
【Interop Tokyo 2007 Vol.4】携帯電話で内線や社員証代わり——モバイルソリューション事例集
携帯電話と固定電話のシームレスに使うための技術や、無線LAN内蔵のデュアル端末を利用した技術は、各社が力を入れている部分だ。Interopの会場でも、携帯電話やPDAなどをソリューションツールとして活用する展示が行われていた。

ストラップは手首に? モーションコントロール携帯D904iは8日出荷開始
三菱電機は4日、NTTドコモ「904iシリーズ」では最薄となる16.8mmのスライドボディで、振ったり傾けたりして操作できる携帯電話「D904i」が、6月8日にNTTドコモから発売されると発表した

ソフトバンク・テクノロジーとアクロディア、携帯電話向け業務用アプリサービスで提携
ソフトバンク・テクノロジーとアクロディアは28日、法人向け携帯電話のアプリケーションサービスに関して、業務および資本提携が基本合意したと発表した。携帯電話向けに、セキュアな環境で業務アプリケーションを提供することを目指す。

日本通信、「bモバイル」製品と購入者の携帯電話番号をリンクさせる本人確認システムを導入
日本通信は14日、PHSデータ通信カードとインターネット接続料金をセットにした「bモバイル」製品において、本人確認システム「リンク・システム」を7月中出荷製品からをめどに導入すると発表した。

NTTネオメイト×ブイキューブ×冨士精密、携帯で家電操作のサービス開始! 近畿限定で100名のモニター募集
NTTネオメイト、ブイキューブ、冨士精密の3社は19日、携帯電話で家電製品を遠隔操作する「ユーコンセント サービス」の開始に向けたモニター募集を20日から行うと発表。

携帯電話のスペックをまとめた「ケータイスペック帳」を開発者向けに提供
ケータイラボラトリーは18日、国内で販売されているほぼすべてとなる、500機種以上のインターネット接続可能な携帯電話端末のスペック情報を提供する新サービス「ケータイスペック帳」を開始した。

NECネッツエスアイ、携帯Webサイトと連動した電子ペーパー情報案内板の実証実験
NECネッツエスアイは13日、携帯Webサイトのコンテンツを電子ペーパーと連動させる情報発信実証実験を開始したと発表した。

3月商戦で携帯電話契約が大幅増——TCA調べ
電気通信事業者協会(TCA)は6日、3月末現在の携帯電話、およびPHSの事業者別契約数と無線呼び出し回数の合計を発表した。

NTTドコモ、情報の処理量は同じで肉声に近い音で通話ができる技術を開発
NTTドコモは3日、DoCoMo Communications Laboratories USAと共同で、従来の技術と同程度の情報処理量で高音質の通話を実現する、携帯電話向け音声符号化技術を開発したと発表した。

携帯電話・PHS端末へのニーズは二極化——マイボイスコム調査
マイボイスコムは28日、「携帯電話・PHSの端末に関する調査結果」を発表した。携帯電話とPHS端末に対するニーズが二極化しているという。

携帯からの通報で発信位置を自動通知、ドコモが「緊急通報位置通知」を開始
NTTドコモグループ9社は26日、4月1日から「緊急通報位置通知」を導入すると発表した。

「携帯電話」「PC」「携帯音楽プレーヤー」が新生活のおとも——デジタル家電購入意向調査
市場調査会社のMM総研は16日、gooリサーチを使った「IT デジタル家電の購入意向に関するアンケート調査」の結果を発表した。同調査によれば、この春に進学・就職する人がもっとも欲しいデジタル家電製品は「携帯電話」。

CDから携帯電話に適した再生ファイルに変換するサービス「Sound Portal」
リテールコムは16日、CDからPCに楽曲を取り込み、携帯電話で再生できる形式に変換するサービス「Sound Portal」(サウンドポータル)を4月中旬に開始すると発表した。

携帯電話向けWebサイトに特化したSaaS型アクセス解析サービスwellout、IIS6.0対応を強化
ディー・ワークスは7日、携帯サイト専用のSaaS型アクセス解析サービスの最新バージョンとして「wellout 2007-springバージョン」を8日より提供すると発表した。

シーゲイト、携帯電話での利用を想定した60Gバイトの外付けHDD
シーゲイトは5日、モバイル端末の外付けストレージとして利用可能な無線接続のHDDモジュールを実現する「DAVEテクノロジー」を公表した。

小売やサービス業向けに、携帯電話を用いた顧客サービスのASP
NTTドコモは5日、小売・サービス業をはじめとした顧客サービスを提供する企業や自治体向けに、3キャリア対応のケータイマーケティングASPサービス「モバイルアベニュー」(MobileAvenue)を4月1日より提供すると発表した。

サイバートラスト、携帯電話にも対応したSSLサーバ証明書の販売でファーストサーバと協業
サイバートラストは1日、レンタルサーバー事業の国内大手であるファーストサーバが、同社のサーバ証明書「SureServer」(シュアサーバ)の公式リセラーとなり、同日より販売を開始すると発表した。

秋冬の携帯電話新モデル、購入比率が高いのはどのキャリア?
民間調査会社のシードプランニングは、2006年10月〜2007年1月に携帯電話を購入した1,000人を対象にアンケートを実施。26日に、レポートを公表した。

現在使用している携帯電話はシャープ製がトップ——パナソニック、NECも人気
マイボイスコムは21日、同社独自調査による自主アンケート「携帯電話・PHSに関する調査結果」の結果を発表した。

松下、VIERAの高画質技術を搭載したワンセグケータイ「P903iTV」の納入を開始
パナソニックモバイルコミュニケーションズは20日、FOMA携帯電話「P903iTV」のNTTドコモへの納入を開始した。

NTTドコモ関西、N903iにサマンサタバサコラボモデルのプラチナピンクカラー
NTTドコモ関西は、NEC製FOMA携帯電話「N903i」に新色プラチナピンクを採用した「STNY by Samantha Thavasa」コラボレーションモデルを3月1日に発売する。なお、事前予約受付は2月1日よりNTTドコモ関西営業エリア内(近畿2府4県)ですでに開始されている

総務省など、携帯電話の子ども向けWebフィルタリング利用について啓蒙活動
総務省などは16日、インターネット上の有害な情報から子供を保護するため、携帯電話におけるフィルタリングの普及促進について、学校関係者や保護者をはじめ住民に対する啓発活動に取り組むよう、都道府県、教育委員会および都道府県警察などに対し依頼したと発表した。

ソフトバンク、子ども向け携帯電話「812T」を23日に発売
ソフトバンクモバイルは15日、子ども向けの携帯電話「SoftBank 812T」を23日から販売すると発表した。

携帯電話&PHSの契約数が1億を突破
携帯電話とPHSの契約数が1億を突破した。電気通信事業者協会(TCA)が7日に発表した2007年1月末現在の契約数によるものだ。これによると、携帯電話は9,531万5,200契約、PHSは490万9,300契約で、合計1億22万4,500契約となった。