
JDSとNEC、ケーブルテレビ事業者向けクラウドサービスで提携
日本デジタル配信(JDS)と日本電気(NEC)は4日、ケーブルテレビ事業者向けのクラウドサービス分野での提携で合意したことを発表した。クラウド型加入者専用サイト「CableGateマイページ for DCBEE」のサービスを5日から開始する。

GMOインターネットと日本MS、Windowsアプリのクラウド型開発環境を世界初提供
GMOインターネットと日本マイクロソフトは4日、提携を発表した。この提携に基づきGMOインターネットは同日、仮想デスクトップを利用した世界初のクラウド型開発環境「お名前.comデスクトップクラウド for Windowsアプリ」の提供を開始する。

NTTドコモ、グアムでLTEサービスを開始
NTTドコモは3日、子会社のドコモパシフィックが本日4日グアムでのLTEサービスを開始すると発表した。

【CEATEC 2012 Vol.41:動画】KDDIが掌紋認証のデモ!スマホのカメラでロック解除
KDDIのブースでは、KDDI研究所が開発した掌紋認証のアプリデモを確認することができる。

【CEATEC 2012 Vol.40:動画】踊る!人型スピーカー日本初上陸……CESで注目されたベトナム製ロボット
ベトナムのロボットおよびハイテク製品メーカーであるTOSY Robotics JSCは、「CEATEC JAPAN 2012」にて、人型に変形するダンスロボットでありポータブルスピーカーでもある「mRobo(エムロボ)」を出展している。

【CEATEC 2012 Vol.39:動画】もはや設置場所は屋根だけではない!シャープが「シースルー太陽電池モジュール」をデモ
シャープのブースが例年と違う。ステージを前面にもってくるのではなく、ガラスで囲ったブースの一部をアピールしているように思える。

【CEATEC 2012 Vol.38】ソニー、デジタル一眼のフラッグシップ「α99」
ソニーは、「CEATEC JAPAN 2012」にて4K対応「ブラビア」や新型「Xperia」、「ウォークマン」などと共に、10月26日に発売を予定している同社のデジタル一眼「α99」を展示した。

【CEATEC 2012 Vol.37】シャープ新開発の「IGZO」ディスプレイ製品を出展……超高精細498ppiの小型モニターなど
シャープは新開発の「IGZO」ディスプレイを使ったプロダクツを参考出展。家庭用テレビやPC用モニター、タブレット端末、小型モニターなど、さまざまな用途に使える技術であることを示した。

【CEATEC 2012 Vol.35:動画】日産の自動運転テストカー……スマホからの指示で駐車
日産自動車は「CEATEC JAPAN 2012」(10月2~6日、幕張メッセ)に、電気自動車『リーフ』をベースに、次世代ITと自動運転機能を搭載したテストカー『NSC-2015』を出展、館内テストコースで随時、デモ運転を行なっている。

【CEATEC 2012 Vol.34】製品化が見えてきたM2Mモジュール搭載のスマート家電……アプリックス
小型で安価なM2Mモジュールによって、一般家電製品を簡単にスマート化できる時代は意外と早くやってくるかもしれない。

【CEATEC 2012 Vol.32:動画】スマホと連携!トヨタの近未来モデル「Smart INSECT」
トヨタ自動車のブースでは、スマートフォンやHEMSと連携する一人乗り用EVのコンセプトモデル「Smart INSECT」のデモが開催され注目を集めていた。

【CEATEC 2012 Vol.30】目の動きで端末を操作する「ibeam」など注目の先端技術を展示……NTTドコモ(その1)
わが国最大のモバイル通信事業者であるNTTドコモ。通信事業者という立場から、通信サービスを提供するにあたり、通信ネットワークやモバイル端末の提供を行うのはもちろんのことだが、それ以外にも事業の取り組みは多岐に渡っている。

【CEATEC 2012 Vol.29】CEATEC会場で発見! Windows 8搭載の未発表マルチタッチPC
CEATEC 2012の会場ではWindows 8の発売に向けて、対応モデルの展示が数多く見られた。今回はその中から、未だリリース発表のない参考出展モデルを紹介する。

【CEATEC 2012 Vol.28】国際間の長距離大容量通信を実現する光伝送・受信装置……三菱電機
「CEATEC JAPAN 2012」に出展している三菱電機のブースでは、普段絶対にお目にかかれないような製品が紹介されていた。それは光信号の劣化を最小限に抑え、国際間の長距離大容量通信を実現する光伝送/受信装置と監視制御装置だ。

【ERPの最新動向 Vol.4】モノづくりを支える製造業、その多様な業態にマッチする生産管理システム(後編)
大塚商会は、10月3日~5日に開催される「関西 設計・製造ソリューション展」にブースを出展し、同社が提供する生産管理システム「生産革新ファミリー」(OSK製)のデモなどを行う予定だ。

【CEATEC 2012 Vol.27】東芝、4Kテレビを参考出展……「ざんまいプレイ」搭載の「Z7」シリーズも
「CEATEC JAPAN 2012」に出展された東芝「レグザ」シリーズの新型「Z7」には、タイムシフトをさらに進化させた「ざんまいプレイ」が搭載されている。

【インタビュー】ワークスタイルの変革がモバイル市場を加速させる……インテル「Ultrabook」が目指す世界(後編)
前編に引き続き、インテルでモバイル事業を手掛ける廣田洋一氏に、Ultrabookにかける想いと、その活用方法や今後の展開などについて話を聞いた。

【CEATEC 2012 Vol.26】ファーウェイより日本では初モデルとなるスマートフォン……カメラ機能が充実
ファーウェイはCEATEC 2012でAscendブランドのスマートフォン「HW-01E」と、タブレット端末「MediaPad 10 FHD」を参考出展した。
![【CEATEC 2012 Vol.25】“パソコンの操作をアシストする視線テクノロジー”、富士通が参考出展[動画] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/225013.jpg)
【CEATEC 2012 Vol.25】“パソコンの操作をアシストする視線テクノロジー”、富士通が参考出展[動画]
本日から幕張メッセで開催されているCEATEC 2012。富士通のブースでは本日発表になったばかりのユニークなインターフェイス技術を参考出展していた。

【CEATEC 2012 Vol.24】iPhoneを企業で活用するための新技術……KDDIがソリューションを展示
CEATEC 2012のKDDIブースでは、法人向けの展示としてiPhoneをビジネスに利用するためのソリューションが展示されていた。

【CEATEC 2012 Vol.23】KDDI、スマホでの利用を想定した次世代技術を参考出展
CEATEC 2012のKDDIブースでは最新技術の参考出展のほか、一部展示ではデモが行われた。

【CEATEC 2012 Vol.22】Android4.0を搭載するセットトップボックス……KDDIが参考出展
KDDIはAndroid4.0を搭載するセットトップボックス「Smart TV Box」を、「CEATEC JAPAN 2012」に参考出展した。開発はパナソニックが担当し、ケーブルテレビ事業者からの提供を検討している。

【CEATEC 2012 Vol.21】「CEATEC JAPAN 2012」開幕!人気ブースにはすでに行列も
2日、映像・情報・通信の国際展示会「CEATEC 2012」が幕張メッセで開幕した。

KDDI研、Android端末のロック解除を内蔵カメラで行える掌紋認証アプリを開発
KDDI研究所は1日、「掌紋」を使用した生体認証(掌紋認証)によるAndroid端末向けロック解除アプリを開発したことを発表した。特殊なデバイスは不要で、端末に搭載されているカメラにてのひらを合わせるだけで、登録・照合を高速に行うことが可能。