
iPadアプリ「えいごであそぼプラネット」シリーズが割引価格
旺文社は7月15日、iPadアプリ「えいごであそぼプラネット ABCであそぼ」と「えいごであそぼプラネット うたってあそぼ」を割引価格で提供する夏休みキャンペーンをスタートした。

学校のICT環境の整備状況、PC1台当たりの児童生徒数は6.6人
文部科学省は7月13日、「平成22年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(速報値)」を公開した。

iPhoneアプリ「東進式マスター 英単語センター1500」無料公開中
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセでは、iPhoneアプリ「東進式マスター 英単語センター1500」をApple Storeにて公開していいる。

英文法学習アプリ「英語組み立てTOWN」iPhone版&Android版
ココネは7月12日、英語文法アプリ「英語組み立てTOWN」のiPhone版とAndroid版を同時リリースした。

タブレット端末を使う模擬授業体験など「教育ICT活用実践セミナーin京都」
平成23年度情報教育対応教員研修全国セミナー「教育ICT活用実践セミナーin京都」が8月8日、同志社女子大学今出川キャンパスで開催される。

チエル、「旺文社・英検CAT」に二次試験対策コンテンツを追加
チエルは7月13日、同社の英検対策eラーニング教材「旺文社・英検CAT」に、3級〜準1級に対応する二次試験対策コンテンツを追加すると発表した。

45万項目を検索可能…iPhone&iPad用「ランダムハウス英和大辞典」
小学館は7月12日、iPhone&iPad用の英語辞書アプリ「ランダムハウス英和大辞典」をApp Storeにて販売開始した。

世界化学年のイベント情報を発信するモバイルサイト
日本化学工業協会は7月11日、「世界化学年」の関連イベントを紹介するモバイルサイト「ケミカル、ミラクル、夢がくる」を開設した。

【EDIX】電子黒板による実践的英語授業…暁星小学校
第2回 教育ITソリューションEXPOの専門セミナーにおいて7月9日、電子黒板を使った英語学習の、授業手法や導入ポイントを解説する実践セミナーが開催された。

JAPET、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック」
日本教育工学振興会(JAPET)では、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック」の2011年版を発行した。

【EDIX】面倒見の良さがツールの効果を劇的に変える…市進ウィングネット
第2回 教育ITソリューションEXPOで7月8日、「劇的な学力アップを実現」と題して、市進ウイングネット 代表取締役社長 小笠原宏司氏による専門セミナーが開催された。

【EDIX】スキマ時間に効果的学習…NTTLS「マナビノ」
第2回 教育ITソリューションEXPOでNTTLSは、様々な学習コンテンツをスマートフォンやタブレット、PC、携帯電話で手軽に利用できるeラーニングブラットフォーム「Manavino」を展示している。

【EDIX】大容量情報を表示・記録する仮想セル電子黒板…神大が提案
第2回 教育ITソリューションEXPOで、企業ブースが立ち並ぶなか、神奈川大学 理学部情報科学科の張教授の研究室が、大容量の情報を表示・記録する“仮想セル”電子黒板を展示している。

校内ネットワークの見える化&セキュリティ…PFUのIT機器管理
第2回 教育ITソリューションEXPO(EDIX エディックス)でPFUは、IT機器管理アプライアンス「iNetSec Smart Finder」を出店している。

学参ドットコムより、iPhone用学習アプリ「システム英単語Check」
ブックモールジャパンは7月7日、「学参ドットコム」ブランドのiPhone向け学習アプリケーション「システム英単語Check」をApp Storeにおいて発売した。

【EDIX】入試倍率1.8→2.3倍にup…受験生増支援ツールmiggy
第2回 教育ITソリューションEXPO(EDIX エディックス)でコンテンツアンドシステムズは、少子化により受験生減に悩む学校に向けた、受験生増加支援ツール「miggy(ミギー)」を出展している。

ケータイで受験単語を学ぶGREEアプリ「待ち受けSTUDY」
クロノスは7月6日、モバイル学習コンテンツ「待ち受けSTUDY」を、ソーシャルネットワーキングサイトGREEにおいて販売開始した。

KDDI、横浜市の小学校でAndroidタブレットを用いたトライアルを実施
KDDIは7月6日、文部科学省の「教育の情報化ビジョン」に基づく教育の情報化事業への取り組みについて発表した。

総務省と文科省が連携、ICT利活用の実証中学校などを公募
総務省と文部科学省は7月6日、「フューチャースクール推進事業」および「学びのイノベーション事業」にかかわる提案公募について発表した。

チエル、高校の英語教師対象に「第5回上智大学CALLセミナー」7/22
チエルは7月6日、語学教育に携わる先生を対象にした「第5回上智大学CALLセミナー」の開催について発表した。

文科省、「地域とともにある学校づくりの推進方策」提言を公表
文部科学省は7月5日、「子どもの豊かな学びを創造し、地域の絆をつなぐ〜地域とともにある学校づくりの推進方策〜」と題する提言を取りまとめて公表した。

キッズ@nifty「みんなの自由研究紹介広場」で投稿を募集
子ども向けのポータルサイト「キッズ@nifty」では、新コーナー「みんなの自由研究紹介広場」を開設し、読者からの自由研究の投稿を受け付けている。

学校給食を食育活動の教材として利用できる「食育ソリューション」
富士通岡山システムエンジニアリングは、小中学校の食育活動を支援する「食育ソリューション」の提供を開始する。

ICTの利活用で次世代の子どもを育む「ICT夢コンテスト」
コンピュータ教育開発センター(CEC)では、全国の学校や教育関連機関などを対象とした「ICT夢コンテスト」を開催する。