IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,564 ページ目)

総務省、ケーシーブイコミュニケーションズに第一種電気通信事業者の許可
総務省九州総合通信局は、ケーシーブイコミュニケーションズ(旧社名 九州有線放送)に対し、第一種電気通信事業者の許可を9月11日に与えたと発表した。サービスエリアは大分県日田市の一部で、CATV網によるインターネット接続サービスを提供する。事業開始は2002年5月1日の予定。

アッカ、NEC製ルータタイプDSLモデム「ATUR32J」の新ファームを公開。音声へのノイズ軽減など
アッカ・ネットワークスは、同社がルータタイプのサービスで提供しているNEC製のADSLモデム「ATUR32J」の最新ファームウェアR5.60.56の配布を開始した。通話音声へのノイズの軽減や、パケットフィルタの条件適用順序の変更、特定ストリーミングの再生で発生する不具合を回避するなどの修正が加えられている。

ソニー、PCからMDに高速転送が可能な「Net MD」対応MD機器を発表。発売は12月10日
ソニーは、音楽配信サービスに対応した「Net MD」対応のNet MDウォークマンやMDデッキを、12月10日に発売すると発表した。Net MD対応機器とPCはUSBで接続され、パソコン上にダウンロードしてきた楽曲を、高速でMDに転送することができる。

オムロン、事業者ごとの設定が簡単なバスパワードUSB ADSLモデムを9月22日に発売
オムロンは、USB接続のADSLモデム「VIAGGIO ADSLモデム MA150U」を9月22日より発売すると発表した。本モデムはフレッツ・ADSL、アッカ・ネットワークス、イー・アクセスで利用できる。PPPoEおよびPPPoAに対応しているが、それぞれの事業者を使用する際に必要な設定は、メニューから簡単に選択できるようになっている。

Logic、USB接続ADSLモデムを発売。スプリッタ内蔵でG.lite Annex Cに対応
Logicは、スプリッタ内蔵のUSB接続ADSLモデム「STELLAR-GATE 30U」を発表した。下り1.5Mbps/上り512kbpsのG.lite Annex Cに準拠しており、Windows98SE/Me/2000で使用可能。価格はオープンプライス。

アッカ、10月中旬の首都圏中継回線の増速予定を公開
アッカ・ネットワークスは、首都圏エリアにおける10月8日から18日の中継回線の増速工事およびメンテナンス工事の予定を発表した。東京・埼玉・神奈川で14のNTT交換局への回線を増速する。また、電源設備工事などのメンテナンス工事予定も発表されている。

NTTPC、リッチコンテンツ配信のための「CDNトータルソリューション」を本日より提供
NTTPCコミュニケーションズは、リッチコンテンツを配信するための新しいContents Delivery Network(CDN)の構築ニーズに応えるために、本日より「CDNトータルソリューション」の提供を開始する。

J-DSL、東京・芝局でオフィスコースが完売
日本テレコムは、J-DSLサービスの提供状況を更新した。それによると、あらたに芝局(東京都港区)でオフィスコースコースが完売状態となっている。パーソナルコースは販売継続中。

BIGLOBE、プライバシー保護の国際標準規格P3P対応で、プライバシー保護に対する取り組みを強化
NEC(NECソリューションズ)は、BIGLOBEにおいて、インターネットにおけるプライバシー保護の国際標準規格「P3P」への対応を開始した。

総務省、電気通信サービスの内外価格差調査結果を公表。エンドユーザのインターネット接続はほぼ国際水準同等に
総務省は、2001年2月時点での価格を中心に、各種の電気通信サービス(固定電話・携帯電話・専用線・各種インターネット接続)について、内外価格差についての調査をおこない、結果を発表した。比較は、東京・ニューヨーク・ロンドン・パリ・デュッセルドルフ・ジュネーブの6都市。

アイコム、無線LANカード「SL-11」のドライバとユーティリティを更新
アイコムは、PCカードタイプ無線LANカード「SL-11」のドライバとユーティリティの最新版を公開した。

有線ブロードネットワークス、8月末のFTTHサービス状況を公開。約5,500ユーザーに
有線ブロードネットワークスは、ブロードバンド事業の8月末時点での状況を公開した。カバーエリアそのものは7月末の時点から拡大していないが、契約者数は350近く増加(5,153→5,496)している。8月については工事調整などで遅れが発生していたということで、10月には当初のペースに戻したいとしている。

理経、ストリーミング配信の支援・分析ソフトウェアの国内販売を開始
理経は、米Lariat Softwareの開発したストリーミング配信支援・分析ソフトウェア「Station Manager」「Media Reports」について、総代理店契約を締結して国内販売を開始したと発表した。

J-DSL、関東エリアの2局で完売
日本テレコムは、J-DSLサービスについて東京と千葉のサービス提供状況を更新した。葛西局と行徳浦安局の2交換局でパーソナルコースが完売状態となった(いずれもオフィスコースは販売継続中)。

アイ・オー・データ、ブロードバンドルータNP-BBRの最新ファームウェアおよびTCPダウンローダを公開
アイ・オー・データ機器は、4ポートスイッチングハブ付ブロードバンドルータ「NP-BBR」のファームウェアVer.2.11およびTCPダウンローダVer.1.20を公開した。

エレコム、無線機能搭載ブロードバンドルータ2製品を発売。ADSLモデム内蔵タイプとUSBモデム対応タイプ
エレコムは、ADSLに対応した無線機能搭載ブロードバンドルータ「BroadStar」2製品を発売。ADSLモデム(AnnexC G.lite 下り1.5Mbps/上り512kbps)内蔵で無線LANアクセスポイント機能および10/100Mbps対応ポート搭載の「LD-WBBR/A」と、USB接続タイプのADSLモデムに接続して使用する無線ブロードバンドルータ「LD- WBBR/B」。

メルコ、レジデンシャルルータのBLR-TX4のファームウェアをアップデート。PPPoEフラグメント対応やDHCP修正など
メルコは、同社のレジデンシャルルータBLR-TX4について、最新版のファームウェア(バージョン1.20β)を公開した。

bitcatが11月から低価格FTTHに参入、家庭向けは100Mbpsで2,980円から。業務用サービスは10Mbpsで28,000円など
三井不動産グループのビットキャットコミュニケーションズは、11月1日から新たに、光ファイバを使用した100Mbpsのインターネット接続サービスをメニューに追加すると発表した。

Yahoo! BBの「1年縛り」規約変更問題に終止符! Yahoo! Japanが手違いだったとのコメントを
Yahoo! BBの「1年契約の縛り」に対して、Yahoo! Japan広報部は「1年未満に解約した場合でも、利用料を1年分いただくことはありません」とのコメントを出した。

総務省、ブロードバンドシティ太田および千葉県市川市に「先進モデル補助金」を交付
総務省 関東総合通信局は、先進的情報通信システムモデル都市構築事業(実施:総務省・経産省共同募集)として、ブロードバンドシティ太田(群馬県太田市)、および千葉県市川市に対して補助金交付を決定したと発表した。関東エリアではこの2件が同事業の対象となる。交付額は、ブロードバンドシティ太田に対して1億887万円、千葉県市川市に対して6,000万円(いずれも総務省・経産省の補助金合計額)。

日本オラクルと電通国際情報サービス、企業向けブロードバンドビジネスで戦略提携
日本オラクルと電通国際情報サービス(ISID)は、企業向けブロードバンドビジネスにおいて戦略提携に合意し、10月より本格的な協業を開始すると発表した。

アッカ、10月上旬の首都圏中継回線の増速予定を公開
アッカ・ネットワークスは、10月の首都圏における中継回線の増速工事予定を発表した。東京・埼玉・千葉・神奈川で40のNTT交換局への回線を増速する。また、電源強化などのメンテナンス工事予定についても発表されている。

TokyoInfoが10月よりフレッツ接続に対応。ISDNとADSLサービスを提供
東京国際貿易センターが運営するインターネット接続サービス「TokyoInfo」は、10月よりフレッツ接続に対応させる。TokyoInfoは、東京国際貿易センターが管理するビルと一般利用者に向けてインターネット接続サービスを提供している。

イー・アクセスの横浜南、武蔵府中が完売に。設備増強は10月になるもよう
横浜市南区の横浜南局、府中市の武蔵府中局において、イー・アクセスのADSL設備が完売となった。該当エリアでは設備増強が終わってから、申し込み受け付け順に工事を再開する。