2013年12月のサイバー犯罪ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年12月のサイバー犯罪に関するニュース一覧

年末年始に向け、フィッシング詐欺が横行中……クレジットカード会社や銀行を騙る 画像
ブロードバンド

年末年始に向け、フィッシング詐欺が横行中……クレジットカード会社や銀行を騙る

 年末年始は、さまざまなサイバー犯罪・サイバー攻撃が急増する時期だ。フィッシング対策協議会は26日および27日に、さまざまなフィッシングが登場しているとして、相次いで注意喚起を行っている。

7人に1人が、オンライン詐欺の被害者に……エフセキュア調べ 画像
ブロードバンド

7人に1人が、オンライン詐欺の被害者に……エフセキュア調べ

 エフセキュアは、同社公式ブログにおいて、「オンライン詐欺」の現状に関するデータを公開した。世界の消費者のうち、14%と、ほぼ7人に1人が金銭を詐取されるオンライン詐欺被害に遭っているという。

警察庁とセキュリティ各社、海外ネット詐欺サイトのブロックを強化へ 画像
エンタープライズ

警察庁とセキュリティ各社、海外ネット詐欺サイトのブロックを強化へ

 警察庁とBBソフトサービス、アルプス システム インテグレーション(ALSI)、デジタルアーツなどのセキュリティ各社9社は12月19日、海外の偽サイトへのアクセスによる被害拡大防止対策に、連携して協力することを発表した。

楽天銀行を騙るフィッシングが出現……怪しい日本語メールに注意 画像
ブロードバンド

楽天銀行を騙るフィッシングが出現……怪しい日本語メールに注意

 フィッシング対策協議会は12日、楽天銀行を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

ハンゲームを騙るフィッシングが出現 画像
ブロードバンド

ハンゲームを騙るフィッシングが出現

 フィッシング対策協議会は10日、ハンゲームを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

仮想通貨Bitcoin、「発掘不正プログラム」の感染が日本でも確認 画像
ブロードバンド

仮想通貨Bitcoin、「発掘不正プログラム」の感染が日本でも確認

 トレンドマイクロは12月9日、仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」について、“発掘不正プログラム”による被害が日本でも多数発生しているとして、注意喚起する文章を公開した。

NTTデータ、不正なオンライン決済を検知するクラウドサービス開始 画像
エンタープライズ

NTTデータ、不正なオンライン決済を検知するクラウドサービス開始

 NTTデータは12月5日、インターネット上のオンライン決済における不正取引を検知する新サービス「不正検知サービス」を発表した。カード決済総合ネットワークサービス「CAFIS」の新サービスとして、ECサイト事業者向けに2014年4月より提供を開始する。

「ネットいじめ・ネット嫌がらせ」、性別・職業などによりツールや内容に差 画像
ブロードバンド

「ネットいじめ・ネット嫌がらせ」、性別・職業などによりツールや内容に差

 ドワンゴおよびニワンゴは12月2日、「ネットでのいじめなどに関する実態調査」の結果を発表した。動画サービス「niconico」と 雑誌「AERA」との共同アンケート企画として、11月21日に実施されたもので、12万2024人から回答を得た。

「“ただ乗り”をするなさせるな無線LAN」……IPA、12月の呼びかけ 画像
ブロードバンド

「“ただ乗り”をするなさせるな無線LAN」……IPA、12月の呼びかけ

 情報処理推進機構(IPA)は12月2日、2013年12月の呼びかけ「“ただ乗り”をするなさせるな無線LAN」を公開した。

    Page 1 of 1
    page top