IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(106 ページ目)

マピオン、地図と検索情報のアップデートを実施……全国約7万件の「街区公園」データを追加
マピオンは18日、同社の地図検索サービス「マピオン」において、地図と検索情報のアップデートを実施した。国土交通省(国土計画局)が整備している「国土数値情報」による「都市公園」データのうち、「街区公園」データを新たに採用した。

領土問題の影響か、Web改ざん被害が急増
IPA技術本部 セキュリティセンターは、2012年第3四半期の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況」を発表した。

ますだおかだ岡田「スベリ保険が欲しい」……地震予測サイト『ハザードラボ』公開
プロデュース・オン・デマンドは、自然災害関連に特化したメディア兼シンクタンクとしてアース・サイエンティフィックを設立、17日より防災関連情報サービスサイト「ハザードラボ」を公開した。ハザードラボでは地震予測情報を配信する。

星出宇宙飛行士と自宅で会話「THE SPACE HANGOUT」 10月18日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月18日の20時から22時、Google+のハングアウト機能と衛星回線を使って一般家庭のパソコンと国際宇宙ステーション(ISS)をつなぎ、ISS滞在中の星出彰彦宇宙飛行士とリアルタイムの会話を実現する「THE SPACE HANGOUT」を実施する。

山手線ガールズをリニューアル……エキナカネット iOS版を発表
ジェイアール東日本企画は、9月3日よりAndroid版で試行中のスマートフォン向け情報提供サービス「山手線エキナカネット」のiOS版を新たにリリースした。

Yahoo! JAPAN、Facebookとの連携を強化……トップページやリアルタイム検索でも連携開始
ヤフーは16日、米Facebook社とのパートナーシップに基づき、Yahoo!JAPANトップページ、およびYahoo!検索「リアルタイム検索」での、Facebook連携を開始した。

【中小企業のIT活用術 Vol.6】モバイル化とクラウドサービスが企業にもたらすメリットとは(後編)
後編では、管理負担の軽減や、BCP(事業継続計画)の観点からも、クラウドサービスを検討する中小企業が増えている点についてみていきたい。

NTTデータ、クラウド型デジタルアーカイブサービス「AMLAD」を図書館向けに提供開始
NTTデータは16日、クラウド型デジタルアーカイブサービス「AMLAD(アムラッド)」を発表した。10月19日より提供を開始する。地域資料・電子書籍等のデジタル化資料が、端末を選ばず検索・閲覧、貸出可能になるという。

サイボウズ、Webフォーム作成ツール「フォームクリエイター」を発売……登録データの一元管理を実現
サイボウズ100%子会社のサイボウズスタートアップスは15日、簡単にWebフォームが作成できる「フォームクリエイター」の販売を開始した。

NEC、既設デジタルサイネージを広告媒体として活用する「FineChannel」開始
日本電気(NEC)は16日、既設のデジタルサイネージを広告・情報媒体として活用し、企業や行政の広告および情報コンテンツを配信するサービス「FineChannel(ファインチャンネル)」を開始した。

【中小企業のIT活用術 Vol.6】モバイル化とクラウドサービスが企業にもたらすメリットとは(前編)
スマホやタブレット、Ultrabookといったハードウェアの進化によって、ビジネスシーンにおいてもモバイル化が進んでいる。

進研ゼミ、センター試験突破力獲得グランプリを開催……iPhoneアプリ
ベネッセコーポレーションの通信講座、進研ゼミ高校講座は、センター試験出願シーズンに合わせ、15日より、センター試験の英語・古文に必要な重要語2000語の意味の記憶を競うキャンペーン、「センター試験突破力獲得グランプリ」を開始する。

楽天、日本初の学生向けビジネスキャリアSNSサイト「みん就Link」開始
楽天は15日、同社の運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)において、就会員を対象にキャリアや仕事にまつわる話題について議論ができる、独自の実名制SNSサイト「みん就Link」を開始した。

NTTコム オンライン、国内初Twitterの全量データによるリアルタイム分析サービスの提供開始
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは15日、Twitter社との戦略的提携に基づき、「FireHose API」よりツイートの全量データを取得・把握・分析するソーシャルリスニングサービス「Buzz Finder」の提供を開始した。

デジタルサイネージをビジネスに活かす!ナビットが、セミナー「デジタルサイネージ最前線」開催
ナビットは25日、セミナー「デジタルサイネージ最前線 ビジネスに活かすデジタルサイネージ」を開催する。

ビームス新業態店、洋服・雑貨すべてにRFIDを搭載……富士通がシステム構築
富士通は15日、ビームス(BEAMS)が展開中のファミリー向け新業態「ビーミング ライフストア(B:MING LIFE STORE)」事業において、本部および新店舗のシステムをビームスと共同構築したことを発表した。洋服・雑貨すべてにRFIDを搭載し、一括検品や清算などを実現した。

言語の壁超えた“コラボ”プラットフォーム目指す……コラボレーションマッチングサイト「spira」
アウルは10日、企業間のコラボレーションを促進させることを目的としたマッチングサイト、「spira(スパイラ)」を公開した。

【ERPの最新動向 Vol.5】モバイル対応進むERP……活用ポイントと実際(後編)
モバイル市場が拡大する中、基幹業務システムにおいてもモバイル対応が求められるようになってきた。

J:COMオン デマンド、CMを選んで見ると105円割引になる「CM割」期間限定で提供
ジュピターテレコム(J:COM)は12日、J:COMのビデオ オン デマンドサービス「J:COMオン デマンド」で、映画やアニメ、ドラマなど100作品以上について、番組の視聴前にCMを選んで見ると105円の割引となる「CM割」で提供することを発表した。

【ERPの最新動向 Vol.5】モバイル対応進むERP……活用ポイントと実際(前編)
スマートフォン、タブレットなどのモバイル市場は拡大の一途をたどっており、2015年には国内で4700万契約まで広がるものと予想されている。

YRP、アプリ開発セミナー「Google Androidアプリケーション開発(初級編)」を開催
横須賀テレコムリサーチパーク(YRP)はYRP情報通信技術研修特別セミナーとして「Google Androidアプリケーション開発(初級編) アプリを開発してGoogle Playに公開しよう!!」を開催する。

Google、20世紀の歴史的資料のデジタルアーカイブを多数公開……D-デイ、アパルトヘイトなど42項目
Googleは11日、20世紀の歴史的資料をデジタルアーカイブした、42のコレクションを公開した。

NEC、航空機との衝突を防ぐ「鳥位置検出ソリューション」販売開始……羽田空港が採用
日本電気(NEC)は11日、航空機が離発着する際に、鳥の衝突の危険性を軽減するため、空港およびその周辺における鳥の存在等を常時監視する「鳥位置検出ソリューション」を新たに開発し、販売開始したことを発表した。

DNP、スマートポスターを活用したO2Oプラットフォーム「TAPLINK」発表
大日本印刷(DNP)は11日、「スマートポスター」を活用したO2O(オンラインtoオフライン)プラットフォームサービス「TAPLINK(タップ リンク)」を開発したことを発表した。