2011年8月のトップトピックスニュース(8 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年8月のトップトピックスに関するニュース一覧(8 ページ目)

電子マネー「Edy」、スマートフォンでのインターネット決済が可能に 画像
エンタープライズ

電子マネー「Edy」、スマートフォンでのインターネット決済が可能に

 ビットワレットは17日、「おサイフケータイ」に対応したAndroidスマートフォン向けに「Mobile Edy」の提供を開始した。これによりスマートフォンのEdyでインターネット決済の利用が可能となった。

米グーグル、iPad用「Google Catalogs」をリリース 画像
ブロードバンド

米グーグル、iPad用「Google Catalogs」をリリース

 米グーグル(Google)は、iPad用に「Google Catalogs」をリリースした。

Android端末の発着信履歴やSMSを非表示化できるアプリ 画像
ブロードバンド

Android端末の発着信履歴やSMSを非表示化できるアプリ

 イーフロンティアは16日、Androidスマートフォンの発着信履歴やSMSを非表示にできるアプリ「スマートユーティリティAndroid版」を発表した。

NTTドコモの通信障害が回復 画像
ブロードバンド

NTTドコモの通信障害が回復

 NTTドコモは16日、同日に発生した通信障害が18時29分に回復したと発表した。

ソーシャルメディアにはもう疲れた!? 画像
ブロードバンド

ソーシャルメディアにはもう疲れた!?

 ソーシャルメディアの利用が市場に浸透する中、一部のユーザーの間で“ソーシャルメディア疲れ”とも呼ぶべき症状が見られる。米ガートナー(Gartner)は15日(現地時間)に発表した調査結果の中でこのように述べている。

長万部町の公式キャラ「まんべくん」、Twitter停止へ 画像
ブロードバンド

長万部町の公式キャラ「まんべくん」、Twitter停止へ

 長万部町は16日、同町の公式キャラクターである「まんべくん」のTwitter(ツイッター)での発言について謝罪するとともに、まんべくんTwitterの中止を発表した。

電通、出版社向け電子雑誌業務支援システム「マガポート」を開発 画像
エンタープライズ

電通、出版社向け電子雑誌業務支援システム「マガポート」を開発

 電通は16日、出版社がコンテンツの入稿・販売管理・広告管理を一元的に行える、電子雑誌業務支援システム「マガポート」(Magaport)を開発したことを発表した。同社が運営する電子雑誌書店「マガストア」、および複数の電子書店へ対応する。

Amazon、教材の価格比較・購入などが可能な学生向けiPhoneアプリを発表 画像
ブロードバンド

Amazon、教材の価格比較・購入などが可能な学生向けiPhoneアプリを発表

 米アマゾン(Amazon)は15日(現地時間)、教科書やその他教材の価格比較や購入等が可能な学生向けのiPhone/iPod Touchアプリ「Amazon Student」を発表した。

「Google+」を装いAndroid端末の通話内容を記録するスパイツールが登場……トレンドラボが注意喚起 画像
エンタープライズ

「Google+」を装いAndroid端末の通話内容を記録するスパイツールが登場……トレンドラボが注意喚起

 トレンドマイクロの研究機関であるトレンドラボは15日、グーグルが開始したSNS「Google+」を装いAndroid端末を狙う不正プログラムを見付けたとして、注意喚起する文章を同社公式ブログにて公表した。

LPI-Japan、「Linux標準教科書」を無料Androidアプリとして配信開始 画像
エンタープライズ

LPI-Japan、「Linux標準教科書」を無料Androidアプリとして配信開始

 OSS/Linux技術者認定機関であるエルピーアイジャパン(LPI-Japan)は16日、Android端末向け無料アプリケーション「Linux標準教科書」の配信を開始した。価格は無料で、Android Marketよりダウンロード可能。

オバマ米大統領がFoursquareに登録 画像
ブロードバンド

オバマ米大統領がFoursquareに登録

 米国ホワイトハウスは15日(現地時間)、位置情報サービス「foursquare」に公式アカウントを開設したと発表した。

国内企業のセキュリティ対策、2011年度の投資は減少傾向……IDC調べ 画像
エンタープライズ

国内企業のセキュリティ対策、2011年度の投資は減少傾向……IDC調べ

 IDC Japanは16日、国内企業820社の情報セキュリティ対策の実態調査結果を発表した。2011年4月時点の会計年度を基準として、調査対象企業に2010年度と比較した2011年度の情報セキュリティ関連投資の増減率見込みを調査したもの。

富士通、4WAYラック型サーバ「PRIMERGY RX600 S6」販売開始 画像
エンタープライズ

富士通、4WAYラック型サーバ「PRIMERGY RX600 S6」販売開始

 富士通は16日、インテル社最新の「インテルXeonプロセッサーE7ファミリー」を搭載した4WAYラック型PCサーバ「PRIMERGY RX600 S6」の販売を開始した。

マカフィー、Androidアプリ「SMS Spy」をスパイウェアに認定 画像
エンタープライズ

マカフィー、Androidアプリ「SMS Spy」をスパイウェアに認定

 マカフィーは15日、Androidアプリ「SMS Spy」を、広義のスパイウェア(不審なプログラム、potentially unwanted program:PUP)として認定したことを公表した。

アマゾン、「PCソフト ダウンロードストア」を開設 画像
ブロードバンド

アマゾン、「PCソフト ダウンロードストア」を開設

 Amazon.co.jp(アマゾン)は16日、オンラインでソフトウェアを購入・ダウンロードできる「PCソフト ダウンロードストア」をオープンした。

【スマートグリッド最前線(Vol.5)】大規模ソーラー発電の実現性 画像
ブロードバンド

【スマートグリッド最前線(Vol.5)】大規模ソーラー発電の実現性

 8月、異業種企業の一社である空間コンサルティングファーム大手の国際航業グループが、2012年4月までにメガソーラー7基を一気に完成させるというプロジェクトを発表した。

米グーグルがモトローラを買収……「マイクロソフトやアップルの脅威からAndroidを守る」 画像
エンタープライズ

米グーグルがモトローラを買収……「マイクロソフトやアップルの脅威からAndroidを守る」

 米グーグル(Google)は15日(現地時間)、モトローラ・モビリティを買収したと発表した。

【フォトレポート】秋葉原「ラジオ会館」、いよいよ解体……取り壊し直前、内部を一般公開 画像
ブロードバンド

【フォトレポート】秋葉原「ラジオ会館」、いよいよ解体……取り壊し直前、内部を一般公開

 秋葉原の名所がまた1つ消える。1962年にビルが建築されてから、アキバを象徴する建物として、愛されてきた「ラジオ会館」。老朽化が進んでいたことで、取り壊しが決定していたが、いよいよ15日より解体工事が開始される。

米アップル、新社屋はリング状の近代的オフィス!クパチーノ市が公開 画像
IT・デジタル

米アップル、新社屋はリング状の近代的オフィス!クパチーノ市が公開

 米アップルは、新社屋の建設計画をクパチーノ市に提出。クパチーノ市は12日(現地時間)、その詳細な計画書をサイトで公開している。

【夏休み特別企画】iPhone・iPad用防水ケース・防水グッズ特集(山・河辺キャンプ編) 画像
IT・デジタル

【夏休み特別企画】iPhone・iPad用防水ケース・防水グッズ特集(山・河辺キャンプ編)

 夏休みになり、海や山へ遊びにいく人も多いかと思うが、海辺や川や湖などの水辺でのiPhoneや電子機器の取り扱いは注意が必要だ。

【情報通信白書】情報通信産業の市場規模は87.7兆円 画像
ブロードバンド

【情報通信白書】情報通信産業の市場規模は87.7兆円

 総務省が8月に発表した2011年版の情報通信白書。第3部「情報通信の現況と政策動向」では、情報通信産業に関する市場データや、総務省による政策動向について記載されている。

NTTドコモ、4.3インチディスプレイ搭載のスマートフォン「P-07C」を発売 画像
IT・デジタル

NTTドコモ、4.3インチディスプレイ搭載のスマートフォン「P-07C」を発売

 NTTドコモは13日、Androidスマートフォン「P-07C」(パナソニックモバイルコミュニケーションズ製)を発売した。

【情報通信白書】ソーシャルメディアで深まる絆、身近な人より遠くの人 画像
ブロードバンド

【情報通信白書】ソーシャルメディアで深まる絆、身近な人より遠くの人

 総務省が8月に発表した2011年版の情報通信白書。ここでは全3部のうち第2部の「共生型ネット社会の実現に向けて」の内容を紹介する

【情報通信白書】震災時の情報通信利用……デジタル情報のアナログ化が不十分 画像
ブロードバンド

【情報通信白書】震災時の情報通信利用……デジタル情報のアナログ化が不十分

 総務省は、2011年版の情報通信白書を発表。同省のWebサイトにて公開されている。全3部で構成される同レポートだが、ここでは第1部の「東日本大震災における情報通信の状況」の内容を紹介する。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 最後
Page 8 of 15
page top