
【WWDC 15】新音楽サービス「Apple Music」を30日より提供!月額9.99米ドル&3ヶ月無料
Appleは、サンフランシスコで日本時間9日に開催された「WWDC 15」において、新しい有料音楽サービス「Apple Music」を発表した。月額9.99米ドルから。

【WWDC 15】Apple Watch用「watchOS 2」を発表……動画視聴が可能に
Appleは、サンフランシスコにおいて日本時間の9日に開催された「WWDC 15」において、Apple Watch向けOSの新バージョンとなる「watchOS 2」を発表した。

【WWDC 15】「iOS 9」を発表!正式リリースは今秋
Appleは、サンフランシスコで日本時間9日に開催された「WWDC 15」において、iPhone/iPadなどのスマートデバイス向けの「iOS 9」を発表した。

【WWDC 15】Mac向けOS Xの次期バージョン「El Capitan」発表
Appleは、サンフランシスコにおいて日本時間の9日に開催された「WWDC 15」において、Mac向けのOS Xの次期バージョン「El Capitan(エル・キャピタン)」を発表した。アップデートのポイントは「Spotlight」「プリインアプリ」「グラフィックス」の機能向上。

【WWDC 15】生配信中!いよいよApple「WWDC 15」がスタート!
9日午前2時より、米国・サンフランシスコにおいて、Appleの開発者向けイベント「WWDC 15」がスタートした。本日の目玉は、この秋に正式リリースされる予定のiOS9およびOS X 10.11の2つ。

iOS 9?定額制音楽サービス? Apple「WWDC 15」が深夜2時よりライブ配信!
日本時間9日2時より、米国・サンフランシスコにてAppleの開発者向けイベントの「WWDC 15」が開催される。

関東甲信地方が梅雨入り
気象庁は8日、関東甲信地方が梅雨入りしたと見られる、と発表した。平年の梅雨入りは6月8日ごろなので、平年並みの梅雨入りとなる。昨年の梅雨入りの6月5日ごろとくらべて3日ほど遅い。

スタジアムのICT化で観戦スタイルが変わる!? 川崎フロンターレがJリーグ初の無料Wi-Fiを導入
川崎フロンターレとNTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は7日、等々力陸上競技場で開催されたJ1リーグ・1stステージ第13節の湘南ベルマーレ戦にて、Jリーグ初となる来場者向け無料Wi-Fiサービス「FRONTALE FREE Wi-Fi」の提供を開始した。

パイロット目線を疑似体感、航空自衛隊公式アプリ「BIve -ビィヴ-」
航空自衛隊は8日、公式スマートフォンアプリ「BIve -ビィヴ-」を公開した。ブルーインパルスのパイロット目線で、アクロバット飛行を疑似体感できるアプリだ。

NTTと九経連ら、「Kyushu_Free_Wi-Fiプロジェクト」開始
九州経済連合会(九経連)と九州観光推進機構、日本電信電話(NTT)、NTTアド、NTTブロードバンドプラットフォームは5日、「Kyushu_Free_Wi-Fiプロジェクト」を発表した。同日より、フリーWi-Fiおよび観光アプリの提供を開始している。

子どものネット利用、禁止・規制から“教育”へ……New Education Expo 2015
New Education Expo 2015のセミナーにおいて、5人の登壇者による子どもたちへの情報モラル教育の事例紹介と今後のあり方が示された。ネット利用は禁止・規制するよりも、トラブルを未然に防ぐ教育が重要だという。

【週刊!まとめ読み】日本年金機構、125万件の個人情報を流出/Amazonが買取サービス開始
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週のトップニュースは、日本年金機構による125万件に及ぶ個人情報流出だろう。

日本通信、500円からの5段階定額「おかわりSIM」開始
日本通信は5日、「b-mobileおかわりSIM 5段階定額」(おかわりSIM)を発表した。10日より販売を開始する。

「Googleアカウント情報」が大幅リニューアル……Q&Aサイトも新たに公開
Googleは5日、ユーザー自身が自分の情報を管理できるサービス「Googleアカウント情報」を大幅に改善し、デザインや項目を刷新した新ページを公開した。あわせてGoogleでのプライバシーとセキュリティに関するQ&Aサイトも公開した。

口永良部島の車検有効期間、7月29日まで伸長
国土交通省は、口永良部島の噴火に伴って、自動車検査証の有効期間を伸長すると発表した。

Googleショッピング、「商品評価」を日本でも掲載開始
グーグルは4日、商品リスト広告への「商品評価」の掲載を、日本でも開始した。「商品評価」は昨年7月より米国でスタート。英国、ドイツ、フランスでもすでにサービスが始まっている。

自転車の交通ルールを解説、警視庁がリーフレットPDF公開
道路交通法の改正により、6月1日より自転車の交通ルールが変更され、違反者への罰則が厳格化された。警視庁は4日、交通安全教育用のリーフレットを公開した。

電力小売自由化、「お得感」と「安心感」が選択のポイント
共同通信社は4日、2016年春に予定されている「電力小売の自由化」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は5月16日~17日で、北海道/東北/東京/北陸/中部/関西/中国/四国/九州の9電力エリアごとに各100名づつ、計900名から回答を得た。

店頭用POPをiPadでつくれるアプリ「POPKIT」に法人版が登場
レイン・バードがiPad用POP制作アプリ「POPKIT」の法人版をリリースした。利用料金は月額4500円(1ID)から。

内田洋行、学研・インテルと教育サービスで協業
内田洋行は6月4日、学研ホールディングスと「アクティブラーニング」「1人1台タブレット端末環境」に向けた学校教育向けコンテンツ事業を中心に協業すると発表した。また、インテルと学校向け教員研修サービスで協業し、7月21日より研修プログラムを提供開始する。

マイナンバー制度、未対応の企業は7割
JIPDECは、マイナンバー対応状況についてのアンケート結果を発表した。

スマホアプリ「視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone」、ソフトバンクMが提供開始
ソフトバンクモバイルは4日、iOSアプリケーション「視覚障がい者向け使い方教室 for iPhone」の提供を開始した。iOS 8以降のiPhone 5、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 6、iPhone 6 Plusで利用可能。

ホタルの見頃、全国的にピーク……関東南部は今週末が観賞チャンス
ウェザーニューズは4日、最新のホタル出現傾向を発表した。西~東日本で、すでにホタルが出現しており、見頃がピークを迎えているという。5月末から、関東南部でも出現しており、今週末が鑑賞チャンスになる見込みだ。

最大200人まで同時に通話できる「Popcorn Buzz」、LINEが無料提供
LINEは4日、最大200人まで同時に音声通話できるアプリ「Popcorn Buzz」(Android対応)を全世界で公開したことを発表した。無料でダウンロード・利用が可能となっている。