ブームはセルフィー強化!? HTCも自分撮り特化のスマートフォン「Desire Eye」発表
HTCは8日(現地時間)、前面に1300万画素カメラを搭載し、自分撮り(セルフィー)に特化した5.2インチのスマートフォン「Desire Eye」を発表した。スペック的にはミドルクラスとなる。
「GALAXY Note Edge」は日本が世界最初の発売地域……サムスンが新製品発表会を開催
サムスン電子ジャパンは、今年の9月3日にドイツ・ベルリンで開催したイベント「Samsung UNPACKED」で発表した「GALAXY Note Edge」をはじめとした新製品の日本発売イベント「GALAXY WORLD TOUR 2014 TOKYO」を実施した。
【CEATEC 2014 Vol.45】NEC、家庭の蓄電池を束ねて電力供給を安定化
NECは“街中の蓄電池を束ねてコミュニティグリッドを構築するエネルギークラウド技術”に関するブースを出展。CEATEC 2014における経済産業大臣賞を受賞した。
HTCが新モデル発表か!? 1300万画素カメラ2基搭載モデル説も
HTCの米国法人が、Twitterでティザー画像を公開している。画像では「HTC One(M8)」が写っており、同機の姉妹モデルもしくは新機能の発表が予想される。
【CEATEC 2014 Vol.44】ウェアラブルデバイスは今年5,500万台の出荷を予測……英マーケティング会社による調査結果
イギリスの調査会社フューチャーソース・コンサルティングでアソシエイトディレクターを務めるサイモン・ブライアント氏による講演、「モビリティ社会でのウェアラブル市場動向」が行われた。
NTTドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」をAndroid 4.4に……片寄せキーボード機能など追加
NTTドコモは7日、「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」をAndroid 4.4にバージョンアップするソフト更新を行った。同機の特長である「グリップマジック」に新機能が追加された。
【CEATEC 2014 Vol.43】モーションセンサーを利用した“つまむ”ユーザーインターフェース……UIのコンパクト化と精密操作を実現
JUICE DESIGNは、モーションセンサーを利用した新たなユーザーインターフェース「SUI(Silhouette User Interface)」に関するデモを展示した。
【CEATEC 2014 Vol.42】ムラタ、ロボットでチアリーディング部結成![動画]
村田製作所(ムラタ)のステージでは、自転車ロボット「ムラタセイサク君」や、一輪車ロボット「ムラタセイコちゃん」に続くロボットとして、ゼロ輪の球乗りロボットによる美しいデモが行われていた。
KDDI、「GALAXY Note Edge SCL24」を23日に発売
KDDIと沖縄セルラーは8日、側面に曲面有機ELディスプレイを採用したAndroidスマートフォン「GALAXY Note Edge SCL24」を10月23日に発売すると発表した。
【CEATEC 2014 Vol.30】NTTドコモ、情報を「触覚」で伝えるコミュニケーション端末「YUBI NAVI」を試作
NTTドコモのブースに展示されたスティック状の端末「YUBI NAVI(ゆびナビ)」は、本体を握った状態で変化する「触感」を利用して情報を伝えるコミュニケーション端末だ。
【CEATEC 2014 Vol.29】シャープのブースで「エモパーとのお別れ」を体験してきた
シャープのブースでは、ドコモの「AQUOS ZETA SH-01G」やソフトバンクの「AQUOS CRYSTAL X」に搭載される話題の新機能“エモパー”が体験できる。
【CEATEC 2014 Vol.24】「スゴい!」思わず口にしてしまう4K・8Kテレビの臨場感を体験!
CEATEC JAPAN 2014の会場では、新技術をいち早く体験できるのも魅力である。
【CEATEC 2014 Vol.22】デンソー、スマホのハンズフリー操作を応援するリモコン「くるくるピ」
デンソーのブースにはスマートフォンとBluetoothで接続してハンズフリー操作をサポートする、コンパクトなダイヤル型のリモコンユニット「KKP(くるくるピ)」が参考出品されていた。
【CEATEC 2014 Vol.21】裸眼で360度全周囲から立体視ができる3Dディスプレイ「Holo Deck」
CEATECに出展する3Dranogs LLC.が360度どの角度から見ても裸眼で3D映像が視聴できるディスプレイ「Holo Deck」を展示した。
パナソニックの堅牢タブレット「TOUGHPAD」に7型新モデル
パナソニックは7日、堅牢性に優れたタブレット「TOUGHPAD」シリーズの新モデルで7インチ液晶搭載の「TOUGHPAD FZ-B2」を発表した。発売は11月下旬で、価格はオープン。法人向けに販売される。
【CEATEC 2014 Vol.18】空中に浮かぶ「でるキャラ」と遊ぼう!東大が空中表示デバイス「AI plate」を使って開発
CEATECに出展するアスカネットが、同社の“空中表示デバイス”「AI plate(アイプレート)」を使って、東京大学の研究室などパートナーが開発した様々なアプリケーションのアイデアを展示している。
レノボ、ドコモXiに対応した10型Windowsタブレット「ThinkPad 10 for DOCOMO Xi」
レノボ・ジャパンは7日、10.1インチのWindowsタブレット「ThinkPad 10 for DOCOMO Xi」を発売した。NTTドコモの「Xi」に対応した法人向けモデル。
【CEATEC 2014 Vol.15】Huawei、8コア搭載の「Ascend Mate 7」SIMフリー版を12月に国内発売
ファーウェイ・ジャパンは6日、SIMロックフリーで8コアプロセッサ搭載のハイエンドモデル「Ascend Mate 7」を12月に日本国内で発売すると発表した。
【CEATEC 2014 Vol.14】シャープ、まわりが真っ暗でもカラーで撮れる赤外線暗視カメラ
シャープのブースには周囲が真っ暗の状態でも“カラー”で映像が撮れる赤外線暗視カメラのプロトタイプが出展されている。
【CEATEC 2014 Vol.7】東芝が「手話のできる人間型アンドロイド」“地平アイこ”さんを出展
東芝がCEATEC JAPAN会場に新開発の人間型手話ロボット「地平アイこ」のプロトタイプを初出展する。
6.8インチ最新E-Ink搭載の「Kobo Aura H2O」を日本で発売へ
Rakuten Koboは2日(現地時間)、6.8インチでIP67の防水機能に対応した電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」を北米で発売し、あわせて日本での発売も明らかにした。
OtterBoxのキャラクター「Ollie」が編集部に!
RBB TODAY編集部にやってきたのはアメリカ生まれのスマホケースブランド、OtterBox(オッターボックス)のラッコのマスコット「Ollie」。
KDDI、年内にFirefox OS搭載スマートフォンを投入
KDDIは5日、Firefox OS搭載スマートフォンを年内にも発売することを明らかにした。端末の種類など詳細については、また改めてアナウンスされる見込み。
シャープ、次世代型MEMS-IGZOディスプレイ開発……7型タブレットを2015年発売
シャープは6日、クアルコム社の子会社であるPixtronix社と共同で開発したMEMS-IGZOディスプレイを搭載した7.0型タブレット端末を発表した。発売は2015年上半期の予定。

