
【Diet&Beauty 2013 vol.10】くつ下を履いたままでOKな“足温浴”
去る9月9日から東京ビッグサイトで開催されている、美と健康の展示会「ダイエット&ビューティーフェア2013」も、本日が最終日となった。くつ下を履いたまま“水なしタイプ”の足温浴を体験することができた。

【Diet&Beauty 2013 vol.9】“肩こり”や“むくみ”を解消し、ウエストもほそくなる!? 体験
本日9月11日がイベント最終日となる、美と健康の展示会「ダイエット&ビューティーフェア2013」。

【Diet&Beauty 2013 vol.8】沖縄県の新産業
東京ビッグサイトにて、9月9日から開催中の展示会「ダイエット&ビューティーフェア2013」。

20年後の自分をチェックして健康管理……SoftBank HealthCare
7月18日から提供が開始された「ソフトバンク HealthCare」は、センサー内蔵の専用ワイヤレスブレスレットと通信し、日々の運動量などをスマートフォンアプリで記録・グラフ化してくれるというもの。

【Diet&Beauty 2013 vol.5】イソフラボンが豊富な北海道十勝産の大豆
本日9月9日より、美と健康の展示会『ダイエット&ビューティーフェア2013』が、東京ビッグサイトでスタートした。

【Diet&Beauty 2013 vol.4】ストレッチマシンで美姿勢の実現
東京ビッグサイトでは、本日9月9日から11日までの3日間、美と健康の展示会『ダイエット&ビューティーフェア2013』が開催されている。

【Diet&Beauty 2013 vol.3】王侯貴族もダイエットのために飲んだ!?
本日9月9日から11日まで、東京ビッグサイトで開催される美と健康の展示会『ダイエット&ビューティーフェア2013』。タカノハートワークスは、“おいしく、美しく、ダイエット”をテーマにした『サラシアハーブティー』を紹介していた。

【Diet&Beauty 2013 vol.2】『スパ&ウエルネス ジャパン 2013』同時開催
東京ビッグサイトでは、9月9日から11日までの3日間の間、美容の総合展示会「ダイエット&ビューティーフェア」と同時開催で、スパとウエルネスの専門展示会『スパ&ウエルネス ジャパン 2013』が開催される。

ダイエット&ビューティーフェア、ジャパンビューティをアジアへ発信 9月11日まで
美容健康業界のプロが集まるビジネス展示会「ダイエット&ビューティーフェア」が9日、東京臨海都心の東京ビッグサイトで始まった。同フェアは商談や情報交流の場として定評を得ており、今回で開催12回目。11日までの会期中、来場者数は約2万7000人を見込む。

NFC、ウェアラブルデバイスをダイエットに活用……歩数やカロリー計測
近年登場しているデジタル商品の中には、“NFC対応”や“NFCで共有”をアピールしていたり、“ウェアラブルデバイス”と呼ばれるアイテムが増えつつある。

空から森から…カラダのキモチはハート型?
ドコモ・ヘルスケアは、NTTドコモスマートフォン向けの健康支援サービス、「カラダのキモチ」の会員契約数が20万件を突破したことを記念し、非日常体験プレゼントサイト「Amaze(アメイズ)」(運営:トレンダーズ)におけるプレゼントキャンペーンを、2日より開始した。

現代人の朝食、「栄養バランス」より「主食」重視
佐藤食品工業は28日、健康のための心掛けや現在の健康状態、朝食の摂取状況など、「現代人の健康意識と朝食」に関する意識・実態調査の結果を発表した。調査期間は7月12日~14日で全国の20代~50代の男女208名から回答を得た。

スマホで健康管理、1位は「身長や体重」……「喫煙量」記録は低調
MMD研究所は28日、「スマートフォンでの健康データ管理」に関する調査結果を発表した。アプリの認知度、アプリの利用意向、記録をしたことがある項目などを聞いたもので、調査期間は8月19日~21日。20歳~59歳の男女554人から有効回答を得た。

働き盛りのサラリーマン、3人に1人が“仕事うつ”を自覚……休憩の“質”が重要に
トレンド総研は20日、30~40代サラリーマンの「仕事」に関する意識・実態調査の結果を発表した。調査期間は8月1日~5日で、30代~40代の男性会社員300名(都内勤務、オフィス勤務)から有効回答を得た。

2人のドSがコラボ!? 「カラダ総選挙」、審査員は“見本”杉本彩
スリーエスグループジャパンは18日、姿勢教育を目的としたイベント「S-レッチングフェスタ2013 カラダ総選挙」を、六本木ヒルズアリーナにて開催した。

NECソフト、メンタルヘルスケアのための対話型セルフケアツールを開発
NECソフトは14日、メンタルヘルスケアのための対話的なセルフケアツールを開発したことを発表した。認知行動療法研修開発センターの大野裕理事長との共同研究をベースとしている。

夏休みの旅行でも“男のたしなみ”……オーラルケアにこだわり
いよいよ夏休みシーズンが到来だ。国内旅行、故郷への帰省、あるいは海外バカンスと、外出の機会も増えそうだが、そういうときの何気ない「男のたしなみ」にこそ、少しこだわりたい人も多いだろう。

学生証で健康管理できるシステム、CSEと神奈川工科大学が開始……大学初、タニタの体組成計を利用
シー・エス・イー(CSE)と神奈川工科大学は5日、CSEが開発・導入支援した神奈川工科大学の“モバイル学生証”に、学生の健康をサポートする健康管理機能「KAITからだカルテ」を追加したことを発表した。

野菜を手軽に美味しく!「ベジ・スムージー」、タキイの特設サイトでレシピ紹介
タキイ種苗は23日、健康増進などが期待されることで近年注目度が増している「ベジ・スムージー」に関する「タキイのベジ・スムージー」特設サイトをリニューアルオープンした。

野菜ジュースを飲めば野菜を食べたことになるのか?
サニーヘルスは、同社が運営するmicrodiet.netにて、調査レポート「野菜ジュースを飲めば、野菜を食べるのと同じ効果がある??」を公開した。

ヤフー、「防災速報」に「熱中症情報」を追加……3段階で危険度通知
今年は例年より早く梅雨が明けたが、寒暖の差が激しい毎日が続き、熱中症の被害が相次いだ。ここ数日は過ごしやすい日もあったが、気象庁によると、8月に入れば暑さが復活する可能性もあり、熱中症対策は必須といえる。

【物欲乙女日記】働く女子の味方!明るく使える体調管理アプリ「カラダのキモチ」で、毎月いつでも快適に
全ての女性が生理で悩んだ経験を持っているはず。生理痛が重かったり生理周期が不順だったり……。ちなみに私の場合は、イライラなどメンタル的な症状が酷くて、1ヶ月のうち2週間はぐったり。時間がもったいないことこの上なしです。

SBモバイル、スマホ向け健康管理「SoftBank HealthCare」提供開始……リストバンドで自動記録
ソフトバンクモバイルは16日、スマートフォン向け健康管理サービス「SoftBank HealthCare(ソフトバンク ヘルスケア)」を発表した。18日より提供を開始する。

あなたの健康、100万人データで位置を知る……wellcan
あなたの健康状態は、同性別、同年代と比べてどうなのか。ウエルネスデータ株式会社(東京都港区)は2日、100万人分の保健医療統計データを活用した健康管理サイト 『wellcan(ウェルキャン)』で、「健診値と病気の同年代分析コンテンツ」を公開した。