
KDDI、auスマートフォン向け「安心アプリ制限」提供開始
KDDIと沖縄セルラーは6日、保護者が子供のauスマートフォンに対して、制限を設定できるAndroidアプリケーション「安心アプリ制限」を発表した。7日より提供を開始する。

カゴメとベネッセ、「おやこでクッキング やさいのおいしさ大発見!」キャンペーン開始
カゴメとベネッセコーポレーションは1日、「おやこでクッキング やさいのおいしさ大発見!」キャンペーンを開始した。あわせてキャンペーン専用サイト(shimajiro.jp/2525)をオープンした。

【今週のイベント】子供と学ぶITや科学の夏休みイベント
8月15日週に開催予定のイベントを紹介する。

久保純子、西村知美らが福島の子供たちの詩を朗読する無料iPhoneアプリ
子供の詩を専門に扱う「青い窓の会」に寄せられた多くの詩の中から厳選された18編を、久保純子、西村知美といったママタレント・ママアナウンサーが朗読するiPhoneアプリがリリースされた。

中村福助が市川海老蔵夫妻の子供の名前を“フライング公表”、ブログで謝罪
歌舞伎役者の中村福助が市川海老蔵・小林麻央夫妻の子供の名前をブログで公表した件について、当該のブログを削除し謝罪している。どうやら“フライング”だったようだ。

瀬戸朝香、名作童話12作品の朗読にチャレンジ
“BeeTV”の子供向けチャンネル「BeeKIDS」は8月1日から、『よみきかせ せかいのどうわ』の配信を開始する。

NTTドコモ、子どもの居場所を確認する機能に限定した「キッズケータイ HW-02C」を開発
NTTドコモは22日、小学校低学年までの子供向け携帯電話「キッズケータイ HW-02C」を9月~10月に発売すると発表した。

夏の暑さで母親が不安なのは「熱中症」、対策は約95%が「水分補給」
赤穂化成とイードは28日、「子どもの暑さ対策に関する意識調査」の結果を発表した。中学生以下の子どもをもつ母親を対象に、6月13日~15日の期間に実施したもので、533名から回答を得た(20代以下19名、30代239名、40代262名、50代13名)。

「子供欲しい」35歳東尾理子が不妊治療専門の病院へ
2009年に俳優の石田純一と結婚した女子プロゴルファーの東尾理子が、不妊治療を受けることをブログで報告している。

“歌詞が不適切な音楽”にも対応、フィルタリングソフト「マカフィーファミリープロテクション2011」登場
マカフィーは14日、オンラインの危険から子どもを保護するフィルタリングソフトウェアの2011年版「マカフィー ファミリープロテクション2011」の提供を開始した。

意外と少ない? 子供の学校の「裏サイト」を探したことがある保護者は16.8%……ネットエイジア調べ
ネットエイジアは16日、「小中学生の携帯電話所有に関する調査」の結果を公表した。「小学生、もしくは中学生の子供がいる」と答えた全国の30歳~49歳の男女1098名の携帯電話ユーザーの回答を集計したものとなっている。

KDDI、インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングを開始
KDDIと沖縄セルラーは21日、光ファイバーサービス「auひかり」やau携帯電話/スマートフォン等からのインターネット接続サービスにおいて、インターネット上の児童ポルノを閲覧できないようにする「ブロッキング」を開始した。

日立、子供の年齢とブロックの組立て能力を検証……バンダイとの共同プロジェクト
日立製作所は7日、バンダイのブロック玩具「BlockLabo」(ブロックラボ)シリーズの開発に協力したと発表。

【地震】被災地児童に必要な支援、提供可能な支援のマッチングサイト……文科省が開設
文部科学省は1日、東北地方太平洋沖地震における被災児童の支援を目的に、被災者のニーズと提供可能な支援を一覧できるポータルサイト「東北地方太平洋沖地震子どもの学び支援ポータルサイト」を開設した。

「ピラメキーノ」が被災地の子どもたちに向けて番組をYouTubeで配信
テレビ東京の子ども向けバラエティ番組「ピラメキーノ」は、「みんな元気だそう!出張ピラメキーノ」と題して、東北地方太平洋沖地震で被災した子どもたちに向けて番組の一部をYouTubeで配信する。

山口もえが第2子出産「未来の子ども達の為にも一日でも早い復興を」
タレントの山口もえが第2子を出産。「生まれた時は、無事に生まれてきてくれたよろこびと色々な感情が溢れてきてただただ涙が止まりませんでした」とブログに喜びをつづっている。

【地震】Yahoo!きっず、東日本大震災応援ページを公開
ヤフーが提供する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は25日、東日本大震災で被災した子どもを応援する特集ページ「がんばれ日本 被災した子どもたちを応援しよう」を公開した。

ウルトラマンがTwitterで「だいじょうぶ。きみのことは、ぼくや、みんながまもる」
ウルトラマンがTwitterの公式アカウントで、全国の子どもたちに向けてメッセージをおくっている。

約4割が症状アリ!? 子どもの花粉症に関する調査
大王製紙は、「子どもの花粉症に関する意識調査」の結果を発表した。調査対象は0歳~15歳までの子どもを持つ母親1,000人。調査日は3月1日。

日本一の「ピラミッドひな壇」など、各地でひな祭りイベント開催!
本日はひな祭り。埼玉県鴻巣市の市役所では、今年も日本一高い「ピラミッドひな壇」を展示している。

結果に愕然!主婦のネット意識「自分の名前公開は嫌」81.3%、「子どもの名前公開は嫌」66.4%
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2日、メディアインクルーズのモバイルメディア「ママイコ」との共同リサーチとして実施した、「インターネット上での個人情報公開に関する主婦の意識調査」の結果を公開した。

NTT Com、ベトナム農村地域の生産性を児童が向上させる「YMC-Viet Project」実験開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NPOパンゲア、ハイパーネットワーク社会研究所は16日、「ベトナムにおける児童を媒体とした農業支援システムを活用したサービスモデルの実証実験(YMC-Viet Project)」を実施することを発表した。

日本ブレイク前の少女時代が“ママ”に!? 韓国発感動ドキュメンタリーを
韓国人気ガールズグループ、少女時代による笑いと涙あふれる育児体験を綴ったドキュメンタリー「少女時代のハローベイビー」を、ShowTimeの韓国ブロードバンドチャンネル「KoreanTime」が配信開始した。

ソフトバンク、パケット定額サービスの上限額を値引き……NTTドコモに対抗
ソフトバンクモバイル株式会社は1月31日、学生・子供とその家族を対象にした料金キャンペーン「ホワイト学割with家族2011」の特典を改定し、パケット定額サービス「パケットし放題MAX for スマートフォン」の上限額を5985円から4935円に割引して提供すると発表した。