
「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」9/30開催〜ヤフーやミクシィが後援
「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」(座長:お茶の水女子大学教授 坂元 章)は9月30日、全国高等学校PTA連合会と共同で、子どもたちのインターネット利用のあり方について議論するシンポジウムを開催する。

水着姿がまぶしいケータイゲーム「ビーチバレーガールしずく」が無料で
mixiの携帯版無料ゲームコンテンツ「ピコピコmixi」では、元気な女子高生たちが活躍するビーチバレーゲーム「ビーチバレーガールしずく」Flash版を10月31日までの期間限定で提供開始した。

ミクシィ、マイミク/コミュによる制御が可能なOpenID対応認証サービス「mixi OpenID」
ミクシィは20日、同社のSNS「mixi」のサービスを構築するスキーム「mixi Platform」の第一弾として、OpenIDとソーシャルグラフを融合した認証サービス「mixi OpenID」の提供を開始した。

mixi、ユーザ数が1500万人を突破
ミクシィは、同社が運営するSNS『mixi』のユーザ数が、7月13日に1500万人を超えたことを発表した。2004年2月に同サービスがスタートし、52か月での達成となる。

mixiからアイデア商品を! 今度は「はるさめ」で募集
mixi内の公認コミュニティ「カップめん開発オーディション」が、第2弾として“夜”と“朝”をテーマにした「はるさめ」シリーズの商品アイデアの募集を6月9日から開始する。

ミクシィ、3月期の決算短信を発表〜mixiがモバイル中心に好調に推移
ミクシィは9日に、平成20年3月期(平成19年4月1日〜平成20年3月31日)の決算短信(非連結)を発表した。

ミクシィ、広告戦略で博報堂DYと協業——新音楽サービス今夏開始で
ミクシィは9日、SNS「mixi」で新音楽サービスを今夏より開始するとともに、本サービスの広告戦略で博報堂DYメディアパートナーズと協業すると発表。

mixiや携帯動画サイトで同時公開のミニ連続ドラマ「Tokyo Prom Queen」
米エミー賞にもノミネートされた人気ドラマの日本リメイク版「Tokyo Prom Queen」が、1話90秒、全80話という“ミニ連続ドラマ”で登場。mixiや携帯動画サイト「MOVIEFULL」などで配信される。

ニコニコ動画がmixiに対応、ブログ内で動画再生が可能に
ミクシィが運営するSNS「mixi」では、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画(SP1)」のコメント付き動画を、「mixi日記」に貼り付けて投稿することが可能になった。

ミクシィ、2008年3月期業績予想を上方修正——売上高は100億の見込み
16日、ミクシィは、昨年5月に発表した2008年3月期の業績予想についての修正行ったと発表した。なお、最終的な決算発表は5月9日を予定している。

mixiモバイル初! 宇多田ヒカルがロゴジャックを実施
本日15時より、ミクシィが運営するソーシャルネットワーキングサービス「mixi(ミクシィ)」の携帯電話サービス「mixiモバイル」のロゴを、宇多田ヒカルがジャックする。

「ミクシィ上海」設立計画を発表
20日、ミクシィは同日の取締役会で中国に進出すべく子会社を設立することを決定したと発表した。

写真付き日記投稿機能などmixiとの連携機能がSO905iCSなど今春発売の携帯電話に搭載
ミクシィは15日、同社が運営するSNS「mixi」の携帯電話向けサービス「mixiモバイル」において、同日発売されたソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製携帯電話「Cyber-shotケータイ SO905iCS」などとの機能連携を順次実施すると発表した。

ミクシィ、モバイル事業を拡大——組織変更を発表
ミクシィは30日、取締役会議において、モバイル企画部を新たに設立することとそれに伴う人事異動を決定し、2月1日より実施することを発表した。

ミクシィ、mixiモバイルにて無料ゲームコンテンツ「ピコミク」提供開始
ミクシィが運営する携帯電話サービス「mixiモバイル」では20日より、無料ゲームコンテンツ「ピコピコmixi」(ピコミク)の提供を開始した。

ミクシィ、衛藤バタラCTO退任
18日、ミクシィは取締役人事について発表を行った。人事発表によれば、12月末日の予定で衛藤バタラ取締役が退任となる

ミクシィ中間決算——増収増益だが通期業績予想は変更せず
9日、ミクシィは平成20年3月期の中間決算報告を行った。

mixi、米Googleが提唱するWeb API標準化プロジェクト「Open Social」に参加
ミクシィは2日、米・Googleが11月1日(現地時間)に発表したSNS情報参照の共通規格「Open Social」への賛同を表明した。

イラスト共有サイト「pixiv」、会員増で運営体制が個人から企業に移行
イラスト投稿・共有SNSの「pixiv」は1日、9月10日の運営開始から約20日間で会員数が1万人を突破したことを発表した。

mixiがリニューアル〜動画やアルバムをサムネイルで表示
日本最大のSNS「mixi」がサイトデザインをリニューアル。ユーザーページの「ホーム」で「最新動画」、「最新アルバム」がサムネイルで表示されるようになったほか、動画サイズも拡大された。

「mixi」の日記に「YouTube」動画を表示できる機能を追加
日本最大のSNS「mixi」が、動画投稿サイト「YouTube」からの動画を日記に貼り付けることが可能となった。ボタンをクリックするだけで貼り付けられるなど、簡単な操作でできる。

ミクシィ、第1四半期の決算発表〜ビジネスモデルは会員収入から広告モデルへシフト
ミクシィは7月31日に、平成20年3月期第1四半期の業績について発表を行った。

mixi、日記やコミュニティの検索機能を、自社開発による検索エンジンに移行
ミクシィは7月2日に、同社が運営するSNS「mixi」内の検索機能を、自社開発の検索エンジンに移行したことを発表した。

mixi、オーバーチュアの検索連動型広告とWeb検索機能を採用
オーバーチュアは2日、同社の検索連動型広告「スポンサードサーチ」とWeb検索機能「Yahoo! Search Technology(YST)を」ミクシィが運営するSNS「mixi」に提供した。