
保護者の7割以上、「小・中学生にスマホは不要」……日本PTA全国協議会
日本PTA全国協議会は5月21日、マスメディアに関するアンケート調査「平成23年度子どもとメディアに関する意識調査」の調査結果報告書を公開した。ここでは「携帯電話・PHS」についての調査の結果を紹介していく。

子供のスマホを見守る! Android向けペアレンタル・コントロールアプリ「まもるゾウ」
AXSEEDは21日、Androidスマートフォンおよびタブレット端末向けの、ペアレンタル・コントロール・アプリ「まもるゾウ」を公開した。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.8】手紙 ~拝啓1歳の君へ~
今日はいよいよ金環蝕ということで、皆さんは見ることができたでしょうか?(ちなみに、この原稿を書いているのが20日の夜なので、21日朝の天候がどうなっているかは不明)私は金環蝕どころか、その時間はたぶん寝ているでしょう。。。

料理写真共有サービス「SnapDish」、こどもの日寄付キャンペーンを開始
料理写真共有サービス/アプリ「SnapDish(スナップディッシュ)」では1日、「こどもの日」キャンペーンを開始した。子どもに関係する料理の写真を投稿すると、ヴァズが寄付金を負担して各国の子どもたちに寄付をする。

東北3県巡回のルーヴル特別展で、タブレットを使った鑑賞ワークショップを実施
岩手県立美術館で4月27日に始まった特別展「ルーヴル美術館からのメッセージ:出会い」では、6月3日までの開催期間中、岩手県内の小学生から高校生を対象に、タブレットPCを用いた作品鑑賞ワークショップ「くらべてみよう、見てみよう」を実施する。

アンデルセンや日本の昔話など名作絵本がアプリに「えほんやアプリ」
スキップによるiPad版電子絵本「えほんやアプリ」の発表会が行われた。著名な絵本画家やイラストレーターらがイソップ、グリム兄弟、アンデルセンなど世界の名作童話と日本の昔話をiPadのために描き下ろしたもので、絵のクオリティの高さが特長という。

ベネッセ「進研ゼミ」、入場無料の中学受験進学フェアを5月27日に開催……私立中高一貫校160校が参加
ベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ」は、私立中学受験を志望する小学生とその保護者を対象に進学フェア「Benesse進学フェア」を5月27日に開催する。

NTTドコモ、児童ポルノブロッキングを開始……iモード、spモード、mopera、Mzoneが対象
NTTドコモは20日、インターネット接続サービスのiモード・spモード・mopera U・Mzoneにおいて、インターネット上で児童ポルノを閲覧できないようにするブロッキングを実施することを発表した。

ドコモ×ベネッセ、スマホや携帯向けのサービス「しまじろうひろば」を25日に開始
NTTドコモとベネッセコーポレーションは4月19日、スマートフォンやタブレットPCなどで利用できる親子向けサービス「しまじろうひろば」を発表した。4月25日より、Android端末とiPhone、携帯電話向けに無料提供を開始する。

子ども英語教室の満足度調査……小学生は集団授業がBenesse、個別授業がKUMON
イードの教育情報サイト「リセマム」は、子ども英語教室の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2012 子ども英語教室」を発表した。英語教室に通っている3〜5歳の未就学児童、もしくは小学生の保護者を対象に3月1日~22日の期間にインターネット上で調査した。

福くんが“バナナの王様”に!……高地栽培バナナ「甘熟王」新CM、明日からオンエア
青果物輸入販売会社のスミフルは6日、主力商品の元祖・高地栽培バナナ、バナナの王様「甘熟王(かんじゅくおう)」(フィリピン産)のCM に、子役の“鈴木 福”くんを起用し、7日から全国でオンエアすると発表した。

震災後1年……新学期に向け文部科学大臣からメッセージ
文部科学省は4月3日、「新学期を迎える児童生徒と学校関係者への文部科学大臣からのメッセージ」をホームページに掲載した。東日本大震災から約1年、「全国・被災地の児童向け」「全国・被災地の中高生向け」「学校関係者向け」にそれぞれメッセージを述べている。

ガチャピンTwitterの人気に続くか!? ムックが「フェイスムック」を開始
子供向けバラエティ番組「ポンキッキ」シリーズでおなじみのキャラクター、ムックが公式Facebookページを開設した。

子ども手当は効果があったのか? 東北大が調査結果発表
東北大学は3月30日、「子ども手当」制度は本当に効果があったのかを検証する目的で同大学が独自に実施したアンケート調査の結果を公開した。調査対象は、中学生以下の子どもがいる全国の世帯で、調査期間は3月16日〜20日、総回答数は432サンプル。

ベネッセ、親バカ・イクメンに関する意識調査……親バカ行動1位は?
妊娠・出産・育児期のママ向けの通販サイト『Women’s Mall(ウィモ)』を運営するベネッセコーポレーションとアイシェアは、現代の“イクメン”事情と、幼い子どもを持つ親がつい取ってしまうほほえましい“親バカ”行動について調査を実施した。

ソフトバンクモバイル、児童ポルノブロッキングを開始……ICSAがリスト提供
ソフトバンクモバイルは28日、インターネット接続サービスにおいて、児童ポルノを閲覧できないようにする「ブロッキング」を開始した。インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)が提供するアドレスリストに基づき、該当するサイト閲覧を制限する。

第1回科学の甲子園大会、埼玉県立浦和高校が総合優勝
兵庫県立総合体育館で開催中の「第1回 科学の甲子園全国大会」では、3月25日に2日間にわたる全競技日程が終了し、埼玉県立浦和高等学校の総合優勝が決定した。

YouTubeスペースラボの最優秀賞決定……ISSで実験し、YouTubeがライブ配信
米YouTubeとNASAは22日(現地時間)、YouTubeスペースラボの最優秀賞2チームが決定したと発表した。一般公募から選ばれた2つの実験はISSで実行され、その模様がYouTubeでライブ配信される。

常陽銀行、茨城県といわき市の新1年生に防犯ブザーを寄贈
茨城県に本店を置く地方銀行である常陽銀行では、茨城県内および福島県いわき市の小学校に入学する新1年生全員に防犯ブザーを寄贈する取組みを行っている。

小学生白書Web版、好きな食べ物やスポーツ選手は?
学研教育総合研究所は3月19日、小学生白書Web版の新コンテンツ「小学生の消費生活に関する調査」(2011年12月調査)の公開を開始した。同調査は、全国の子どもをもつ既婚者5,262人に対して予備調査を行い1,560人を抽出し、学年ごとに約200名の回答を集計している。

アニメ「秘密結社 鷹の爪」がNHKに登場!ウェブシリーズも新たに
アニメ「秘密結社 鷹の爪」の新テレビシリーズ「秘密結社 鷹の爪 NEO」が、NHK Eテレで放送中の子供番組「ビットワールド」内で4月6日より放送開始となる。

南三陸町と首都圏の子どもたちのコラボ「笑顔がいっぱい! 夢のたまご」
Yahoo!きっずは3月9日、「Yahoo!きっず」上に掲載中の「未来に向かって〜被災した子どもたちを応援しよう〜」ページに、宮城県南三陸町と首都圏の子どもたちのコラボレーションによるモザイクアート「笑顔がいっぱい! 夢のたまご」を公開した。

耐衝撃素材で落としても安心! 小型・軽量の子供向けデジカメが登場
マテル・インターナショナルは、米国の玩具ブランドであるフィッシャープライス製の子供向けデジタルカメラ「キッズ・タフ・デジタルカメラ スリム」を発表した。販売開始は4月上旬。価格は8190円。

カルピス、被災地の保育所で「ひな祭り」に元気をプレゼント
カルピスは、東日本大震災の被災地である福島県の保育園で3月1日、「第6回 CALPISひなまつり読み聞かせイベント」を開催した。宮城県でも開催する。