
Xiエリア「実質的かつ継続的な姿勢を評価して欲しい」……NTTドコモ加藤社長、一問一答(前編)
11日、NTTドコモは2012年度冬モデルの新商品発表会を開催。同社の加藤社長は、Xiエリアについて、2012年度末までに基地局を2万3000局、人口カバー率も75%に、それぞれ前倒しで達成すると発表。

YRP、アプリ開発セミナー「Google Androidアプリケーション開発(初級編)」を開催
横須賀テレコムリサーチパーク(YRP)はYRP情報通信技術研修特別セミナーとして「Google Androidアプリケーション開発(初級編) アプリを開発してGoogle Playに公開しよう!!」を開催する。

Google、20世紀の歴史的資料のデジタルアーカイブを多数公開……D-デイ、アパルトヘイトなど42項目
Googleは11日、20世紀の歴史的資料をデジタルアーカイブした、42のコレクションを公開した。

「Thunderbird 16」正式版がリリース……添付ファイル機能がBox.comに対応
Mozilla Japanは10日深夜、Windows、Mac、Linux版の無料メールクライアントソフトの最新版「Thunderbird 16」を公開した。

パナソニック、太陽光発電だけで皆既日食をオーストラリアからライブ中継
パナソニックは11日、太陽光発電だけで皆既日食をオーストラリアからライブ中継するプロジェクト「Filming the sun, using the sun.」を発表した。

ドコモとMasterCard、世界41カ国でのNFC決済サービス提供で合意……iDが世界の約50万か所で利用可能に
NTTドコモとMasterCard Worldwideは11日、モバイルを活用した新たな決済サービスの実現に向けた業務提携で合意した。、ドコモのケータイクレジット「iD」の世界各国における利用環境拡大に向け、両社で取り組む。

ドコモ、基本使用料1年無料の「Xiスマホ割」を発表……継続利用10年以上なら2年無料に
NTTドコモは11日、Xi(クロッシィ)のさらなる普及を目的に、新たな割引キャンペーン「Xiスマホ割」を発表した。10月18日より提供を開始する。

NEC、航空機との衝突を防ぐ「鳥位置検出ソリューション」販売開始……羽田空港が採用
日本電気(NEC)は11日、航空機が離発着する際に、鳥の衝突の危険性を軽減するため、空港およびその周辺における鳥の存在等を常時監視する「鳥位置検出ソリューション」を新たに開発し、販売開始したことを発表した。

DNP、スマートポスターを活用したO2Oプラットフォーム「TAPLINK」発表
大日本印刷(DNP)は11日、「スマートポスター」を活用したO2O(オンラインtoオフライン)プラットフォームサービス「TAPLINK(タップ リンク)」を開発したことを発表した。

ドコモ・ドットコム、Google「GOMO」にプロジェクトパートナーとして参加
ドコモ・ドットコムは10日、Google社が提供するスマートフォン最適化を支援するイニシアティブ「GoMo」に賛同し、プロジェクトパートナーとして参加することを発表した。

ヤフー、東北の水産品をブランディングする「三陸フィッシャーマンズ・プロジェクト」発足
ヤフーと一般社団法人「東の食の会」は10日、東北の水産品に新たなブランド価値を与え、それにより新しい水産業を創造する「三陸フィッシャーマンズ・プロジェクト」を立ち上げたことを発表した。

国内クラウド向けサーバー市場、今後5年の年間平均成長率は出荷台数29.7%に
IDC Japanは10日、国内クラウド向けサーバー市場の最新予測を発表した。2011年の出荷実績と市場動向にもとづいて予測したもので、2016年の国内クラウド向けサーバー市場は、出荷台数が8万8,400台、出荷金額が293億円になると予測された。

日立とシマンテック、バックアップソフトとストレージの連携ソフトウェアを販売開始
日立製作所は10日、シマンテックによる技術支援、検証協力のもと、バックアップデータの作成から、ストレージを利用した遠隔地へのデータ保管、復旧までの一元管理を可能とするソフト「Hitachi Storage Adapter for Symantec NetBackup OpenStorage」の販売を開始した。

LINE、「アーティストスタンプ」の販売を開始……第一弾はベッキー、全世界にプロモ可能
NHN Japanは10日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、公式アカウントとして参加するアーティストのイラストを、有料スタンプとして販売することを発表した。

「必ずドコモを抜いて1位になる」……ソフトバンク孫社長、一問一答(後編)
ソフトバンクモバイルの孫正義社長は、9日開催の冬春新商品発表会において、「時間の問題で必ずNTTドコモを追い抜いて日本で一位になる」との決意を示した。

富士通、クラウドサービス「データ活用基盤サービス」を刷新
富士通は10日、ビッグデータを利活用するためのクラウドサービス「データ活用基盤サービス」のサービス体系および料金体系の刷新を発表した。「データ活用基盤サービス(スタンダード)」「データ活用基盤サービス(プレミアム)」として改めて提供する。

「Firefox 16」正式版がリリース……開発ツールバーを搭載
Mozilla Japanは9日深夜、WebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 16」を公開した。開発者ツールに簡単にアクセスできるボタンと新しいコマンドラインインターフェイスを備えた、「開発者ツールバー」が搭載されたのが特徴。

下り最大110Mbps!WCP、MVNO向けネットワークサービスに新しい料金プランを追加
ソフトバンクのグループ会社であるWireless City Planning(WCP)は9日、同社が提供する高速ネットワークサービスのMVNO事業者向け標準プランを改定、新たな料金プランを追加した。

【インタビュー】モールか独立店舗か?……ECサイトの新しい潮流は定期購入型とキュレーションのハイブリッド型
マーケティングの世界では、インターネットの出現によって消費者の購買プロセスはAIDMAモデルからAISASモデルに移り、SNSの出現によってSIPS(共感、確認、参加、共有・拡散)モデルに移ったと言われている。T

iPhone 5発売によるMNP「去年と同じペース」…ソフトバンク孫社長、一問一答(前編)
ソフトバンクモバイルの孫正義社長は、iPhone 5発売によるMNPの数について「去年と同じペース」と語り、「気にする範囲ではない」との考えを示した。

Google TVがGoogle Playに対応
Google(グーグル)は8日、Google TVのアップデートを発表した。数週間のうちに、Google Playで購入、あるいはレンタルした映画、音楽、TV番組をGoogle TVで視聴できるようになる。

ドコモと京大、環境センサーネットワークを活用し気象現象を共同研究
京都大学生存圏研究所とNTTドコモは9日、滋賀県の琵琶湖の西側に局地的に吹く強風である「比良おろし」の動態を調べる研究を共同で実施することを発表した。期間は、2012年10月10日から翌2013年3月31日まで。

ソフトバンクとエイベックス、定額制のスマホ向けエンタメ配信「UULA」12月スタート
ソフトバンクとエイベックス・エンタテインメントは9日、スマートフォン向け総合エンターテインメントサービス「UULA」(ウーラ)を、12月より開始することを発表した。両社の合弁会社「株式会社UULA」が運営し、ソフトバンクモバイル向けに提供を行う。

SBモバイル、「4Gスマートフォン」向けの料金プランを発表
ソフトバンクモバイルは9日、「SoftBank 4G」に対応した「4Gスマートフォン」向けの料金プランを発表した。あわせてパケット定額サービスの月額料金が5,460円になる「4Gスマホスタートキャンペーン」を開始する。