2012年11月の教育・学習・学校ニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年11月の教育・学習・学校に関するニュース一覧(2 ページ目)

関連特集
教育ITソリューションEXPO(EDIX) eラーニング
東京都、不健全指定がん具類が子ども向けとして販売されていたことを確認 画像
エンタメ

東京都、不健全指定がん具類が子ども向けとして販売されていたことを確認

 東京都は、18歳未満でも購入することができるエアガン(エアソフトガン)の商品テストを実施。その結果、都青少年健全育成条例の「不健全指定がん具類」に該当するエアガンが、子ども向けとして販売されていたことを確認し、業界団体に指導を行った。

千葉県、小学校2校と高校2校がクリスマスコンサートを開催…1月には星空観察会も 画像
エンタメ

千葉県、小学校2校と高校2校がクリスマスコンサートを開催…1月には星空観察会も

 千葉県は、12月22日に「クリスマスコンサート in 県民プラザ」を開催する。また、年明けの1月12日には、星空観察会「冬の星空を観察しよう!」を手賀の丘少年自然の家で開催する。

河合塾「大学入試難易予想ランキング」11月最新版 画像
エンタープライズ

河合塾「大学入試難易予想ランキング」11月最新版

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、11月14日現在で最新の2013年度の大学入試難易予想ランキング表を公開している。各大学のボーダーラインは第3回全統マーク・記述模試の結果(11月時点)に基づくもの。

保護者や受験生に役立つ年末年始向けiPadアプリ4種を紹介 画像
IT・デジタル

保護者や受験生に役立つ年末年始向けiPadアプリ4種を紹介

 iPad miniのWi-Fiモデルが発売されてから約1か月、サイズ・価格ともに手頃になったというが、家庭でどのように活用できるのだろうか。受験勉強が大詰めとなる年末年始に保護者や子どもが活用できるアプリを紹介する。

消防クラシックカーも展示、消防博物館20周年記念イベント開催中  画像
エンタメ

消防クラシックカーも展示、消防博物館20周年記念イベント開催中

 東京都四谷にある消防博物館は12月9日まで、開館20周年記念特別展示「現代消防の変遷」を開催。12月中には、東京消防庁音楽隊によるコンサート、クイズラリー、マジックショーなど、消防にまつわるさまざまなイベントも開催される予定だ。

花粉対策用メガネ「JINS 花粉 Cut」2013年モデルが1月発売、キッズタイプも 画像
エンタメ

花粉対策用メガネ「JINS 花粉 Cut」2013年モデルが1月発売、キッズタイプも

 東北・関東の多いところで今年の3倍との予想もある2013年春の花粉飛散量。大人ばかりではなく、5歳未満の花粉症患者も多いという。

中高生の科学研究発表会「サイエンス・キャッスル」 12月23日、3月17日 画像
エンタープライズ

中高生の科学研究発表会「サイエンス・キャッスル」 12月23日、3月17日

 中高生による科学的探求活動の成果発表会「サイエンス・キャッスル」が12月23日に大阪、2013年3月17日に東京都内で開催される。

インターネット映像学習システム「秀英iD予備校」、中学生向け冬期講習を無料配信 画像
エンタープライズ

インターネット映像学習システム「秀英iD予備校」、中学生向け冬期講習を無料配信

 秀英予備校は、インターネット映像学習システム「秀英iD予備校 自宅学習コース(中学講座)」において、中学1年生、2年生向け冬期講座の講義映像を無料配信する。学習塾での冬期講習と同等の内容という。

ジブリ映画人気ランキング「となりのトトロ」が1位…ゲイン調べ 画像
エンタメ

ジブリ映画人気ランキング「となりのトトロ」が1位…ゲイン調べ

 ネットリサーチのゲインが運営するランキングサイト「ランキンペンギン(RANKING★PENGUIN)」でジブリ映画作品ランキングが公開された。「となりのトトロ」が61.7%の票を獲得し、第1位となった。

小学生対象の「わくわく科学実験教室」、1月はパラシュート作り 画像
エンタープライズ

小学生対象の「わくわく科学実験教室」、1月はパラシュート作り

 かわさき宙と緑の科学館は、小学生とその保護者などを対象とした「自然観察会」と「わくわく科学実験室」を2013年1月に開催、参加者を募集している。

神奈川県、2012年度公立中学卒業予定者の45%が学区外の高校進学を希望 画像
エンタープライズ

神奈川県、2012年度公立中学卒業予定者の45%が学区外の高校進学を希望

 神奈川県は11月27日、「2012年度公立中学校卒業予定者の進路希望調査」の調査結果を公表した。卒業予定者全体の96.2%が進学を希望。旧学区を越えて、高等学校への進学を希望する生徒の割合は45.1%となり、学区が撤廃された2004年度以来、8年連続して上昇している。

「障がい者週間」、大学生と小学生の95%が知らない 画像
エンタメ

「障がい者週間」、大学生と小学生の95%が知らない

 バリアフリー社会の実現を目指すNPO法人Checkは、大学生と小学生を対象に「障がい者・福祉授業に関する意識調査」を行った。障がい者週間の認知度が約5%など、福祉に対する認識の低さが浮き彫りとなった。

バークリー音楽院のレッスンを受けられる「北海道グルーブキャンプ」受講生募集 画像
エンタメ

バークリー音楽院のレッスンを受けられる「北海道グルーブキャンプ」受講生募集

 アメリカのバークリー音楽院の指導法に沿ったレッスンを直接学べる「北海道グルーブキャンプ2013」の受講生を募集している。同事務局主催で会期は2013年3月25日から31日までの6日間、会場は札幌芸術の森アートホール。

過去10年間で定員割れの私立大学が増加 画像
エンタープライズ

過去10年間で定員割れの私立大学が増加

 文部科学省は11月21日、第1回「大学設置認可の在り方の見直しに関する検討会」を実施した。検討会の配布資料より、充足率100%の私立大学の割合が過去10年間で減少しており、定員割れの学校が増えていることがわかった。

【キッズ携帯を試す】リモート機能も充実の「mamorino 2」 画像
IT・デジタル

【キッズ携帯を試す】リモート機能も充実の「mamorino 2」

 KDDI(au)の「mamorino 2」は、昨年3月に発売になった防水・防塵対応(IPX5/IPX7)のモデルだ。

CANVASが10周年、1,925ワークショップ・イベントに209,513名が参加 画像
エンタープライズ

CANVASが10周年、1,925ワークショップ・イベントに209,513名が参加

 NPO法人CANVASは、設立10周年を迎え、特設ホームページを公開した。CANVASでは、これまで支えてくれた大人たち、子どもたちに感謝の意を伝えたいとしている。

ノロウイルスによる食中毒に注意…12月に流行の兆し 画像
エンタメ

ノロウイルスによる食中毒に注意…12月に流行の兆し

 ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎の患者が増加している。11月12日から18日の届出数としては過去10年間でもっとも多かった2006年に次ぐ水準となっており、厚生労働省では消毒や手洗いの徹底を呼びかけている。

ヒッグス粒子で注目される素粒子の世界を紹介、サイエンスカフェ 12月8日 画像
エンタープライズ

ヒッグス粒子で注目される素粒子の世界を紹介、サイエンスカフェ 12月8日

 佐賀県は、第12回「サイエンスカフェ in SAGA」を12月8日、国民宿舎虹の松原ホテルで開催する。参加費は無料だが事前申込みが必要。

国立科学博物館「お風呂をちょっと科学する」 12月16日と1月13日 画像
エンタメ

国立科学博物館「お風呂をちょっと科学する」 12月16日と1月13日

 国立科学博物館は12月16日と2013年1月13日の2日間、温泉や入浴の基礎を気軽に知りたいという人を対象とした特別連続講座「お風呂をちょっと科学する」を開催する。両日もしくは1日のみの参加も可能。参加費は無料で、事前申し込みが必要となる。

小学館・浜学園・NTT、リビング学習の新サービス「テレビドラゼミ」「シラベテ」発表 画像
エンタープライズ

小学館・浜学園・NTT、リビング学習の新サービス「テレビドラゼミ」「シラベテ」発表

 小学館、進学教室浜学園、NTT西日本、NTTラーニングシステムズは11月28日、4社協業による、スマートテレビとタブレットを用いてリビング学習を実現する新教育サービス「テレビドラゼミ」と「シラベテ(SirBeT)」に関する記者発表を行った。

大学生の就職内定率は63.1%…文科省・厚労省10月調べ 画像
エンタープライズ

大学生の就職内定率は63.1%…文科省・厚労省10月調べ

 文部科学省と厚生労働省は11月27日、2013年3月に大学を卒業する学生の就職状況について共同で調査し、2012年10月1日現在の状況を発表した。大学生の就職内定率は、前年同期比3.2ポイント増の63.1%で、文系は62.4%、理系は66.8%である。

東京都の学校裏サイト、不適切な書込みは5月をピークに減少 画像
ブロードバンド

東京都の学校裏サイト、不適切な書込みは5月をピークに減少

 東京都教育委員会は11月26日、2012年10月の学校裏サイトの監視結果を公表した。10月1日〜10月31日の31日間に検出された不適切な書込み件数は688件で、このうち2件が自殺・自傷をほのめかす書込みだった。

CEC「教育の情報化」推進フォーラム 3月1-2日 画像
IT・デジタル

CEC「教育の情報化」推進フォーラム 3月1-2日

 「教育の情報化」推進フォーラムでは、同財団の事業成果をはじめ、ICT教育利用に関する学習指導要領に対応した先進的な実践事例や、企業による教育ICT最新情報などを広く教育関係者に紹介。

経済的理由で中退した高校生は過去最低に…全国私教連調査 画像
エンタープライズ

経済的理由で中退した高校生は過去最低に…全国私教連調査

 2012年度前半に、私立高校で学費を3か月以上滞納している生徒の割合は過去最低レベルとなり、経済的理由で中退した高校生の割合は過去最低になったことが、全国私立学校教職員組合連合の調査より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 13
page top