
Eye-Fiはデジカメの利用スタイルを変える——創設者に聞く
SDカードに無線LANと管理ソフトを内蔵したEye-Fiが日本で発売されようとしている。創設者の一人であるYuval Koren氏に話を聞く機会を得たので、製品の開発経緯などを聞いてみた。

成田空港リムジンバス、車内からネット接続可能に〜アッカ・ワイヤレスによる商用トライアル
アッカ・ワイヤレスと東京空港交通は9日、リムジンバス車内の無線LAN(WiFi)ブロードバンド・インターネット接続サービスの商用トライアルを開始した。

カメラに入れたまま撮影データをウェブやPCに自動転送するSDカード——Eye-Fi日本上陸
米Eye-Fiは3日、同社の日本法人設立と、無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi Share」を日本市場に投入することを発表した。

アッカ・ワイヤレスと京急タクシー、タクシー車内でのネット接続を実験開始
アッカ・ネットワークス子会社のアッカ・ワイヤレス、京急グループの京急交通および京急横浜自動車は3日、日本初となるタクシー内での無線LANブロードバンド・インターネット接続サービスの商用トライアルを開始した。

FCCがホワイトスペース開放を決議、米Googleの「Wi-Fi on steroids」実現に向けて大きく前進
米Googleは4日(現地時間)、テレビ放送に使われていない周波数帯、通称「ホワイトスペース」を公衆ワイヤレス通信サービス向けに開放することで、米国連邦通信委員会(FCC: Federal Communications Commission)が全会一致で合意したことを明らかにした。

ウィルコム、W-SIM搭載の携帯できる無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」発売
ウィルコム、バッファロー、三洋電機の3社は9日に、携帯可能な家庭用の無線LANアクセスポイントデバイス「どこでもWi-Fi(ワイファイ)」(バッファロー製)を共同開発したことを発表した。

ニコン、動画再生/Wi-Fi通信/ネット接続などに対応のヘッドホン型映像再生装置
ニコンは7日、動画/音楽の再生やインターネット接続に対応するヘッドホン型映像再生装置、メディアポート「UP(ユー・ピー)」を発表。10月15日より販売する。価格は、高機能タイプ「UP300x」は69,800円、ベーシックタイプ「UP300」は59,800円。

OKI、Wi-Fi対応機器をモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表〜2009年度発売へ
OKI(沖電気工業)は29日、Wi-Fi機能を持つパソコンなどをモバイルWiMAXネットワークへ接続するゲートウェイ装置を発表した。2009年度より販売開始を予定しているとのこと。

ブロードコム、 Wi-Fi+Bluetooth+FM機能の統合ソリューションを出荷開始
米ブロードコム・コーポレーションは現地時間22日、次世代無線通信機能統合チップ「Broadcom BCM4325」の出荷を開始した。

FON、無線LANアクセスポイントがiPhone/iPod touchで検索可能に〜iPhone版FON Mapsを公開
WiFiコミュニティ「FON」を展開するフォン・ジャパンは24日より、iPhone/iPod touch向けのFON Mapsの提供を開始した。

FON、ロシア通信最大手COMSTARと資本・業務提携〜ロシアのグローバルWi-Fiネットを構築
FON WIRELESS Limitedは5日に、ロシアの通信最大手「COMSTAR United TeleSystems JSC」と戦略提携を締結したことを発表した。

マクドナルド、都内21店舗にてDS向け無料コンテンツ配信実験〜ピカチュウ配布も
日本マクドナルドは、東京都内のマクドナルド21店舗において、ニンテンドーDSを利用した「ニンテンドースポット」実験サービスのトライアルを5月27日から6月30日まで実施する。

【地域WiMAX】機器選定の基準は——オープンな市場には25社ものメーカーが参入
地域WiMAXは、Wi-Fiと違い干渉の恐れがなくHSDPAと同等以上の高品質なモバイルインターネットサービスを提供できるとあって期待は高い。現在、国内でWiMAX機器販売を表明しているメーカーは25社も存在する。

gooラボ、Wi-Fi位置測定実験サービスがWindows Mobile搭載スマートフォンで利用可能に
NTTレゾナントは4日、同社のインターネットポータルサイト「goo」内の実験サイト「gooラボ」において、実証実験中のWi-Fi電波による位置測定サービスがWindows Mobile搭載のスマートフォンに対応したと発表した。

最新のセキュリティ機能を備えるWi-Fi認定の無線LANカード
ロジテックは、最新のセキュリティ機能「WPA2-PSK」を搭載したIEEE802.11g/b準拠のCardBus用無線LANカード「LAN-WG/CBA」を1月下旬に発売する。価格は3,140円。

プラネックス、WPS対応の無線LANルーターを5,980円
プラネックスコミュニケーションズは、無線LANの設定規格WPSに対応した無線ルーター「BLW-54CW3」を発表。発売は1月中旬。価格は5,980円。

プラネックス、11n Draft2.0対応の無線LANルータ/アダプタのセットモデル
プラネックスコミュニケーションズは5日、次世代高速無線LAN規格のIEEE802.11n Draft2.0対応の無線LANルータとUSB無線LANアダプタのセット「MZK-W04N-PKU2」を発表。12月中旬に発売する。価格は14,800円。

おてがるWi-Fi設定! ロジテックの無線アクセスポイント
ロジテックは28日、ゲーム専用機の無線LAN設定が簡単にできるIEEE802.11g/b対応の無線アクセスポイント「おてがるWi-Fi CENTER:LAN-PWG/GAP」を発表。12月中旬に発売する。価格は5,300円。

【ワイヤレスジャパン2007 Vol.6】ITUとIEEEの融合によりFMCとなる——NEC中央研・森本伸一氏
NEC中央研究所 システムプラットフォーム研究所 主任研究員の森本伸一氏が、「Wi-Fi/モバイル コンバージェンス解説〜携帯電話と無線LANの融合最前線」と題した講演を行った。

もうGPSは要らない? 地下でもWi-Fiで瞬時に位置情報をゲット——クウジット株式会社事業説明会
インターネットプロバイダーのソネットエンタテインメント株式会社(So-net)は、ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発した「PlaceEngine」技術を事業化する会社、クウジット株式会社(Koozyt)を7月3日付で設立した。

NTTBPが情報配信プラットフォーム「Wi-Fine」!エリアに合わせた情報配信
NTTBP、京浜急行電鉄、首都圏新都市鉄道、プロントコーポレーションは共同で外出先での情報配信プラットフォーム「Wi-Fine」を開始すると発表した。

IEEE 802.11n draft 2.0のWi-Fi認証が6月下旬から開始
無線LANの普及促進を目的とする業界団体 Wi-Fi Allianceは16日(米国時間)、「Wi-Fi CERTIFIED 802.11n Draft 2.0」認定プログラムを6月下旬より開始すると発表した。

2012年までにWiFi/セルラーデュアル対応携帯端末が急速に普及〜市場規模は820億ドルへ
英ジュニパーリサーチは、2012年時点の全世界のVoIP over Wi-Fi機器市場の成長予測を発表した。

日商エレクトロニクス、WiMAX/Wi-Fi両対応チップを販売
日商エレクトロニクスは、米RedDot Wireless製WiMAXチップのOEM販売を3月より開始した。