IT・デジタルニュース記事一覧(946 ページ目)

NTTデータの統合運用管理OSS「Hinemos」、NECの高可用性ソフト「CLUSTERPRO」と連携
NTTデータと日本電気は25日、OSSによる運用管理ソリューションの可用性強化に向け、連携を強化することを発表した。NTTデータがOSSとして公開する統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」と、NECの高可用性ソフトウェア「CLUSTERPRO」の連携を実現させる。

スマホ・タブから初期設定等が可能、40mまで接続できる無線LANルータ
ロジテックは、最大450Mbps(理論値)の高速通信が可能な無線LANルータ「LAN-W451NGR」を発表した。販売開始は2月中旬。希望小売価格は10,815円。

Skypeの利用拡大で脅威も増加する可能性
トレンドマイクロTrendlabsは、Skypeを介して拡散する脅威を新たに確認した。Skypeを狙う脅威としては「Shylock」が話題になっているが、それだけが脅威ではないとしている。

Android向けセキュリティスイートの新版、Android 4.2に対応 カスペルスキー
カスペルスキーは、Android端末向けのセキュリティスイート製品の最新版「カスペルスキー モバイル セキュリティ for Android MP5 CF1」をリリースした。

【センター試験2013】東進、合否判定システム公開…一次通過予想も
東進ハイスクールのセンター試験速報サイトでは1月24日より「合否判定システム」「合否判定ライン一覧」「二段階選抜予想得点一覧」を公開。センター試験の自己採点結果から志望校の合格可能性が判定できるほか、一次通過予想が確認できる。

IEの脆弱性を悪用する攻撃を確認、パッチ適用を
日本IBMは、2012年12月に公開されたInternet Explorerの脆弱性を悪用する攻撃を確認したとして、注意喚起を発表した。

【中学受験2013】灘中合格速報…浜学園は過去最高タイの92名
灘中学校の平成25年度入学試験が1月19日と20日の両日で実施され、21日に合格発表が行われた。180名の募集に対し、今年は過去5年間でもっとも多い623名が受験し、222名が合格。実質倍率は2.81倍となった。

UIにも“質感”を……最新INFOBARは、ハードもソフトも一体となった“羊羹”デザイン
KDDI、沖縄セルラーは24日、Androidスマートフォン「INFOBAR」シリーズの新ラインアップとして「4G LTE」通信に対応した「INFOBAR A02」を発表した。2月中旬以降に発売される予定。

保育サービス事業、2013年度は5,700億円の市場規模に
矢野経済研究所は1月18日、「保育園・託児所市場に関する調査結果」を発表した。2013年度の保育園・託児所市場規模は事業者売上高ベースで前年度比108.8%の5,700億円となる見通し。

ソニー、高容量6.0kWhの業務用蓄電池を発売……太陽光発電と組み合わせ“自立型蓄電”実現
ソニーは24日、商用電源のない環境でも、太陽光発電と組み合わせることで“自立型蓄電システム”を実現できる、高容量6.0kWhの業務用蓄電池『ESSP-3005/18P』を発表した。3月1日より販売を開始する。価格はオープン(市場推定価格は300万円前後)。

大学校の合格発表…航空保安8.7倍、海上保安9.3倍、気象7倍
人事院は、「航空保安大学校」「海上保安大学校」「気象大学校」の2012年度学生採用試験の合格者を発表した。倍率は、航空保安大学校が8.7倍、海上保安大学校が9.3倍、気象大学校が7.0倍となった。

大型タッチパッド搭載、暗号化に対応した2.5型用HDDケース
暗号化に対応したZALMAN TECH製2.5型ドライブ用の外付けHDDケース「ZM-VE400」をアスクが販売開始した。予想実売価格は8,980円前後。

NTTら、生物の「ゆらぎ」を仮想ネットの制御に適用……大規模災害でも早期復旧
日本電信電話(NTT)は24日、大阪大学、電気通信大学と共同で、生物学の知見に着想を得た「ゆらぎアルゴリズム」を仮想ネットワーク制御へ適用することに世界で初めて成功したことを発表した。

【センター試験2013】ベネッセ・駿台、難関大動向を公表…予備校講師の音声解説も
ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が提供する「データネット2013」は1月24日、センター試験の全体概況と難関大動向を公開した。今年は、文系・理系ともに大きく平均点が降下したので、今年の基準で目標得点に届いたかどうかを確認すべきという。

全国学校給食週間 1月24-30日
毎年1月24日から30日まで実施する「全国学校給食週間」。文部科学省では、広く給食や食育への関心を高めるために、省内広報スペース等を活用して、給食に関する展示や試供品の配布、職員食堂での学校給食メニューの提供等を行うイベントを開催する。

アップル、2013年度第1四半期は過去最高の業績……4,780万台のiPhoneを販売
米アップルは現地時間23日、2013年度第1四半期(2012年10月~12月)の業績を発表した。当四半期の売上高は過去最高の545億ドル、純利益も過去最高の131億ドルとなった。なお前年同期は、売上高が463億ドル、純利益が131億ドルだった。

ASUS、13.3型マルチタッチ液晶Ultrabook「ZENBOOK Touch UX31A」など2機種
ASUSTeK Computerは24日、フルHD対応の13.3型マルチタッチ液晶を搭載したUltrabook「ASUS ZENBOOK Touch UX31A」など2機種を発表した。

サイバー攻撃に備える!グローバル企業向けの保険「CyberEdge」のメリットとは?
AIU保険会社は23日、サイバー攻撃の補償エリアを全世界に拡充したグローバル企業向けの保険商品「CyberEdge」に関する記者説明会を開催した。

高卒認定合格後の進路、最多は「大学入学」約25%
文科省は1月16日、2011年度の高卒認定合格者を対象に実施した、合格後の進路状況について調査結果を公表した。高卒認定合格後の進路は、「大学に入学」が24.9%でもっとも高く、大学への進学を希望した者の42.8%が希望どおりの大学へ入学していることがわかった。

高卒認定、採用や人事考課で「高卒と同等」に扱う企業は約2割…文科省調べ
文部科学省は、地方自治体や企業における高卒認定の認知度および合格者の採用等について調査結果をまとめ、1月16日に公表した。高卒認定(大検)を「知っている」割合は微増したが、採用試験や人事考課において「高卒と同等である」と扱う企業は21.2%であった。

桜宮高校、体育科の募集中止…橋下市長が市のHPで説明
2012年12月に大阪市立桜宮高校の男子生徒が体罰を苦に自殺した事件を受け、大阪市の橋下徹市長は1月21日の教育委員会会議で、体育科の募集を中止し、スポーツに特色のある普通科に変更して府下全域から募集することを決定した。

【大学受験2013】河合塾、大学入試のボーダーライン公表
河合塾は1月23日、同塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」にて、2013年度の大学入試難易予想ランキングを発表した。センター・リサーチの結果に基づいたボーダーラインが確認できる。

女子中高生、意外なiPhone選択の理由……フミコミュ!調べ
ふみコミュニケーションズが運営する女子中高生のためのポータルサイト「フミコミュ!」は23日、女子中高生のスマートフォンに関する満足度調査の結果を発表した。

KDDI、前面からタイルボタンをなくした「INFOBAR A02」……クアッドコア搭載、LTE対応
KDDIは24日、「INFOBAR」シリーズの新機種で「4G LTE」に対応したスマートフォン「INFOBAR A02」を発表した。2月中旬以降、関東・沖縄から順次発売を開始する。