
1日単位の総量規制プランが使いやすい! 月額980円、NTT ComのLTEの実力を試す
携帯電話キャリアの回線を借りてデータ通信サービスを提供するMVNO。現在では月額980円でLTE回線を使える格安プランも増えている。うまく使えば、キャリアのパケット通信定額プランに比べて格段に安く、通信費をグッと低減できる。

DTI、月額490円のLTE通信サービス「ServersMan SIM LTE 100」発表
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は22日、現在提供中のNTTドコモFOMA網の3G通信サービス「ServersMan SIM 3G 100」について、LTEにも対応し、新たに「ServersMan SIM LTE 100」として提供することを発表した。

【インタビュー】月額980円でスマホ使い放題!?……「OCNモバイルエントリー d LTE 980」はなぜ実現できた
スマートフォンがガジェッターやビジネスマン向けの商品だった頃はとうに過ぎ、現在では女性や学生など世代、性別問わず多くの人が普通にスマートフォンを持つようになった。

2000円以下でメインユースも? 楽天ブロードバンド LTE・ライトプランを試す
格安でデータ通信SIMを利用できるMVNOは、スマホの普及とともに急増し、現在では月額1000円以下のサービスも少なくない。ただ、こうした格安サービスは、1か月で使えるデータ通信容量が少なく、使い方が限定されるのも事実。

ビックカメラ、LTE通信&Wi-Fi対応のオリジナルSIMカードを提供開始……月額945円
ビックカメラは5日、インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する高速通信規格「LTE」に対応したデータ通信サービスに加え、オリジナル特典として公衆無線LANサービス(Wi2 300)がついた「BIC SIM powered by IIJ」を発表した。

ASUSの新世代デバイス「Fonepad」は1台で通話もタブレットも!
19日、ASUSは新世代デバイス発表会を開催、通話可能な7インチタブレッ
ト「Fonepad」を発表した。

ASUS、3G対応SIMフリーの7型タブレット「ASUS Fonepad ME371MG」を日本で発売
ASUSTek ComputerがSIMフリーで3G通信が可能な7インチタブレット「ASUS Fonepad ME371MG」を発表した。発売は4月25日、予想実売価格は29,800円前後。

コヴィア、SIMフリーのAndroidスマートフォン「FleaPhone CP-D02」……2万円切る価格で12日発売
コヴィアは8日、SIMフリーのAndroidスマートフォン「FleaPhone CP-D02」を4月12日に発売すると発表した。価格はオープンで、直販価格は19,800円。

日本通信、端末込み月2,980円でLTEが使えるSIMを、Amazon.co.jpとヨドバシで販売開始
日本通信は13日、端末セット割が受けられる「b-mobile月額定額2,980円台数限定Happyパッケージ」を、Amazon.co.jpおよびヨドバシカメラ全店およびインターネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」にて、販売を開始した。

「BIGLOBE LTE」、1契約でSIMを最大3枚まで利用できる無料オプション開始
NECビッグローブ(BIGLOBE)は3日、「BIGLOBE LTE」において、1契約あたりUIMカード(SIM)を最大3枚まで利用できる「シェアオプション」の提供を開始した。

日本通信、SIMフリーiPhone 5向けに“nanoSIM”の提供開始……スマホ電話SIMのラインアップに追加
日本通信は19日、同社の「スマホ電話SIM」のラインアップに、SIMフリーのiPhone5で使えるnanoSIMサイズを追加したことを発表した。同社のオンラインショップにて購入が可能となっている。

スマホで利用できる「IP電話」、通話料金最安は「050Plus」……MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は18日、スマートフォンの利用料金を抑えることができると言われている「IP電話」「SIMカード」「Wi-Fiスポットサービス」に関して独自の比較調査を行った結果を公表した。

【レビュー】どれだけ使える? 月額980円のLTE、「楽天ブロードバンド LTE」の実力をチェック
フュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信が、10月4日から新たなデータ通信サービス「楽天ブロードバンド LTE」の提供を開始した。本サービスの目玉は、名前にも入っているとおり、高速通信・LTEを利用できる点だ。

LTE対応SIMが月額980円!「楽天ブロードバンドLTE」が登場
楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信は4日、LTEに対応したデータ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」の提供を開始した。

日本通信、月額980円の「スマートSIM 980 Turbo」をAmazon.co.jpとヨドバシで販売開始
日本通信は24日、 月額通信料金は980円で利用可能な「スマートSIM 980 Turbo」を発表した。25日よりAmazon.co.jpにて販売を開始する。また全国のヨドバシカメラ全店およびインターネット通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」で受付を開始する。

日本通信、SIM「b-mobile 3G・4G」がXiに対応……3パターンで新発売
日本通信は18日、3G通信(FOMA)に加えLTE通信(Xi)に対応したSIM「b-mobile 3G・4G」の新製品として「U300」「Fair」「1GB定額」の販売を開始した。

日本通信、イオン専用SIMについてベース通信速度を150kbpsに向上
日本通信は13日、「イオン専用SIM」(b-mobile SIM)について、ベース速度を150kbpsに向上させるとともに、高速な通信を必要なときだけ使えるワンタッチ機能「Turbo Charge」にも対応させることを発表した。

「iPhone 5」の影響!? 「iPhone 4S」のオークション価格動向調査結果……オークファン調べ
オークファンは13日、「iPhone 4S」のネットオークション市場における価格動向調査の結果を発表した。調査期間は2012年7月1日から9月1日。

日本通信、2年契約不要の「スマホ電話SIM」をAmazonとヨドバシカメラで販売開始
日本通信は24日、2年契約の縛りがない音声サービス「スマホ電話SIM」を発表した。2年契約の縛りがない音声サービスの提供は、同社初。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第7回 「通話」しないスマホから見えてくる、MVNOの可能性
前回の連載ではNECビッグローブのMVNOサービス「BIGLOBE 3G」について触れたが、実際に端末を使っていると、もっとイロイロと話したいことが増えてくる。それに合わせて、いくつか疑問に思うことも出てきた。

DTI、月額490円から使えるSIM「ServersMan SIM 3G 100」提供開始……上り下り100kbpsで使い放題
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は8日、月額490円で利用できるモバイル通信サービス「ServersMan SIM 3G 100」の提供を開始した。

So-net、LTE対応SIMカードの提供を開始
ソネットエンタテインメント(So-net)は1日、高速モバイル通信サービスの新たなラインアップとして、NTTドコモのLTE網を利用したモバイルデータ通信用のSIMカードの提供を開始した。

日本通信、イオン専用SIMがLTE「Xi」にも対応……マイクロSIM版も新たに登場
日本通信は1日、「b-mobile SIM[イオン専用](データ通信専用パッケージ)」について、新たに「LTE(Xi)端末」に対応することを発表した。同時に、マイクロSIMタイプも投入する。

音声通話なしの“ほぼスマホ”はどこまで使えるか……MEDIAS for BIGLOBEを持ち歩く(後編)
データ通信専用端末(MEDIAS NEC-102)に下り最大14Mbpsのモバイル通信サービス「BIGLOBE 3G」専用のSIM(UIM)カードがセットになったMEDIAS for BIGLOBEは、思い切って端末自体から音声通話機能を省いているため“ほぼスマホ”と呼ばれている。