
食品中の放射性物質、米・牛肉の基準値引下げ
厚生労働省は10月1日より、食品中の放射性物質の新たな基準値として、米や牛肉に含まれる放射性セシウムを1キログラムあたり500ベクレルから100ベクレルに引き下げる。出荷や摂取の制限の実施情報は、同省のホームページにて掲載される。

食の安全・安心ブランド調査
日経BPコンサルティングは9月21日、「食の安全・安心ブランド調査」の結果報告書を発表した。福島第一原子力発電所事故後、38.5%が購入する食品の産地や製造場所を確認するようになり、昨年よりも増加傾向にあることが明らかになった。

即席めんでアイデア料理……レシピコンクール
日本即席食品工業協会は、小学生を対象に即席めんを使ったアイデア料理を募集する「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」を開催する。10月15日まで応募を受け付ける。

【トレンド】スターバックス、日本オリジナルの“新食感”ジェリー入りデザート飲料を発売へ
米スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは12日、ジェリー入りプレミアムデザート飲料「スターバックス フラペチーノ キャラメルクリーム&コーヒージェリー」を発表した。10月9日より、1都13県のコンビニエンスストアで販売を開始する。

消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂
消費者庁は8月31日、「食品と放射能Q&A」を改訂し、ホームページで公表した。主な変更点として、乳児用食品の表示基準や山菜の放射性物質検査結果の状況などが盛り込まれている。

タニタ、健康志向の高まりを背景にポータブルグルコース計を販売!
タニタは、食品や飲料などに含まれるグルコース(ブドウ糖)の濃度を短時間で計測できるポータブルグルコース計「GF-501」を9月18日に発売すると発表した。価格は本体が4万9350円、センサーカートリッジが1万2600円。

園山真希絵が自身の経営する「園山」の閉店明かす「最後の晩餐まであと186日」
料理研究家の園山真希絵が、自身が経営する家庭料理割烹「園山」を2013年2月いっぱいで閉店することを自身のFacebookで明らかにした。

子ども向け料理講習会……育児と仕事の両立 10月21日から
紙容器充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパックは、女性の育児と仕事の両立を支援するため、子ども向けの料理講習会「キッズ i-cooking」を全国10都市で開催する。

睡眠・スタミナ料理が重要…夏の疲れ、感じやすい人約7割
エルネットは、同社が運営するオンラインストレージサービス「宅ふぁいる便」ユーザーを対象に、7月18〜25日 に「夏の疲れとスタミナ料理に関するアンケート」を実施した。

【interpets】健康食品から歩数計まで、ペット産業見本市を歩く
幕張メッセでペット産業見本市「interpets」が23日開幕した。ペット関連商品・サービスが集まる同イベントは今年で2回目。

【夏休み】ラーメン記念日フェスタ
日清食品は、8月25日(土)と26日(日)の2日間、「ラーメン記念日フェスタ2012」を横浜みなとみらいのカップヌードルミュージアムパークで開催する。両日とも午前11時〜午後5時。

ローソン、クックパッドで募集のレシピを商品化
ローソンは10日、料理レシピサイト「クックパッド」で募集したレシピを商品化すると発表した。

【夏休み】作った料理を絵日記に、作品募集
キッコーマンは、日本在住の小学生を対象に、夏休みに料理をプレゼントするという「おいしい記憶」絵日記コンテストの作品を募集している。

大人のクセにはじけてる加瀬亮、遠藤憲一、六角精児……エスプレッソーダTV-CM
サントリー食品インターナショナルは、31日に新発売するコーヒー入り炭酸飲料「エスプレッソーダ」のTV-CMに、俳優の加瀬亮、遠藤憲一、六角精児を起用し、「コーヒーカップ篇」(15秒)、「射的篇」(15秒)を同じ日からオンエアする。

「小学生がよろこぶ朝ごはんレシピ」夏休み全42日分
ベネッセコーポレーションの進研ゼミ小学講座は、クスパ監修のもと「小学生が喜ぶ、42日分の朝ごはんレシピ」をWebサイトに公開する。夏休みのカギは、朝ごはん。暑く食が進まない季節でもあり、メニューがマンネリしやすい夏休みの親子を、朝ごはんづくりから応援する。

【夏休み】弁当の日に料理教室
子どもたち自ら弁当をつくり、食べ物の大切さ、作る楽しみ、感謝の気持ちを育む「弁当の日」。「お弁当作り」を通じて食育を学ぶイベントとして、8月3日、子どもお弁当づくり料理教室が開催される。

乃木坂46が「メガシャキ」新CMで大量の水に……「今までで一番体を張った」
8月22日に3枚目のシングル「走れ!Bicycle」をリリースする乃木坂46が、ハウス食品「メガシャキ」の新CMに出演する。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.15】食品は一体どこからくるの~?
「このアイスやお菓子は何所で造られたんだろ~?」ということを、食品工場の近くを通りかかった時に、ふと思ったりしませんか?大手食品製造会社では本社の所在地は書いてあっても、それが実際にそこ(本社)で作っているものとは限りませんよね。

【夏休み】健康と安全に関する体験学習……水と油、手の洗い方、毛糸の染色など
東京都健康安全研究センターは8月10日、小学生および保護者を対象とした食品に関する科学セミナーを開催する。今回のセミナーでは、水と油を使った実験、正しい手の洗い方の実験、着色料を使った毛糸の染色の実験などを行うという。

バイク事故のケンタロウ、所属事務所が「男子ごはん」降板を申し出
バイク事故を起こして休養中の料理研究家・ケンタロウが、料理番組「太一×ケンタロウ男子ごはん」を降板することとなった。同番組のホームページで報告されている。

あの人気アプリのコンピCDに収録!“まいんちゃん”が歌う「なめこのうた」PV解禁
NHK教育の子供料理番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の“まいんちゃん”で知られる福原遥が歌う「なめこのうた」のビデオクリップが、YouTubeで公開された。

【夏休み】カレー作りで経済観念を養いつつ料理の楽しさを実感
大阪ガスとりそな銀行は、小学4年から6年生の親子を対象に、お金の大切さや食の大切さ・料理の楽しさを学ぶ「学ぼう!マネー&クッキング 食のチカラ×お金のチカラ」を7月26日より京都、大阪など関西10カ所で開催する。

去年生まれた「冷やしごはん」、主婦の7割が認知ですでに定着……人気メニューやレシピも調査
去年、節電対策やスーパークールビズ対応の夏メニューとして、飲食店や家庭で登場した「冷やしごはん」。トレンダーズは6日、去年に続き節電が呼びかけられる今年の夏の食トレンドとして、「冷やしごはん(冷たい米飯)」に関するレポートを公開した。

娘が意外と知らないお父さんの“好物”、実は「肉食」……父の日の過ごし方調査
トレンド総研は30日、「父の日の過ごし方に関する調査」および「父娘と料理に関する調査」の結果を公表した。6月17日の「父の日」に焦点を当てたもので、20~39歳の女性250名と45~65歳の既婚男性250名から回答を得た。