エンタメ 調査ニュース記事一覧(12 ページ目)

「ぽっちゃり」と「肥満」の境界線は? 男性が好きな“ぽっちゃり女子”
オンライン通販のポンパレモールでは、「ぽっちゃり女子事情」に関するアンケート調査の結果を発表した。

花火大会、「浴衣を着る」人は1割以下
ウェザーニューズは28日、花火大会に関する調査結果を発表した。調査期間は7月3日~8日で、スマホアプリ『ウェザーニュースタッチ』内のウェザーリポーター合計69,317人が参加した。

眠りにまつわる悩みや不安……睡眠の実態調査
現代人の眠りには「睡眠不足」の一言には収まらない、さまざまな悩みがともなっている。アイシン精機の寝具ブランドASLEEP(アスリープ)は25日、睡眠に関する実態調査の結果を発表した。調査時期は6月24日~26日で、全国18歳~69歳男女1,206名から回答を得た。

行ってよかった! 日本の城ランキング2014……1位は熊本城
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」は24日、「行ってよかった!日本の城ランキング2014」を発表。栄えある第1位には、昨年に引き続き「熊本城」(熊本県熊本市)が輝いた。

今年上半期のベスト&ワーストチームで、あの集団が2冠!
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー実行委員会は24日、「2014年上半期もっとも印象に残った『チーム』に関する調査」の結果を発表した。この調査は全国の会社員300人を対象としたもの。調査期間は7月9日から10日までで、24歳から33歳までの男女にインターネット調査を行った。

デート1回分の支払い額、男女の差は2倍以上……男性平均8,379円、女性は半額以下
「ブライダル総研」が「恋愛観調査2013」と題し、20代~40代までの恋人持ちかつ結婚経験のない男女を対象に行った恋人との付き合い方に関する調査結果を発表した。

ビーチでヌードになる開放的な国ランキング……日本人のシャイな部分が浮き彫り?
各地で梅雨も明け、いよいよ夏本番。海水浴で夏を満喫しようと計画している人も多いだろう。しかし諸外国の人々に比べると、まだまだ奥ゆかしくシャイな日本人。ヌーディストビーチなど、開放的な楽しみ方には抵抗が強いようだ。

最も理想のボディを持つ漫画の女性キャラは……?
漫画に登場する女性キャラクターの中で、最も理想的なボディを持っているのは誰なのか――。電子書籍販売サイト「eBookJapan」は20~30代の女性に聞いた 「理想のボディを持つ女性マンガキャラ」ランキングを発表した。

異性を好きになるのは「匂い」が重要! 約9割の女性が回答
オトナ女子向けの恋愛や結婚、仕事に関するトレンド情報を発信する「ガールズスタイル LABO」は17日、「夏の身だしなみ」に関する実態調査の結果を発表した。この調査は20代から40代の女性126人を対象にしたもの。調査期間は7月4日から10日までの6日間。

夏のカロリー摂取を上手に管理する“カロコン女子”になるには
いよいよ夏。暑さを防ぐため、冷たいアイスをついついいくつも食べたくなる人も多いだろう。一方で、夏は服装が薄着になり、一年でもっとも自身の体型が気になる季節。じつは「8月10日」は、日本記念日協会より認定されている、「カロリーコントロールの日」でもある。

今夏のレジャー予算、平均3万6783円……「レジャープール」が一番人気
間もなく夏休み。子どもを持つ親にとっては夏休みのイベント計画や予算などについて頭を悩ませる時期だが、東京サマーランドは小学生の子を持つパパやママを対象に夏休みの計画について調査した「小学生の夏休みに関する調査2014」の結果を発表した。

30代女性管理職と20代女性非管理職、「約8倍」の違いとは?
リクルートキャリアが運営するリクナビNEXTは16日、20代・30代の女性ビジネスパーソンにおける、“ビジネスでの時間と費用の変化”に関する調査結果を発表した。

ミスド『Mr. Croissant Donut』のヒットの理由は……?
ミスタードーナツは、発売開始から約1ヵ月で累計販売個数1000万個を突破するほど20代~40代の女性を中心にヒットしている商品「Mr. Croissant Donut(ミスタークロワッサンドーナツ)」の好調の理由を探るため独自調査を実施。その結果を発表した。

うなぎ、サムゲタン……夏バテを防ぐアジアの食べ物
いよいよ夏本番。暑い日が続き、早くも夏バテが気になり始める頃だが、海外では夏バテを防止するための食べ物として、どのようなものが食べられているのだろうか。アウンコンサルティングがアジア11ヵ国を対象にした調査結果を公開した。

ワイドショーを賑わせた有名人ランキング 2014年上半期
佐村河内、ASKA、STAP細胞……2014年上半期もさまざまな出来事や人物がワイドショーを賑わせたが、エム・データは15日、「2014年上半期のワイドショーを賑わせた有名人ランキングTOP30」を発表した。

録画視聴率ではドラマが上位に! 1位は「ルーズヴェルト・ゲーム」
ビデオリサーチは14日、研究を進めてきた録画番組の再生視聴(タイムシフト視聴)に関する調査データの一部を公開した。

女子中高生流行モノ・コト ランキング、1位「壁ドン」
2014年上半期に流行したモノ・コトは、1位「壁ドン」、2位「おそろコーデ」、3位「ツイキャス」であったことが、サイバーエージェントが提供する女子中高生を中心とした10代向けブログ&コミュニティ「Candy」の調査結果より明らかになった。

子育て中の共働き夫婦、夫の約7割が「妻の家事ハラ」を経験
旭化成ホームズは14日、30代~40代の共働き・子育て夫婦を対象に実施した「妻の家事ハラ」に関する調査結果を発表した。その調査結果や「妻の家事ハラ」をドラマ風に再現したムービーが視聴できるスペシャルサイトも公開している。

消費者の8割、「数字」を購入の決め手に……その一方で「算出根拠」に不安・疑問の声
“数字”で表記される商品情報・特長はさまざまなバリエーションがあり、商品特長を端的に提示する方法として活用されている。トレンド総研は8日、「消費者のモノの選び方」に関する意識・実態調査の結果を発表した。

寿司と相性がいい?! スシロー「鶏そぼろ入り西京味噌ラーメン」の分析結果
「料理の相性」には人の好みがそれぞれあるが、「寿司とうどん」については相性がいいと認識している人も多いだろう。寿司とうどんのセットは、コンビニ弁当としても発売されている良組み合わせだ。ところで「寿司とラーメン」の相性は、いかがなものだろうか?

次世代リーダーは、現在の仕事にも今後のキャリアアップにも意欲的
リクルートキャリアが運営するエグゼクティブ限定の転職支援・キャリア形成支援サイト「CAREER CARVER」は4日、「次世代リーダーとなり得るビジネスパーソン」の実態調査の結果を発表した。

幼児のデジタル機器使用、保護者の心配は「視力」と「表現力・想像力」
幼児向けの通信講座「プチドラゼミ」(小学館集英社プロダクション)と「Z会幼児コース」(Z会)は共同で、会員である3歳から6歳までの子どもの保護者を対象に、幼児期の教育に関する意識調査を実施した。

雨の日は通勤時間は平均5分増し……「梅雨の通勤事情」調査
梅雨の通勤時、雨が人々の行動にどのような変化をもたらすのか――。ウェザーニューズは3日、「梅雨の通勤事情」についての調査結果を発表した。

いま話題の“スメハラ”の実態とは? 職場の「処分対象」になることも
夏の暑さが本格的になるにつれ、「ニオイ」問題が深刻化する時期となった。電車内や職場などの閉じた空間においては、「テロ行為」、あるいは「スメル・ハラスメント=スメハラ」とまで言われることもある昨今。周りの人はどのような対処をとっているのだろうか?