
NTT×オークローン×三重テレビ、通販番組とネット情報をスマホでつなぐ実証実験を開始
オークローンマーケティング(OLM)と三重テレビ、日本電信電話(NTT)は6日、テレビ通販番組とインターネット情報をスマートフォンでつなぐ、新たなテレビショッピングスタイルの実証実験を行うことを発表した。実放送環境での実験は日本で初。

ピクセラ、家中でテレビを楽しめる! Androidスマホ・タブ向け地デジチューナー
ピクセラは、Androidスマートフォン/タブレット向け3波地デジチューナー「PIX-BR321」を発表した。販売開始は12月中旬。価格はオープンで、予想実売価格は18,000円前後。

Google、「モバイルショッピング」の動向調査を実施……「ZMOT」の重要性を裏付け
Googleは6日、日本の生活者の購買行動におけるモバイルの役割と影響に特にフォーカスした「モバイル ショッパー リサーチ(Mobile Shopper Research)」の結果を公表した。実施期間は2012年7月~9月。

KDDIが業務用端末をスマートフォンに置き換え、セキュリティ対策にTMMS
トレンドマイクロは、KDDIが業務に利用するスマートフォン、タブレット型のAndroid端末のセキュリティ対策にモバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェア「TMMS」が採用されたと発表した。

ドコモ、3万台限定「Vivienne Westwood」モデルを12月8日に発売
NTTドコモは5日、英国ファッションブランド「Vivienne Westwood」とのコラボレーションモデルとなるAndroidスマートフォン「SH-01E Vivienne Westwood」を12月8日に発売すると発表した。

【レビュー】スマートボディで省電力性能がバツグンな「MOTOROLA RAZR M 201M」
キャッチコピーは「全画面ディスプレイ」。4.3インチの液晶を端末の縁ギリギリいっぱいまでレイアウトしたのが、ソフトバンクモバイルから発売中の「MOTOROLA RAZR M 201M」だ。今回、この端末をテストする機会を得たので、さっそく使用感をレポートしたいと思う。

サイバーエージェント、女子中高生向けスマホサービス強化のため「teens事業部」新設
サイバーエージェントは5日、同社が運営する「Ameba」において、女子中高生向けのスマートフォンサービスを強化するため、新事業部として「teens事業部」を12月1日に設立したことを公表した。

au、IGZO搭載7インチタブレット「AQUOS PAD」12月7日発売
KDDI、沖縄セルラーは、auの2012年冬モデルとして発表した「IGZO」搭載7インチタブレット「AQUOS PAD」(SHT21)を12月7日に発売する。

スマホ情報流出アプリ事件の対応に関する意見書、消費者庁などに申し入れ JSSEC
JSSECは、「スマートフォン情報流出アプリ事件の対応に関する意見書」を取りまとめ、同日付けで消費者庁消費者制度課個人情報保護推進室宛てに申し入れを行った。

ドコモスマホ「Optimus it L-05D」に不具合……ソフト更新で改善、アップデート手順も
NTTドコモは3日、LGエレクトロニクス製のAndroidスマートフォン「Optimus it L-05D」に不具合があったと発表、ソフトウェア更新サービスの提供を開始した。

【ひとりでいけるもん!Vol.5】ひとりで食べる原宿クレープ
九州出身の私は上京したら、してみたい、行ってみたい、という数多くの憧れを持っていた。渋谷のスクランブル交差点を歩いてみたいというのもそうだし、満員電車に乗ってみたいというのも憧れのひとつだった。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第22回 使いこなすほど色々な発見がある「GALAXY Note II SC-02E」
筆者の周囲にはGALAXY Noteシリーズのユーザーも多い。ところがそうした周囲の知人たちがGALAXY Noteのすべての機能を使いこなしているかというと、どうもそうではないということも分かってきた。