IT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(40 ページ目)

振動がある環境でもブレない!光学防振機構付きカメラモジュール実演デモ
タムロンは、11日まで東京ビッグサイトで開催されていた「SECURITY SHOW 2016」において、新製品の光学防振機構を搭載した超小型カメラモジュール「MP1010M-VC」を使ったデモ展示を行った。

大規模イベントの警備利用を想定した超高画質カメラシステムを参考展示
セントラル警備保障は、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW2016」にて、大規模スポーツイベントなどでの警備利用を想定した超高画質カメラシステムなどの展示を行った。

注目の再配達問題! 駅での解決策を提案「街受ロッカー」
11日まで東京ビッグサイトで開催された「リテールテックJAPAN 」のJR東日本メカトロニクス/三菱UFJニコスのブースにて、パナソニックは荷物の受取や発送を受け付ける駅設置を想定した「街受ロッカー」を参考出展した。

ヤフー、無料アプリ「Yahoo!スマホセキュリティ」公開
サイバー犯罪者の標的がパソコンからスマホに移行し、スマホにも必須となってきたセキュリティアプリ。基本的な検出機能だけであれば、ノートンやMcAfee、ウイルスバスターなどの有名メーカーの製品アプリが無料で利用できる。

月額利用料不要のホームセキュリティを実演展示……パナソニック
パナソニックグループは、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、スマートフォン(スマホ)やタブレットを使ったホームセキュリティ「スマ@ホームシステム」の実演展示を行った。

こんなに違う!キヤノンの低照度&望遠に強い新型カメラの実力
キヤノンマーケティングジャパンは、東京ビッグサイトで11日まで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、3月下旬以降に発売が予定されている屋内用新型ネットワークカメラ「VB-M50B」の性能を来場者に体感してもらうためのデモ展示などを行った。

ネットワークカメラの解像度を落とさずにデータ量を削減する技術
アクシスコミュニケーションズは、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW 2016」にて、同社独自のデータ量削減技術「Zipstreamテクノロジー」の実映像を使ったデモ展示を行った。

検知範囲は1.5km以上!電波式ドローン検知装置のデモ展示
東芝グループの東京エレクトロニツクシステムズ(テックス)は、11日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW2016」にて、電波を受信することでドローンを検知する「EYEvista」を参考出展し、デモを実施した。

ハイセキュリティなニーズに応える屋外監視用旋回カメラの数々
旋回型のハウジングと監視カメラを組み合わせたシステムを手掛けるミカミは、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW2016」にて、フルHDカメラとサーモグラフィカメラを一体化したモデルや4K対応など、様々な特徴を

家庭用の顔認証カメラ「Welcome」がバージョンアップに伴い新機能追加
ネタトモ(Netatmo)は、10日、ホームセキュリティ用顔認証カメラとして展開している「Welcome」に新たな人口知能アルゴリズムを採用し、各種性能が向上したことを発表した。

工事不要で取り付け時間は約10分!後付け可能な非接触IC電子錠
計電産業は、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW2016」にて、非接触IC電子錠「Fe-Lockシリーズ」の新製品「Fe-Lock Light」などの展示を行った。

自動ドアのセキュリティを強化!後付け型IC認証式タッチスイッチ
シーズンテックは、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW2016」にて、タッチスイッチ式の自動ドアをIC認証ゲートに変える「IC Auto door touch」の展示を行った。

ソニー、低照度に強い新型4Kネットワークカメラの暗所撮影デモを初公開
ソニービジネスソリューションは、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW 2016」にて、8月に発売が予定されている4K対応新型ネットワークカメラ「SNC-VB770」のデモ機の実映像を使ったプレゼンテーションを行った。

新型ネットワークカメラに見るシャープの「本気」
シャープは、東京ビッグサイトで11日まで開催している「SECURITY SHOW 2016」にて、先だってプレスリリースを発表した4K3K対応の新型ネットワークカメラ「QG-B20C」の実機を使ったデモ展示を行った。

開錠アプリ対応の玄関ドア、日本人は不安
IoTの広がりにより、インターネットに対応した自動車、家電、スマートロックなどのホームエントリーシステムなどが一般的になりつつある。しかし、こうした便利さの半面、不安を感じるユーザーも少なくない。

子どもも大人も、無料でできる「ネットスキル診断」
インターネットを安心・安全に活用するための「ネットリテラシー」。KDDIは10日、自分のネットリテラシーを判定できる、子ども向けのクイズサイト「ネットスキル診断」を公開した。

発熱者の入場を制限……サーモグラフィとフラップゲートを連携させた熱感知システム
アマノは、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW2016」にて、サーモグラフィカメラとフラップゲートを組み合わせた「熱感知システム」や「衛生管理事故申告システム」などの展示を行った。

無人駅の防犯対策と利用客をサポート……インターホンの公共活用事例
アイホンは、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW 2016」にて、 広域拠点間の出入口応対や映像監視が可能なIPネットワーク対応インターホン「IX(アイエックス)システム」などの展示を行った。

映像監視とプライバシー保護を両立する新技術……キヤノン
東京ビッグサイトで11日まで開催されている「SECURITY SHOW 2016」において、キヤノンマーケティングジャパンは、プライバシーと安全の両方を守れる監視環境を実現する「プライバシー保護」技術の参考出展を行った。

複数の監視カメラ映像を統合し俯瞰化!三菱電機が新技術を公開
三菱電機は、11日まで東京ビッグサイトで開催されている「SECURITY SHOW 2016」にて、同社が開発中の俯瞰映像合成技術「Fairyview(フェアリービュー)」を参考出展し、リアルタイムで映像を合成するデモンストレーションを公開した。

「ドラゴンクエストX」、詐欺メールも“進化”で要注意
フィッシング対策協議会は9日、スクウェア・エニックスのゲーム「ドラゴンクエストX」を騙るメールが出回っているとして、注意を呼びかけた。

リベンジポルノ、対抗策は「早期相談」……3日以内に6割が削除成功
「児童ポルノ」そして「リベンジポルノ」など、“ネットから消したい情報”に対して、相談・通報を受け付けているセーファーインターネット協会。同協会が、2015年の活動をとりまとめたレポートを公表した。レポートから、「相談」の重要性が浮かび上がっている。

これならApple Watchが欲しくなる……Lookoutの新アプリ
iPhoneユーザーのための新ガジェットとして登場したApple Watch。価格や機能面から、大流行とまではなっていないが、「これなら、Apple Watchが欲しくなるかも」というアプリが、セキュリティ企業のLookout社から登場した。

最大4万台の監視カメラを接続可能な映像監視システムが登場
ヴイ・インターネットオペレーションズは8日、「ArgosView 映像監視システム」をバーションアップし、最大4万台の監視カメラ接続に対応することを発表した。