IT・デジタルニュース記事一覧(1,460 ページ目)

キングソフト、Android端末のデータをWi-Fi経由でバックアップするアプリ
キングソフトは9日、「KINGSOFT Data Manager」を発表した。

【ビデオニュース】Xiデータ通信、新旧料金プランの違いをドコモ山田社長が説明
NTTドコモは8日、次世代通信LTEサービス「Xi」において、新しいデータ通信専用プランを発表した。Xi対応のタブレットの発売日(2011年10月上旬予定)より提供を開始する。

「スマートフォン」「ナビアプリ」「通信サービス」満足度No.1は?……モバイルアワード投票受付開始!
イードは9日、同社が運営するITニュースサイト「RBB TODAY」および自動車ニュースサイト「レスポンス」と共同で、読者投票によりユーザー満足度の高いモバイル製品/サービスを選出する「モバイルアワード2011」の投票受付を開始した。

「Suica付学生証」で継続購入時の通学証明書が不要に
JR東日本は9月8日、ICカード学生証に定期券等の交通乗車券機能を併せもった「Suica付学生証」限定のサービスについて発表した。

積水化学、節電を提案するコンサルティングサービス
積水化学工業の住宅カンパニーは、セキスイハイムの購入者ごとに最適な節電を提案する新コンサルティングサービス『スマートハイムFAN』の運用を10月1日からスタートする。

ドコモ、3〜12歳の子どもの親に「キッズ割」キャンペーン
NTTドコモは9月9日、3歳〜12歳の子どもを持つ親権者を対象にFOMAの基本使用料を割引する「キッズ割」キャンペーンの実施について発表した。

東電「全てのお客様の節電の理解と協力のおかげ」 電力使用制限令解除
東京電力は、大口電力利用者に電力使用量15%削減を義務付ける「電気事業法27条に基づく電気の使用制限」が9月9日を最後に終了となるのに伴ってコメントを発表した。

KDDI、マーカー無しAR技術の仏Total Immersionと資本提携……頓智ドットに技術提供
KDDIとフランスTotal Immersion S.A.(トータルイマージョン)は9日、AR(拡張現実)を活用したコンテンツ事業において、業務提携することで合意した。KDDIはトータルイマージョンの第三者割当増資に応じ、資本提携も行う。

島根県公認、ポータルサイト「しまねはじまり通り」がグランドオープン
神々の国しまね実行委員会(会長:島根県知事 溝口善兵衛)は9日、県公認で島根の情報を発信するポータルサイト「しまねはじまり通り」をグランドオープンした。

シリコン製キーボードとスタンド付きケース……iPad/iPhone/iPod touch対応
キングジムは、iPad/iPhone/iPod touch対応「Bluetoothシリコンキーボード」(型番:BTSK-8M)と「iPad2用スタンド付ケース」(型番:ZC-PAD2)を発表した。

ヤマハ、小型・多機能・省エネのギガアクセスVPNルーター「RTX810」発表
ヤマハは9日、中小規模ネットワーク・SOHO向けルーターの新モデルとなる、ギガアクセスVPNルーター「RTX810」を発表した。価格は税込71,400円で、11月上旬から販売を開始する。

Twitterのアクティブユーザーが1億人を突破!
米国Twitterは8日(現地時間)、アクティブユーザーが1億人を突破したことを公式ブログで報告した。

デル、ゲームPC「Alienware」の2011-12モデル……18.4型・17.3型・14型
デルは9日、ゲームPC「Alienware(エイリアンウェア)」の2011-12モデルとして、第2世代Intel Coreファミリーを搭載した18.4/17.3/14型液晶の3機種を販売開始した。同時に11.6型は価格改定を実施している。

グーグル、台風の傷あと残る紀伊半島の衛星写真を公開
グーグル(Google)は9日、台風12号災害情報サイト(http://crisislanding.appspot.com/?crisis=japan_typhoon)に、紀伊半島の一部の衛星写真を公開した。GeoEye社の人工衛星GeoEye-1等で、災害発生後に撮影した写真となっている。

Android端末向け「自転車NAVITIME」が提供開始
ナビタイムジャパンは9日、11日からAndroid端末向け「自転車NAVITIME」アプリの提供を開始すると発表した。

デル、マルチメディアノートPC「XPS」など2011-2012新モデル
デルは9日、マルチメディアPCブランド「XPS」の2011-2012新モデルを発表した。同社Web直販サイトにて既に受注を開始基本構成を元にしたBTOカスタマイズも対応する。

ケイオプ、「eoスマートリンク」のホームICTサービス実証実験を開始……第1弾は電力見える化
ケイ・オプティコムは9日、実証実験中の宅内サービス事業「eoスマートリンク」のホームICTサービスの第1弾となる「電力見える化サービス」を、9月30日から展開することを発表した。9日からモニターの追加募集も実施する。

グーグル、レストランガイドの「Zagat」を買収
グーグル(Google)は8日(現地時間)、消費者参加型のガイド“Zagat”を買収したと発表した。

LTEサービス「Xi」の契約数が累計約30万に
NTTドコモは8日、都内でLTEサービス「Xi」対応のタブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」と「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」の2機種の発表会を開催した。

LG、27型大画面の3D液晶ディスプレイ「CINEMA 3D」
LGエレクトロニクス・ジャパンは、3D対応の27型フルHD液晶ディスプレイ「D2770P-PN」を発表した。販売開始は9月中旬。価格はオープンで、予想実売価格は42000円前後。

ヤマサ醤油、“Facebook限定商品”も扱うソーシャルコマース「超レアな醤油ショップ」開設
ヤマサ醤油は9日、「醤油の魔術師(ヤマサ醤油 鮮度の一滴)」(sendo.yamasa)と「すき焼きクラブ(ヤマサ醤油 すき焼専科)」(sukiyaki.club)の、2つのFacebookページを同時オープンしたことを発表した。

【CEDEC 2011】山あり谷ありのソーシャルゲーム開発 ― 『100万人の信長の野望』誕生秘話
『100万人の信長の野望』はコーエーテクモゲームス初のソーシャルゲーム。しかしその開発には多くの苦労があったとか。コーエーテクモゲームス ネットワーク事業部 副事業部長の藤重和博氏がその誕生秘話を語りました。

タイヤの“偏摩耗”、知っていますか?……知らないドライバーは4割以上
ブリヂストンは自家用車を所有し、月に一回以上クルマを運転する男女1000人に対してタイヤの安全に関する調査を実施、その結果を発表した。それよると、タイヤの「偏摩耗」という現象を「知らない」と答えたドライバーが4割以上いることが明らかになった。

Wi-Fiサービス市場、スマホ普及により5年間で5倍増……シェアトップはSBM
ICT総研は8日、公衆無線LANサービス(Wi-Fiサービス)市場に関する調査結果をまとめたものを発表した。2010年度末(2011年3月末)契約数は244万件、うち有料サービスは116万件であった。