
赤外線天文衛星「あかり」に電力異常が発生……目標寿命3年を超えて運用
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、2006年2月22日に打ち上げた赤外線天文衛星「あかり(ASTRO-F)に、電力異常が発生したと発表した。

陸域観測技術衛星「だいち」に電力異常
JAXAは「だいち」に急な発生電力の低下がおき、電力の節減モードに移行。搭載観測機器の電源がオフ状態となっていることが判明したと発表した。

【地震】停電した被災地、宇宙からもはっきりと
NOAA(アメリカ海洋大気圏局)は、防災気象衛星が日本上空で撮影した画像を公開している。「夜間であっても宇宙から列島の形がわかる」といわれた日本だが、震災直後の3月12日撮影分は東北地方が広範囲にブラックアウト状態であることがわかる。

みちびき、全測位信号送信開始…地上システムで受信を確認
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、準天頂衛星初号機「みちびき」から全測位信号の送信を開始し、地上システムにて正常に受信できたことを確認したと発表した。

みちびき、測位信号送信開始…GPS受信機の対応支援制度も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、9月11日に打ち上げた準天頂衛星初号機「みちびき」からの測位信号送信開始に先立ち、市販GPS受信機の準天頂衛星システム対応支援の制度を開始すると発表した。

みちびき、準天頂軌道へ投入開始…準天頂衛星初号機
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、準天頂衛星初号機の「みちびき」が19日の19時31分に定常制御モードに移行、クリティカル運用を終了したと発表。衛生は正常で、今後「8の字」を描く準天頂軌道への投入を開始する。

JAXA、打ち上げから分離まで「みちびき」の映像をYouTubeに公開!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は準天頂衛星初号機「みちびき」打ち上げの様子を、YouTubeの公式チャンネルに公開した。

みちびき、打上げに成功…準天頂衛星システムの初号機
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は11日、午後8時17分に種子島宇宙センターから準天頂衛星「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機を打ち上げた。H-IIAロケットは、打上げ後約28分27秒に「みちびき」を分離し、打ち上げは成功した。

「みちびき」が本日打ち上げ!打ち上げライブ中継は19時45分から
準天頂衛星初号機みちびき(QZS-1)(以下、みちびき)の打ち上げが、11日に行われる。

産総研、南極観測隊へ海氷状況が把握できる衛星画像を提供 〜 グリッドでデータを即時処理
産業技術総合研究所の情報技術研究部門 地球観測グリッド研究グループは19日、南極観測船「しらせ」が昭和基地に接近した2010年1月に、衛星画像データを処理し、第51次南極地域観測隊に画像提供したことを発表した。

爪痕深く……NASAが地震発生後のハイチの衛星画像を公開
カリブ海の島国ハイチをマグニチュード7.0の地震が襲ってから1週間が経とうとしている。NASAは公式サイトやYouTubeなどで、ハイチ地震に関する衛星画像を公開した。

KDDI、ミニUSBポート搭載のイリジウム衛星携帯電話「9555」を発売
KDDIは、イリジウム衛星携帯電話「9555」を24日に発売する。価格は249,900円。

長期滞在へカウントダウン! 若田光一さんが宇宙からブログを発信
宇宙飛行士の若田光一氏が日本人として初めて宇宙長期滞在するのを前に、若田氏が著名人6人と交信する「若田光一の対話blog」がヨミウリ・オンラインの宇宙サイト「YOL@スペース」で開始された。

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の打ち上げをライブで!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が1月21日に行う温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT)」打ち上げのライブ映像を、「ナショナル ジオグラフィック」がストリーミング配信する。

JAXA、観測技術衛星「いぶき」打ち上げのライブ配信先を公募
JAXAは12日、観測技術衛星「いぶき」特設サイトにおいて、打ち上げの様子をライブ中継する放送局およびインターネット配信企業の公募を開始した。

月周回衛星「かぐや」、地球が月から昇る「満地球の出」2回目のハイビジョン撮影
宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は10日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」からハイビジョンカメラ(HDTV)による「満地球の出」の動画を撮影したことを発表した。

モバイル放送など3社、岩手地震被災地へ「Sバンド防災放送」受信機を無償貸与〜緊急地震速報が受信可能
モバイル放送は、エヌ・エスシステムズ、サンコーシヤと協力して、屋外でも緊急地震速報が受信可能な「Sバンド防災放送」の受信機の関係機関への無償貸与を開始した。

バレンタインに「Google Earth」で世界中のハート型を探そう
検索サービスのGoogleでは、バレンタインを記念して、「Google Earth」上で見ることのできる、世界中のハート型の地形や建物などを閲覧できるサービスを実施中。

「きずな」打ち上げ延期——原因は姿勢制御スラスタ、要交換か
13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、15日に予定されていたH-IIAロケット14号機打ち上げ延期の発表を行った。JAXAでは、問題の解決にはそれなりの時間が必要とのことで、打ち上げ再開は早くても来週以降となる見込みだが、日程など現時点では未定だ。

「かぐや」マヌーバ成功——月周回軌道へ
5日午前9時、JAXAは月周回衛星「かぐや」が無事に月の周回軌道に投入されたことを確認したと発表した。