
LINE友だちと画像・動画を共有できるアプリ「Toss」公開
LINEは28日、アプリ「LINE」の友だちと画像・動画を共有できるアプリ「LINE Toss(ライン トス)」を公開したことを発表した。Android版先行で公開したもので、iPhone版は近日中の提供を予定している。

LINEスタンプのクリエイター、最年少は10歳から上は63歳まで……「業務経験なし」約半数
LINEは28日、ユーザーが制作したスタンプを販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」について、スタンプクリエイターの実態調査結果を公開した。実施期間は8月13日~18日で、スタンプを販売している日本国内のクリエイター893名が対象。

V-Low放送とFM放送の受信に対応する、ハイブリッド防災ラジオが発売へ
加賀ハイテックは27日、V-Lowマルチメディア放送とFM放送の受信が可能で、いずれの緊急信号でも自動起動する新時代のハイブリッド防災ラジオ「TAXAN MeoSound VL1」の商品化を発表した。9月1日より受注を開始する。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第56回 au網を使ったMVNO、ケイ・オプティコムの「mineo」をレビュー Part2
mineoは、唯一、auの4G LTEネットワークで利用可能なMVNO(仮想移動体通信事業者)である。今回はSIMカードのみを調達したことを想定し、mineoを利用する手順や端末調達の方法などを考えてみたい。

カスペルスキー、ロンドン市警察と連携しサイバー犯罪対策を実施
Kaspersky Labは、ロンドン市警察と連携し、英国全土の警察官と企業に対し、サイバー犯罪対策のトレーニングを実施していると発表した。

AR機能やLINEに対応……2015年の年賀はがきは10月30日に発売
日本郵便は、2015(平成27)年用年賀はがきを2014年10月30日から販売すると発表した。総発行枚数については12月下旬に確定するとのこと。

LINE MALL、“グループ購入”や“ギフト”など新サービス開始
LINEは27日、同社が運営するスマートフォンECサービス「LINE MALL」における新戦略を発表した。「商品との出会いの最大化=つながりによる消費」をコンセプトとした新サービスを展開する。

旅行予約、スマホからの利用が増える!7月に1,600万人に
ニールセンは27日、利用者数トップ10の主要な旅行予約サービスの利用状況を分析した結果を発表した。同社のスマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」、PC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」の7月データをもとにしたもの。

パナソニックのスマートテレビ上で動画広告の配信が開始
博報堂DYメディアパートナーズとデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムは26日、パナソニックのテレビ「ビエラ」上で動画広告の配信・掲載を開始すると発表した。

KDDIとWi2、広島県の大雨被害避難所に公衆無線LANを設置
KDDIおよびワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は26日、広島県の大雨被害に対し、広島市内の一部の避難所等に公衆無線LANを設置した。

国内EC、BtoC市場は11.2兆円規模に成長……経産省発表
経済産業省は26日、電子商取引に関する市場調査の結果を発表した。調査期間は2013年1月~2013年12月で、日本、米国および中国の電子商取引市場を調査した。

高校野球、485万ツイート!最もツイートが多かったのは、やはり決勝
全国高校野球選手権大会が25日に閉幕。決勝戦は、大阪桐蔭が4対3で三重に勝利し、2年ぶり4回目の全国制覇を成し遂げた。Twitterは26日、今大会を通じてのTwitterの動向を発表した。

格安SIM利用満足度が最も高いのは?……格安SIMアワード2014発表!
イードは25日、MVNO事業者が提供する格安SIMのベストサービスを選ぶ「格安SIMアワード2014」の調査結果を発表した。総合満足度最優秀は、ケイ・オプティコム「mineo」。

50代女性のためのオンラインスクール……オトナスクエア開校
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)は25日、“誕生!学んで輝く、オトナのための学校”をテーマとして、50代女性のための学べるオンラインサービス『オトナスクエア』を開校した。

アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」、NTT東「光ステーション」に対応
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は25日、同社のAndroid/iOSアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」が、NTT東日本のWi-Fiサービス「光ステーション」に対応することを発表した。26日より対応を開始する。

成田エクスプレスの富士山・河口湖直通の臨時列車、秋も運行
JR東日本は、特急「成田エクスプレス(N'EX)」臨時列車(NEX10号・41号)について、この夏に引き続き秋も実施する。

シェアハウスを巡る恐怖ドキュメンタリー『SHARE』……番組とアプリが同期連動
フジテレビは30日深夜3時33分に、スマホアプリと連動した視聴者参加型フェイクドキュメンタリー番組『SHARE』を放送する。次々と不可解な出来事が起こるシェアハウスを舞台に、5人の男女が味わう恐怖を疑似体験できる内容だという。

エキサイト、ブロガー同士をつなぐSNS機能「ブログプロフィール」開始
エキサイトは25日、「エキサイトブログ」において、ブロガー同士がコミュニケーションをとれるSNS機能「エキサイトブログプロフィール」の提供を開始した。

ビル・ゲイツの氷水動画、1400万回以上の再生
ビル・ゲイツ氏が「Bill Gates ALS Ice Bucket Challenge」として氷水をかぶる様子がYouTubeに公開した。

コンテンツのヒット、「後から飛びつく人」が1160万人
博報堂DYメディアパートナーズと博報堂の共同研究プロジェクト「コンテンツビジネスラボ」は22日、「コンテンツファン消費行動調査」2014年度版の結果を発表した。

好きだった&嫌いだった「夏休みの宿題」、意外な1位が判明
ネオマーケティングは22日、「夏休みの宿題」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は8月6日~7日で、小学生のときに夏休みの宿題をしたことがある全国の20歳~59歳の男女600人から回答を得た。

「小学生にケータイを持たせる必要性」、母親の考えは?
MMD研究所は22日、小学生の子供を持つ母親に、子供に携帯電話端末を持たせる必要性やその理由などをアンケートした調査結果を発表した。調査期間は8月6日~8日で、小学生の子供を持つ20歳~49歳の女性670人から回答を得ている。

ふるさと納税に特化したポータルサイト「さとふる」、今秋公開
“唯一、使い途が指定できる税金”とも言われる「ふるさと納税」。実際は寄付金となるが、税控除を受けられるだけでなく、出身地や居住地とも関係なく利用できる、特産品がもらえるなどのメリットから、すでに活用している人も多いだろう。

ドコモ、「アンライセンス周波数帯」におけるLTE通信の実験に成功
NTTドコモは21日、ファーウェイ(華為技術)とドコモ北京研究所との共同実験において、無線LAN等で使われている5GHzの「アンライセンス周波数帯」でLTEの通信に成功したことを発表した。