IT・デジタルニュース記事一覧(1,220 ページ目)

BTOで27万円台からの17.3型ハイスペックノートPC、インテル最新CPUのExtreme Edition採用
ユニットコムは、「パソコン工房」ブランドから17.3型の大画面液晶と第3世代Coreプロセッサー搭載ハイスペックノートPC「Lesance BTO CLG751EXSSD TYPE-GXRR」を販売開始した。価格は279980円~。

富士通、スマホで簡単にお肌チェックできる技術を開発……2012年度中に商用化
富士通研究所は7日、スマートフォンのカメラを用いて、人の肌の状態、特に肌の色を正確に測定する技術を発表した。新規に考案した「カラーパッチ」を用いることにより、スマートフォンを用いて肌の色を正確に測定することが可能とのこと。

jig.jp、「モバツイ」を運営するマインドスコープを買収
jig.jpは7日、マインドスコープの全株式を1日に取得し、完全子会社化したことを発表した。

【今週のイベント】2012 Japan IT Weekがビッグサイトで開催
大型連休明けとなるこの週には、東京ビッグサイトにて日本最大級のIT専門展、「Japan IT Week」が開催される。今年は、初開催となるワイヤレスM2M展を加えて合計12の専門展が併催され、1,500以上の企業が出展する予定。

【事例紹介】顧客のニーズを汲み取ったリアル&バーチャルでの電子ブック活用……イムラ封筒
ムラ封筒がユニークなのは、封筒製作やダイレクトメール等の作成・発送ビジネスを続けながらも、Webサイトや電子ブックのような新しいメディアを活用している点である。

ヒュンダイ、全車にブレーキ優先装置を標準化…米国
韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは2日、ブレーキ優先装置を米国で販売する全モデルに標準装備すると発表した。

NHKがオリンピックロンドン大会をネットで生中継 総務省に申請
日本放送協会(NHK)から総務省に、「オリンピックロンドン大会に係る一部の競技の生中継映像をインターネットを通じて一般に提供する業務」の認可申請が行なわれた。総務省は、認可は適当だと考えているが、それについて一般の意見を募集している。

北電の泊3号機が出力停止---国内の稼働原発がゼロに
北海道電力の原子力発電所、泊発電所3号機(北海道古宇郡泊村)は5日より、第2回定期検査に入った。同日23時ごろに電気出力を停止した。

スペースXの打ち上げは5月19日に
アメリカの宇宙輸送、スペースX社が4日、「ファルコン9」ロケットと「ドラゴン」宇宙船の打ち上げ延期を決定したことを受けて、NASAが新たな予定日として19日を発表した。

今夜は“スーパームーン”…大きくて明るい
NASAの報道によると、5月5日ごろに「スーパームーン」が見られるとのこと。スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。

放鳥トキ子育て、ライブ映像を配信
環境省は5日から、運営するインターネットサイト「放鳥トキ情報」において、動画配信サイトの「ユーストリーム」経由で、トキの子育ての様子を配信している。

「BlackBerry 10」のカメラはあの顔のあの瞬間を取り戻す 動画
RIM(Research In Motion)は1日、「BlackBerry World」で「BlackBerry 10」の概要を発表した。RIMのビベク・バードワジがカメラ機能を解説した動画が公開されている。カメラの顔認識機能は“魔法の瞬間”を取り戻すことができるという。

ボルボのハイブリッドトラック、世界最高速記録を達成…236.577km/h
スウェーデンのトラックメーカー、ボルボ(乗用車のボルボカーズとは別会社)。同社のハイブリッドトラック(トレーラーヘッド)が、新たな世界最高速記録を樹立した。

「BlackBerry 10」の学習&予測機能付きソフトウェアキーボード 動画
カナダのRIM(Research In Motion)は1日、「BlackBerry World」でBlackBerryプラットフォームの新バージョン、「BlackBerry 10」の概要を発表した。RIMのビベク・バードワジがキーボード機能を解説した動画が公開されている。

サムスン GALAXY S3---機能解説動画
サムスンは3日、新型スマートフォンの『GALAXY S III』を発表した。サムスンは新型モバイル端末について、“Designed for humans”(人のためにデザインされた)と謳い、“自然”にインスピレーションを得た人間工学=使い勝手、インターフェイスを訴求する。

「BlackBerry 10」はこうなる!! ハインズCEOがプレゼンした動画
カナダのRIM(Research In Motion)は1日、「BlackBerry World」でBlackBerryプラットフォームの新バージョン、「BlackBerry 10」の概要を発表した。RIMのトルステン・ハインズCEOが基調講演で用いた動画が公開されている。

東京、1日の降水量記録を83年ぶりに更新!
3日、関東は一日中雨が続いた。日本気象協会が運営するtenki.jpによると、この日の東京の日降水量(0時~22時まで)は121.5ミリで、1929年5月23日の120.8ミリを上回り、1876年の統計開始以来、83年ぶりに5月として1位の記録を更新したという。

ソニー、欧州でUltrabook「VAIO T11」「VAIO T13」を発表
ソニー・ヨーロッパは2日(現地時間)、同社初のUltrabookとして「VAIO T11」「VAIO T13」を発表した

サムスンがGALAXY S3の発表をネットで生中継、4日未明スタート
韓国のサムスンは2日(現地時間。以下同じ)、同社の新しいスマートフォンシリーズ製品発表の模様を、4日午前2時45分からネットで生中継すると発表した。

震災1年、東北への旅行「行ったことがある」は22%…JTBアンケート調査
JTBは、旅のアンケート「たびQ」で「東北への旅行」についてJTBホームページ会員に向けてアンケート調査を実施し、結果をまとめた。

オークションにツチノコのミイラ? が出品
インターネット・オークションサイトの「Yahoo!オークション」に、福島県奥会津の旧家の土蔵より出てきたツチヘビ(ツチノコ、バチヘビ)の頭部が出品されている。全長約5.3cm。

Gmailの翻訳機能が正式にスタート、外国語メールをワンクリックで翻訳
米Googleは2日(現地時間)、GmailにLabsの機能として提供していた翻訳機能を標準機能に昇格させると発表した。Labsは実験的な機能を意味する。

米国でのAndroidスマートフォンのシェアが50%超え、comScoreの調査で判明
調査会社の米comScoreは1日(現地時間)、2012年の第1四半期の米国でのスマートフォンに関する調査結果を発表した。3万人以上のスマートフォンユーザーを調査した結果、プラットホーム別のシェアではAndroidが51%と過半数を超えた。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(5月2日午後3時現在)
東京電力が5月2日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。