
日立、豊田市で公共交通機関向け運行最適化支援システムの実証実験
日立製作所は、愛知県豊田市で実施されている低炭素社会システム実証プロジェクトに参画すると発表した。

日立システムズと日本マイクロソフト、クラウド事業で提携
日立システムズと日本マイクロソフトは26日、クラウドサービスの提供において提携することを発表した。「Microsoft Windows Server 2012 Hyper-V」をベースにした5種類のクラウドサービスを、同日より日立システムズが販売開始する。

日立、数億年のデータ保存に耐える技術を開発……石英ガラス内部にデジタルデータを記録
日立製作所は24日、京都大学工学部 三浦清貴研究室と共同で、耐熱性・耐水性に優れている石英ガラス内部に、CD並みの容量のデータを記録・再生する技術を開発したことを発表した。数億年以上にわたるデータの長期保存が可能だという。

日立、1台のPCサーバ上で複数の仮想化ソフトを動作させる技術を開発
日立製作所は13日、業界で初めて1台のPCサーバ上で複数のサーバ仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発したことを発表した。レッドハットの協力のもと、クラウド向けのサーバ仮想化ソリューションとして提供を開始する。

日立システムズのSaaS型統合監視サービス「App Bridge Monitor」、Amazon EC2に対応
日立システムズは10日、クラウド環境を含めた遠隔のサーバをインターネット経由でリモート監視できるSaaS型統合監視サービス「App Bridge Monitor」の監視対象に、「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」を追加した。

日立、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform 80」発売
日立製作所は6日、ファイルストレージ製品である仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」(VFP)シリーズのエントリーモデルにおいて、「Hitachi Virtual File Platform 80」を発表した。7日から販売を開始する。

日立、SSD活用でVSPの高速データ処理を実現する「Flash acceleration」提供開始
日立製作所は24日、半導体メモリを利用した記憶媒体“フラッシュ媒体”を活用し、高速なデータ処理を実現するストレージソリューションの製品展開を、段階的に強化することを発表した。

【テクニカルレポート】クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ確保の取り組み(後編)……日立評論
日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」では、「安全・安心」、「スピード・柔軟」、「協創」を中心コンセプトとしている。

【テクニカルレポート】クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ確保の取り組み(前編)……日立評論
クラウドコンピューティングの特徴は,クラウド事業者が提供するネットワーク,サーバ,ストレージなどのITリソースを不特定多数の利用者が共用することにある。

SaaS型総合行政情報システム、北海道の3自治体が導入
北海道の留萌市と新冠町は、7月9日からSaaS型の総合行政情報システムの利用を開始した。

日立、仮想化やクラウド基盤に適した高性能ブレードサーバ新製品「BS540A」発表
日立製作所は1日、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」において、最新のインテルXeonプロセッサーE5-4600製品ファミリーを採用し、高性能かつ拡張性に優れた「BS540Aサーバブレード」を追加したことを発表した。8月2日から販売開始する。

日立の共同利用型自治体クラウドシステム、愛知県豊橋市・岡崎市で稼働開始
日立製作所は30日、愛知県豊橋市ならびに岡崎市が利用する共同利用型のクラウドシステムを構築し、稼働を開始したことを発表した。

【テクニカルレポート】大規模クラウドデータセンターの運用管理、コスト削減を可能とするITリソース管理技術……日立評論
クラウドの利用が進み,データセンターが大規模・複雑化している。そのため,データセンターを運用する管理者の負荷が高まり,運用管理コストが増加している。

日立、国立遺伝学研究所のスパコンを構築……DNAのビッグデータ解析を加速
日立製作所は24日、情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所(遺伝研)が、「国際DNAデータベース構築事業」を行うためのスーパーコンピュータシステムを構築したことを発表した。

日立、アクセシビリティに配慮する「画面の色作成支援ツール」を1年間無償公開
日立製作所は23日、「CSS Level 3」(CSS3)に対応した「画面の色作成支援ツール」を公開した。2013年7月19日までの1年間、Webサイト上で無償公開する。

日立、番組視聴中に裏の2番組を同時録画! 3D対応液晶テレビ「Wooo」を3機種
日立リビングサプライは19日、液晶テレビ「Wooo(ウー)」で新たにトリプルチューナー/HDD/iVポケット搭載の3D対応「GP1」シリーズを発表した。販売開始は9月下旬。

【今週のイベント】ケーブルコンベンション2012、日立Innovation Forum2012など
7月17日週のイベントを紹介する。

日立、分散型エネルギーマネジメントシステムの実証実験を開始
日立製作所は、事業継続計画への対応強化と、エネルギー利用の効率化を目的に、日立グループの事業所で2011年6月から設置を進めていた、分散型エネルギーマネジメントシステム(EMS)を今夏の節電に向けて本格稼動し、実証実験を開始した。

「Hitachi IT Operations Analyzer」にDoSの脆弱性
日立製作所は、同社のセキュリティ情報サイト「HIRT」において「HS12-0191:Hitachi IT Operations AnalyzerにおけるDoS脆弱性」を公開した。

日立/シマンテック/CTC、業務を自動的に再開できるディザスタリカバリを提供開始
日立製作所、シマンテック、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は6日、ユーザーの追加作業の必要なくシステムを復旧し、業務を自動的に再開できるディザスタリカバリソリューションの提供を開始した。

日立、サーバ1台で1,300万通/時メール配信が可能な超高速メッセージング技術を開発
日立製作所は18日、大量トラフィック処理を実現する超高速メッセージング技術を開発したことを発表した。この技術を携帯電話向けメールシステムに適用したところ、サーバ1台あたり1時間に1,300万通のメール配信性能を実現したという。

日立、ダイキンら3社、夏期ピーク電力抑制に関する契約を東京電力と締結
日立製作所は6日、主に夏期のピーク電力抑制のための「需給統合計画によるピーク需要抑制シナジー事業」に関して、東京電力と契約を締結したと発表した。

日立、ビッグデータ利活用をトータル支援する「データ・アナリティクス・マイスターサービス」提供開始
日立製作所は6日、ビッグデータからの新たなビジネス価値創出を支援する「データ・アナリティクス・マイスターサービス」を発表した。7日から提供を開始する。

日立システムズ、一括提供型のプライベートクラウド基盤「Hyper-V Cloud Pack」発売
日立システムズは5月31日、ハードウェア、ソフトウェアなどをパッケージ化し、一括で統合プライベートクラウド基盤を提供する「Hyper-V Cloud Pack」の販売を開始した。