2013年1月のエンタープライズのニュース記事一覧(2 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年1月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(2 ページ目)

富士通、スマホで画面撮影するだけでPCファイルを転送できる技術 画像
モバイルBIZ

富士通、スマホで画面撮影するだけでPCファイルを転送できる技術

 富士通研究所は21日、PC画面を携帯電話やタブレットなどで撮影するだけで、画面に表示されているファイルをPCと携帯電話間で転送可能とする技術を発表した。IPアドレスなどを目に見えないように画像に重畳し、同時に複数の人がファイルを入手可能にする。

ソフトバンク、人気スポーツのニュースや動画コンテンツを配信するスマホ向けサービス「スポーツLIFE」を開始 画像
モバイルBIZ

ソフトバンク、人気スポーツのニュースや動画コンテンツを配信するスマホ向けサービス「スポーツLIFE」を開始

 ソフトバンクモバイルは18日、人気スポーツの最新ニュースや、試合のダイジェスト動画、著名人によるコラムがスマートフォンで楽しめるサービス、「スポーツLIFE」の提供を開始した。

LINEユーザー、1億人を突破……4つのキャンペーンを開始 画像
モバイルBIZ

LINEユーザー、1億人を突破……4つのキャンペーンを開始

 NHN Japanは18日、同日で「LINE」の登録ユーザー数が、全世界合計で1億人を突破したことを公表した。

NTTレゾナント、Androidアプリ開発支援「AppKitBox」に個人向け課金メニューを提供開始 画像
モバイルBIZ

NTTレゾナント、Androidアプリ開発支援「AppKitBox」に個人向け課金メニューを提供開始

 NTTレゾナントは18日、Android端末実機を時間利用することにより検証作業を行うことができるサービス「Developers AppKitBox(デベロッパーズアップキットボックス)」において、個人ユーザー向け課金メニューの提供を開始した。

KDDI、商品パッケージやカタログを使ったAR情報表示サービスを試験提供 画像
モバイルBIZ

KDDI、商品パッケージやカタログを使ったAR情報表示サービスを試験提供

 KDDIと仏Total Immersionは17日、商品パッケージやカタログなどを活用したAR情報表示サービスのトライアル提供を開始した。

「BYOD」と「シャドーIT」、IDC Japanが利用実態を調査分析 画像
モバイルBIZ

「BYOD」と「シャドーIT」、IDC Japanが利用実態を調査分析

 IDC Japanは17日、国内BYOD(Bring Your Own Device)の利用状況の調査(2012年11月実施)をもとに、BYOD導入率/導入課題/メリットとデメリット/生産性向上等について分析を行った結果を発表した。

TSUTAYA、国内書籍販売チェーン最大に 2012年 画像
企業

TSUTAYA、国内書籍販売チェーン最大に 2012年

 TSUTAYAカンパニーの書籍・雑誌販売の年間売上高が、国内書籍販売チェーンで最大となった。書籍・雑誌の2012年1月~12月の販売金額が、1097億円となり過去最高となった。

ウィルコムプラザとイー・モバイルショップ、お互いの商品を販売開始 画像
モバイルBIZ

ウィルコムプラザとイー・モバイルショップ、お互いの商品を販売開始

 ウィルコムとイー・アクセスは17日、全国のウィルコムプラザおよびイー・モバイルショップにて、それぞれの商品の取扱いを順次開始することを発表した。

KDDI、年末年始の通信障害について説明……アクセス集中、設定・手順ミスなどが原因 画像
モバイルBIZ

KDDI、年末年始の通信障害について説明……アクセス集中、設定・手順ミスなどが原因

 KDDIは16日、年末年始に発生した4G LTEデータ通信サービスおよび、au ID認証決済システムにおける障害についての説明会を開催した。

楽天Edy、スマホをかざしてクーポンが使える「楽天Edyスマートクーポン」開始 画像
モバイルBIZ

楽天Edy、スマホをかざしてクーポンが使える「楽天Edyスマートクーポン」開始

 楽天Edyは16日、新たなO2O(Online to Offline)サービスの取り組みとして、スマホ専用の新クーポンサイト「楽天Edyスマートクーポン」を開始した。

タブレット、6割以上が2012年にタブレット端末を購入したと回答……MMD研調べ 画像
モバイルBIZ

タブレット、6割以上が2012年にタブレット端末を購入したと回答……MMD研調べ

 MMD研究所は16日、「タブレット端末の利用実態調査」の結果を発表した。調査期間は1月8日~1月11日(4日間)で、15歳~59歳のタブレット所有者666名から回答を得た。

大日本印刷と日本ユニシス、異業種提携での取り組みを推進……4つの領域を発表 画像
企業

大日本印刷と日本ユニシス、異業種提携での取り組みを推進……4つの領域を発表

 大日本印刷(DNP)と日本ユニシスは16日、事業基盤を両社連携して強化すべく、4つの領域での取り組みを推進することを発表した。

英国HMVが破産申請の準備へ 画像
企業

英国HMVが破産申請の準備へ

 音楽CDやDVD、ゲームなどを販売する英国のHMVが、破産申請の準備に入ったと海外で報じられています。

スカパーJSAT×NEC×NTT Com、防衛省「Xバンド衛星通信」事業の計画を発表 画像
企業

スカパーJSAT×NEC×NTT Com、防衛省「Xバンド衛星通信」事業の計画を発表

 スカパーJSAT、日本電気、NTTコミュニケーションズの3社は15日、共同出資により設立したディ-・エス・エヌが、防衛省と「Xバンド衛星通信中継機能等の整備・運営事業」に係る事業契約を締結したことを発表した。

ZMP、市販PHVベースのロボットカーを販売開始 画像
企業

ZMP、市販PHVベースのロボットカーを販売開始

 ZMPは、市販プラグインハイブリッド車をベース車両とした『RoboCar PHV』をリリースした。

2012年の世界新車販売、トヨタの首位が確実に 画像
企業

2012年の世界新車販売、トヨタの首位が確実に

 2012年の世界新車販売において、トヨタ自動車が2年ぶりに首位の座に返り咲くことが確実となった。

タカラトミーにエコマークアワード2012「金賞」 画像
企業

タカラトミーにエコマークアワード2012「金賞」

 タカラトミーは、日本環境協会が主催する「エコマークアワード2012」において、未来を担う子どもたちに向けたエコマーク普及への取組みが評価され、最高賞である『金賞』を受賞した。

楽天、岩手県下7市町村の新成人1644名に「kobo Touch」を寄贈 画像
企業

楽天、岩手県下7市町村の新成人1644名に「kobo Touch」を寄贈

 楽天と岩手県は11日、地域活性化・教育支援を目的に、要望のあった岩手県下7市町村に、電子ブックリーダー「kobo Touch」を寄贈する「楽天ふるさとプロジェクト」を発表した。明日1月12日から開始する。

タブレット端末の業務活用、事業分野別では教育分野がトップ……金融・保険なども高め 画像
モバイルBIZ

タブレット端末の業務活用、事業分野別では教育分野がトップ……金融・保険なども高め

 シード・プランニングは10日、タブレット端末のビジネス事例と業務活用を支援する事例を分析した結果を公表した。

IBM、20年連続で最多件数の米国特許を取得……20年での総数は約67,000件 画像
企業

IBM、20年連続で最多件数の米国特許を取得……20年での総数は約67,000件

 米IBMは現地時間10日、20年連続で最多件数の米国特許を取得したことを発表した。2012年におけるIBMの米国特許取得件数の総数は6,478件。世界35カ国・米国46州に居住する、8,000名を超えるIBMの発明者により達成されたとのこと。

ヤフー、写真と地図を同時投稿できるiPhoneアプリ「チズカメラ」公開 画像
モバイルBIZ

ヤフー、写真と地図を同時投稿できるiPhoneアプリ「チズカメラ」公開

 ヤフーは10日、写真と地図を一枚でシェアできる、新しい写真投稿アプリ「チズカメラ」を公開した。iPhone/iPod touch/iPadに対応しており、App Storeより無料でダウンロード可能。

NHK、「技研公開」を5月に開催 画像
企業

NHK、「技研公開」を5月に開催

 NHKは毎年開催しているNHK放送技術研究所の公開イベント「技研公開」の日程を発表した。

DeNA、新事業方針を発表……ロゴを一新、音楽サービス参入、陸上チーム創設など 画像
企業

DeNA、新事業方針を発表……ロゴを一新、音楽サービス参入、陸上チーム創設など

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は10日、2013年より「Delight and Impact the World」をスローガンとして掲げ、サービスをより多角化・グローバル化させていくという事業展開の方向性を発表した。あわせて、DeNAのコーポレートロゴを一新する。

ソーシャルゲーム市場、成長鈍化するも2013年度には4000億円台を突破……矢野経済研調べ 画像
モバイルBIZ

ソーシャルゲーム市場、成長鈍化するも2013年度には4000億円台を突破……矢野経済研調べ

 矢野経済研究所は10日、国内ソーシャルゲーム市場に関する調査結果を発表した。調査期間は2012年11月~12月で、国内SNS事業者、ソーシャルアプリプロバイダ、ゲームパブリッシャー・ディベロッパー、オンラインゲーム事業者等が対象。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top