
サミット警備にも採用! 穴が空いても沈まないウレタン注入ボート
パシフィコ横浜で5日まで開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」に出展した浜口ウレタンは、ウレタン注入ボート「ハマウレボート」の展示を行った。

中韓対応で多言語化へ、安否確認サービス「J-anpi」
NTTレゾナントは8日、安否確認サービス「J-anpi」の多言語化対応を発表した。従来の英語に加えて中国語(簡体語・繁体語)と韓国語にも対応を開始した。

オプテックス、ベトナムの工場に生産委託……グローバルな供給体制強化へ
オプテックスは8日、リズムプレシジョンベトナムに生産を委託し、同ベトナム工場で2月下旬より製品量産を開始することを発表した。

新宿野村ビル、日本初の制振抑制装置を導入
野村不動産と野村不動産マスターファンド投資法人、竹中工務店の3社は8日、東京西新宿の「新宿野村ビル」の長周期地震動対策として、日本初の制振装置「デュアル TMD-NT」を9月の竣工に向けて設置中であることを発表した。

ALSOKとNDCが資本業務提携を締結……防犯+防災のサービス展開へ
綜合警備保障(ALSOK)は5日、日本ドライケミカル(NDC)との資本業務提携の締結を発表した。

15年の長寿命バッテリを備えたタフで安価なセンサー調光型ソーラーLED照明
パシフィコ横浜で5日まで開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」に出展したオプテックスは、2015年8月から発売しているセンサー調光型ソーラーLED照明「LC-1000SC90DCSOL(BL)」などの実機展示を行った。

寝たきりの人を介助者1人でも迅速に避難……防災敷きパット「らっこちゃん」
「第20回震災対策技術展 横浜」に出展していたかすたねっとは、4月より販売を予定している防災敷きパット「らっこちゃん」のデモ展示を行った。

365日24時間監視できる警備ロボットの防災活用を提案
HACK JAPANホールディングス(HACK JAPAN)は、5日までパシフィコ横浜で開催されていた「第20回 震災対策技術展 横浜」に出展し、365日24時間監視を可能にする屋外警備用ロボット「KB-BOX」の防災活用にフォーカスした提案展示を行った。

噴火発生の桜島、煙が上がる様子を気象庁・火山カメラ画像が記録
気象庁は、福岡管区気象台・鹿児島地方気象台が5日18時56分頃に鹿児島県の桜島が噴火したことを同庁の「噴火速報」にて発表した。

IoT市場向けに920MHz帯無線製品の販売パートナー契約……PALTEKとOKI
PALTEKは4日、IoT市場向け920MHz帯無線通信製品に関する販売パートナー契約を、沖電気工業(OKI)との間に締結したことを発表した。OKIの920MHz帯マルチホップ無線「SmartHop」を取り扱い、IoT市場向けのソリューションを拡充していく。

屋根に登らずに大量の雪かきができる除雪用具が登場
若翔は、屋根に登らなくても除雪作業を行える雪かき「AVALANCHE(アバランチ)」を5日から発売開始した。

投げ入れるだけで消火!避難時にも使える消火用具
パシフィコ横浜で5日まで開催されている「第20回 震災対策技術展 横浜」に出展しているオーピーシー(日本ファイヤープロテクトと共同出展)は、投げ入れるだけで初期消火を行える消火用具「ラクシーシンプル」などの各種消火用具の展示を行った。

【地域防災の取り組み】長野県中南信エリア向け別冊「防災タウンページ」を配布開始
NTTタウンページは3日、長野県中南信エリアにおいて各版の「タウンページ」及び「タウンページ&ハローページ」を配布開始することを発表した。

スマホも充電できる!手回し式の充電ラジオライト「プチサンダー」
太陽エネクスは2日、手回し式充電ラジオライト「プチサンダー」を発売した。

「人流計測ソフトウェア」、ライセンス販売開始……セキュリティからマーケティング活用まで
日立情報通信エンジニアリングは2日、「人流計測ソフトウェア」のライセンス販売を開始した。

【地域防災の取り組み】長野県塩尻市版の「防災タウンページ」が登場
長野県塩尻市とNTTタウンページは、避難所や公衆電話マップなどの災害時の避難などに必要な情報をまとめた別冊「防災タウンページ」を共同制作し、4日から塩尻市内の家庭や事業所に「タウンページ」本誌とセットで順次配達を開始することを発表した。

Yahoo!防災速報、埼玉県警と連携し県内の防犯情報を提供開始
Yahoo! JAPAN(ヤフー)は、「Yahoo!防災速報」を通じて埼玉県内の防犯情報を提供するサービスを1日から開始した。サービス開始に先立ち、同社は埼玉県警との間で「犯罪情報等の提供に関する協定」を結んでいる。