IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,093 ページ目)

KDDIの固定電話サービス、4月1日から海上保安庁への118通報時にも通報位置を通知
KDDIは28日、同社の固定電話サービス「メタルプラス電話」「ひかりone 電話サービス」「ケーブルプラス電話」において、4月1日より海上保安庁(118番)への緊急通報時に発信者の情報を通知する「緊急通報位置通知」を開始すると発表した。

米Microsoft、新役員にNetflixのリード・ハスティングス氏を任命
米Microsoftは26日(米国時間)、米Netflix会長兼CEOのリード・ハスティングス氏(46歳)を新役員、および財務委員会のメンバーに任命したと発表した。

1クリックでDVDを録画! ソースネクスト、「驚速DVDビデオレコーダー2」
ソースネクストは28日、DVDの映像をPCに録画するソフト「驚速DVDビデオレコーダー2」を発表した。発売は4月20日、価格は1,980円。

携帯電話・PHS端末へのニーズは二極化——マイボイスコム調査
マイボイスコムは28日、「携帯電話・PHSの端末に関する調査結果」を発表した。携帯電話とPHS端末に対するニーズが二極化しているという。

goo、10周年記念セミナー「インターネットの10年と今後の歩み」開催
NTTレゾナントが運営するインターネットポータルサイト「goo」は、2007年3月27日にサービス開始10周年を迎えた。

金銭を目的とした特定業界への攻撃が増加中——シマンテック、2006年下半期のセキュリティレポート
シマンテックは27日、「インターネットセキュリティ脅威レポート Vol.XI」(以下Vol.XI)および「シマンテックAPJインターネットセキュリティ脅威レポート」(以下APJ版)をそれぞれ発表し、同日、記者説明会を開催をした。

So-net経営方針説明会で吉田社長「トップニッチを目指す」
ソネットエンタテインメント(以下So-net)は27日に、都内にて経営方針説明会を開催した。

米Sprint、米国内におけるWiMAXサービス商用化構想を発表
米Sprint Nextelは26日(米国時間)、同社が主導で進められているWiMAXサービス商用化に向けての構想を発表した。

インテル、大連に半導体製造施設「Fab 68」建設——中国での市場拡大を目指す
米インテルは26日(現地時間)、中国北東部遼寧省大連市に300mmウエハー対応の半導体量産製造施設(Fab 68)を建設すると発表した。同社にとってアジア初となる半導体量産製造施設への投資額は25億ドル。高度経済成長を続ける中国での市場拡大を目指す。

総務省、アマチュア無線家らのPLC型式指定に対する異議申し立てを付議
総務省は、アマチュア無線家ら115名からなされた広帯域電力線搬送通信設備に係る型式指定処分についてなされた、異議申立てを電波監理審議会に付議した。

ソフトバンクグループ、育児支援制度を拡充
ソフトバンク、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、およびソフトバンクテレコムの4社は、4月1日より育児支援制度を拡充する。

Suica&PASMO電子マネーの利用が1日50万件を突破
ICカード「Suica」と「PASMO」における電子マネーサービスの利用が、23日に1日50万件を突破した。東日本旅客鉄道(JR東日本)、PASMO協議会、パスモの3者が、27日に発表した。

3月27日でgooはサービス開始10周年
NTTレゾナントは27日、同社が運営するインターネットポータルサイト「goo」がサービス開始より10周年を迎えたと発表した。

加Nortel、UMBによるライヴ音声通話デモに成功
加Nortelは20日(カナダ時間)、ウルトラモバイル・ブロードバンド(UMB)ネットワークを使ったリアルタイムのビデオ電話、およびVoIP通話に成功した。

さくらインターネット、データバックアップASPサービスにBIG-IP 8400を採用
F5ネットワークスジャパンは27日、さくらインターネットが予定しているデータバックアップASPサービス向けのネットワークに同社の「BIG-IP Local Traffic Manager」シリーズの「BIG-IP 8400」が採用されたと発表した。

米IDT、検索速度10億回/秒の高密度サーチ・アクセラレータを発表
米IDT(Integrated Device Technology)は27日、1秒間に10億回の検索が可能な20Mbpsの高密度サーチ・アクセラレータを発表した。

Windows Server上でもPHPをサポート〜ゼンドとマイクロソフトの協業を強化
ゼンド・ジャパンとマイクロソフトは27日、Windows Server上でのPHPサポートに対する協業関係を強化すると発表した。

Webアプリに手軽に動画共有機能を追加する「Motion SaaS」
メタWeb研究所とオープンスタイル・テクノロジーは、動画共有SaaSサービス「Motion SaaS(モーション・サース)」の試験サービスを4月23日より開始する。

NEC、160km以上の長距離伝送用10Gbps光トランシーバを実現
NECは、光ファイバ伝送路中の波長分散補償なしに160km以上の光ファイバ伝送を可能とするXFP型10Gbps光トランシーバを実現したことを発表した。

.JPドメインがco.jpドメインを抜いた——「JPドメイン名レジストリレポート2006」
JPドメイン名の登録管理およびドメインネームシステム(DNS)の運用を行う、日本レジストリサービス(JPRS)は3月27日に、JPドメイン名の登録管理業務に関する2006年の年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2006」を一般に公開した。

【スピード速報】《四国特集》香川はADSLダウン速度で全国2位、高知が光ファイバで四国最速
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。

Yahoo! Japan研究所を4月に創立——初年度数億円の投資でWeb3.0〜10.0 までを先取りする!
3月26日、ヤフー株式会社は4月1日に「Yahoo! Japan」研究所を設立すると発表した。

携帯からの通報で発信位置を自動通知、ドコモが「緊急通報位置通知」を開始
NTTドコモグループ9社は26日、4月1日から「緊急通報位置通知」を導入すると発表した。

フジテレビがライブドアを提訴、損害賠償請求額は345億円超
フジテレビジョンは26日、ライブドアを相手方として、損害賠償請求訴訟を東京地方裁判所に提起したと公表した。