2012年5月のエンタープライズのニュース記事一覧(5 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年5月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(5 ページ目)

KLab、全てのコンプガチャを停止へ 画像
企業

KLab、全てのコンプガチャを停止へ

 KLabは、同社が提供するソーシャルゲームにおけるすべてのコンプガチャを5月31日をもって終了することを発表しました。

Yahoo! のCEO学歴詐称問題、調査のために特別委員会設置 画像
企業

Yahoo! のCEO学歴詐称問題、調査のために特別委員会設置

 米ヤフーは8日(現地時間)、CEOであるスコット・トンプソン氏の学歴詐称について調査する特別委員会を設置したと発表した。外部の弁護士とともに、本格的な調査を行う。

SBモバイル、アプリの一括配信・管理ができる「アプリコンシェル」を法人向けに提供開始 画像
モバイルBIZ

SBモバイル、アプリの一括配信・管理ができる「アプリコンシェル」を法人向けに提供開始

 ソフトバンクモバイルは8日、社員向けにアプリの一括配信・管理ができる法人向けサービス「アプリコンシェル」を発表した。10日より提供を開始する。

アップル、複数の脆弱性を解消したiOS最新版「iOS 5.1.1」公開 画像
モバイルBIZ

アップル、複数の脆弱性を解消したiOS最新版「iOS 5.1.1」公開

 米アップルは7日、複数の脆弱性に対応した「iOS 5.1.1 Software Update」を公開した。

【中小企業のIT活用術 Vol.1】iPadやスマートフォン、モバイルソリューション導入のポイントは? 画像
企業

【中小企業のIT活用術 Vol.1】iPadやスマートフォン、モバイルソリューション導入のポイントは?

 一般的に、IT系のソリューションの多くは、ベンダーや専門家がユーザー側に提案するパターンが多い。しかし、スマートフォンやタブレットをビジネスに利用する動きは、ユーザーがごく自然にサービスを利用し始めたことで広がっているため、その逆であることが多いようだ。

シーイーシー、コラボストレージ「Webhard」向けにAndroidアプリの提供を開始 画像
モバイルBIZ

シーイーシー、コラボストレージ「Webhard」向けにAndroidアプリの提供を開始

 シーイーシーは7日、法人向けのコラボレーションストレージ「Webhard」(ウェブハード)に対応した、無料のAndroidアプリケーション「Webhard Japan for Android」の提供を開始した。

富士通、次世代移動通信システム「LTE-Advanced」向け高性能受信方式を開発 画像
モバイルBIZ

富士通、次世代移動通信システム「LTE-Advanced」向け高性能受信方式を開発

 富士通研究所は8日、次世代移動通信システム「LTE-Advanced」向けとなる高性能受信方式を新たに開発したことを発表した。

Evernote、高評価の手書きアプリ「PENULTIMATE」を買収 画像
モバイルBIZ

Evernote、高評価の手書きアプリ「PENULTIMATE」を買収

 米Evernoteは7日、iPad用デジタル手書きアプリの「Penultimate」を買収したことを発表した。Evernote内の手書き機能に技術が活用される見込み。またPenultimateは、より多くのプラットフォームやデバイスに投入されるとのこと。

CCC、Tカードと連動した街づくりゲーム「Tの世界」公開……実在の店舗チェーンが登場 画像
モバイルBIZ

CCC、Tカードと連動した街づくりゲーム「Tの世界」公開……実在の店舗チェーンが登場

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は7日、スマートフォンおよびフィーチャーフォン向けのTカード連動型街づくりゲーム「Tの世界」(tsite.jp/tworld)をグランドオープンした。

フジテレビ、スマホを活用した遠隔取材支援システム「ロケサポ」を開発 画像
モバイルBIZ

フジテレビ、スマホを活用した遠隔取材支援システム「ロケサポ」を開発

 フジテレビジョンは7日、ジェイエムテクノロジーと共同で、スマートフォンを活用した遠隔取材支援システム「LocationSupporter/ロケサポ」を開発したことを発表した。

グリー、DeNAなどソーシャルゲーム関連銘柄が大幅安!……コンプガチャ禁止報道の影響 画像
企業

グリー、DeNAなどソーシャルゲーム関連銘柄が大幅安!……コンプガチャ禁止報道の影響

 消費者庁がコンプガチャを禁止する方針を固めたとの報道を受けて、7日の株式市場ではソーシャルゲーム関連銘柄が売られる展開となりました。

【流通BMS Vol.1】広がる「流通BMS」! 最新動向を知る 画像
企業

【流通BMS Vol.1】広がる「流通BMS」! 最新動向を知る

 流通業界は、これまでのEDIに変わる次世代のEDIとして「流通BMS」と呼ばれる標準メッセージが普及していく大きな流れの中にある。

富士通、スマホで簡単にお肌チェックできる技術を開発……2012年度中に商用化 画像
モバイルBIZ

富士通、スマホで簡単にお肌チェックできる技術を開発……2012年度中に商用化

 富士通研究所は7日、スマートフォンのカメラを用いて、人の肌の状態、特に肌の色を正確に測定する技術を発表した。新規に考案した「カラーパッチ」を用いることにより、スマートフォンを用いて肌の色を正確に測定することが可能とのこと。

jig.jp、「モバツイ」を運営するマインドスコープを買収 画像
企業

jig.jp、「モバツイ」を運営するマインドスコープを買収

 jig.jpは7日、マインドスコープの全株式を1日に取得し、完全子会社化したことを発表した。

【事例紹介】顧客のニーズを汲み取ったリアル&バーチャルでの電子ブック活用……イムラ封筒 画像
企業

【事例紹介】顧客のニーズを汲み取ったリアル&バーチャルでの電子ブック活用……イムラ封筒

ムラ封筒がユニークなのは、封筒製作やダイレクトメール等の作成・発送ビジネスを続けながらも、Webサイトや電子ブックのような新しいメディアを活用している点である。

ヒュンダイ、全車にブレーキ優先装置を標準化…米国 画像
企業

ヒュンダイ、全車にブレーキ優先装置を標準化…米国

 韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは2日、ブレーキ優先装置を米国で販売する全モデルに標準装備すると発表した。

NHKがオリンピックロンドン大会をネットで生中継 総務省に申請 画像
企業

NHKがオリンピックロンドン大会をネットで生中継 総務省に申請

日本放送協会(NHK)から総務省に、「オリンピックロンドン大会に係る一部の競技の生中継映像をインターネットを通じて一般に提供する業務」の認可申請が行なわれた。総務省は、認可は適当だと考えているが、それについて一般の意見を募集している。

北電の泊3号機が出力停止---国内の稼働原発がゼロに 画像
企業

北電の泊3号機が出力停止---国内の稼働原発がゼロに

北海道電力の原子力発電所、泊発電所3号機(北海道古宇郡泊村)は5日より、第2回定期検査に入った。同日23時ごろに電気出力を停止した。

サムスンが携帯電話&スマートフォン出荷台数で1位…アップル、ノキアを抜く 画像
企業

サムスンが携帯電話&スマートフォン出荷台数で1位…アップル、ノキアを抜く

 調査会社の米IDCは1日(現地時間)、2012年の第1四半期(1~3月)の世界のスマートフォン市場調査の結果を発表した。韓国のサムスンがスマートフォン出荷台数でアップルを抜き、携帯電話全体でもノキアを抜いて1位となった。

hi-ho、ドコモとイー・モバイルの「LTE」対応コースでキャンペーン実施 画像
モバイルBIZ

hi-ho、ドコモとイー・モバイルの「LTE」対応コースでキャンペーン実施

 ハイホーが運営するインターネットサービスプロバイダ「hi-ho(ハイホー)」は1日、モバイル各コースにてキャンペーンを開始した。「LTE」対応の超高速モバイルコースが対象だが、あわせて「WiMAX」「イー・モバイルG4」対応コースのキャンペーン期間も延長する。

モトローラが最後の決算を発表、販売増ながら損失拡大 画像
企業

モトローラが最後の決算を発表、販売増ながら損失拡大

 米モトローラモビリティは1日(現地時間)、第1四半期の決算を発表した。Googleによる買収を目前に控えているため、単独での決算はこれが最後となる見込み。

料理写真共有サービス「SnapDish」、こどもの日寄付キャンペーンを開始 画像
モバイルBIZ

料理写真共有サービス「SnapDish」、こどもの日寄付キャンペーンを開始

 料理写真共有サービス/アプリ「SnapDish(スナップディッシュ)」では1日、「こどもの日」キャンペーンを開始した。子どもに関係する料理の写真を投稿すると、ヴァズが寄付金を負担して各国の子どもたちに寄付をする。

グリー、モバイルゲームの米Funzio社を買収 画像
モバイルBIZ

グリー、モバイルゲームの米Funzio社を買収

 グリーは2日、子会社の「GREE International」を通じて、モバイル向けシミュレーションRPGのリーディングカンパニー米Funzio社の株式を100%取得し、子会社化すると発表した。

新車登録台数、トヨタ国内シェアが49.1%…4月ブランド別 画像
企業

新車登録台数、トヨタ国内シェアが49.1%…4月ブランド別

日本自動車販売協会連合会が発表した4月のブランド別新車登録台数(軽除く)によるとシェアトップのトヨタが前年同月比188.4%増の10万2550台となり、シェアが49.1%となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top