレコムのLTEサービスについて説明を行った。

「スマホからのネットショッピング」、利用するユーザーとしないユーザーの違いは?
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5日、「スマートフォンでのネットショッピングに関する利用実態調査」の結果を公表した。調査期間は9月22日~27日(6日間)で、841人(うちスマートフォンユーザー213人)から回答を得た。

【CEATEC 2011(Vol.28)】「CEATEC AWARD 2011」グランプリほか受賞作品が決定
CEATEC JAPAN実施協議会は6日、「CEATEC AWARD 2011」を発表した。「豊かで夢のある生活・社会部門」「安心・安全ネットワーク部門」「省エネ・創エネ・蓄エネ部門」などの各グランプリが決定した。

ジョブズ死去を受け、ティム・クックCEOが社員へメッセージ
米アップルのティム・クックCEOは5日(現地時間)、ジョブズ死去の報を受けて社員へメッセージを発信した。

アップル取締役会の声明文……スティーブ・ジョブズ死去を受けて
アップルの取締役会はスティーブ・ジョブズの死去を受けて、次のような声明文を発表した。

【CEATEC 2011(Vol.25):動画】高速道路開発検討に使われるドライビングシミュレータを体感
フォーラムエイトは、ドライビングシミュレータ「UC-win/Road Ver.5.2」の体感デモを6Kのモニターで行っていた。

【韓国LGレポート(Vol.1)】LGの主力工場「LG Digital Park」を見学
韓国・LG電子は4日、日本の報道関係者に対して同社ハイエンド製品の製造を行う拠点「LG Digital Park」を公開し、携帯電話端末の生産体制などについて説明を行った。

【CEATEC 2011(Vol.21):動画】注目集める、TDKの急速ワイヤレス給電
TDKのブース正面では、ワイヤレス給電のデモに人だかりができていた。同社の技術は給電側のコイルと受電側のコイルを非接触でデバイスに配置し、磁場共鳴現象を利用することで効率良くワイヤレスで電力伝送を行うもの。

トヨタ、次世代テレマティクスサービスを新興国に展開
トヨタ自動車は5日、マイクロソフト社と開発を進めるグローバルクラウドプラットフォームを活用した次世代のテレマティクスサービスを、2012年3月のタイ市場を皮切りに、新興国に向けて順次展開していくと発表した。

東大×日本マイクロソフト×レノボ、「21世紀型スキル」を持つ子供育成の実証研究を開始
東京大学、日本マイクロソフト、レノボ・ジャパンは5日、次世代を担う子どもたちの21世紀型スキルの育成を目指して、ICTを活用した実証研究に連携して取り組むことで合意したと発表した。

ミクシィ、iPad向けアプリケーション『mixi』公開
ミクシィは5日、ソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」の、iPad端末向けアプリケーション『mixi』の提供を開始した。

東芝、IAサーバ「MAGNIA」シリーズのラインアップを刷新……動作できる上限温度を40度に
東芝は5日、IAサーバ「MAGNIA(マグニア)シリーズ」の新商品として、動作上限温度を40度として空調使用を抑制し、さらに消費電力を抑える制御機能などを追加した新モデルを投入することを発表した。

凸版印刷、デジタルサイネージ向けコンテンツ配信サービスを開始……Androidタブレットにも展開
凸版印刷は5日、企業の販促映像および会員向け情報などのコンテンツを、タブレット端末を含めたさまざまな通信型デジタルサイネージへ配信できるクラウドサービスを発表した。10月中旬より提供を開始する。

震災後の外遊びの変化を調査、東北・関東に広がる放射能の影響
教育玩具の輸入・開発・販売を行うボーネルンドは10月4日、「子どもの遊びと成長に関する母親の意識調査」の結果を発表した。