2007年12月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(2 ページ目)

ACCESS、Linuxベースの携帯用共通プラットフォームを構築へ〜ドコモ、NEC、パナソニック、エスティーモと合意し覚書を締結
ACCESSは10日、NTTドコモ、日本電気、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、エスティーモの4社と、Linuxベースの「携帯電話端末用共通ソフトウェアプラットフォーム」および「オペレータパック」の構築について、検討を開始することに合意し、覚書を締結した。

アライアンスワン、HTC製スマートフォンを使ったCDMA無線電波測定システム「AnyOneDM」発売開始
アライアンスワンは11日より、HTC社製スマートフォン(PDA電話端末)を利用した移動体通信ネットワーク最適化用ソフトウェア「AnyOneDM」の販売を開始した。

青少年を有害情報から守る第三者機関を設立——モバイル・コンテンツ・フォーラム
11日、モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は、青少年を違法、有害情報から保護し、健全なモバイルコンテンツの発展を促進するための有識者からなる第三者機関を2008年3月を目処に設立すると発表した。

NEC、モバイルWiMAX製品群「PasoWings」の販売を開始〜PCMCIAカードからサーバまで
NECは10日より、モバイルWiMAX製品群「PasoWings(パソウィングス)」の販売活動を開始した。

NECがNTTドコモのSuper3G無線基地局装置ベンダーに決定
NECは10日に、NTTドコモのSuper3Gの無線基地局装置の開発・製造ベンダーに選定されたことを公表した。

Mobile SaaSプラットフォーム拡大を狙うKDDIの「Business Port Support Program」
「日本のSaaSビジネスは黎明期を過ぎて発展の時期に入った」。KDDI ソリューション事業統括本部 戦略企画部 新戦略グループリーダーの大貫祐嗣氏は、SaaSの広がりを見てそう感想をもらした。

エキサイト、Leopard完全対応の「エキサイトSkype」Mac OS X版を公開
エキサイトは7日、ルクセンブルク・スカイプ・テクノロジーズとの共同ブランディングによるメッセンジャーソフト「エキサイトSkype」のMac OS X版のダウンロード提供を開始した。

シャープ、厚さ2.2mmの光学サイズ1/10型35万画素CMOSカメラモジュール
シャープは6日、携帯電話などのモバイル機器向けとして、厚さ2.2mmの光学サイズ1/10型35万画素CMOSカメラモジュール「RJ6ABA100」を発表した。サンプル価格は1,200円。2008年1月中旬よりサンプル出荷を開始し、2008年3月末より量産出荷を行う予定だ。

NEC、台湾・大同電信よりモバイルWiMAX機器一式を受注、初の商用向け受注
日本電気は6日、モバイルWiMAX基地局約200台と基地局設置に伴うシステムインテグレーション一式を台湾の通信オペレータ「大同電信」より受注した。

米Google、米国連邦通信委員会主催の最低落札価格46億ドルの700MHz帯競売に参加表明
米Googleは11月30日、2008年1月24日から開催される連邦通信委員会主催の700MHz帯の競売に入札すると発表した。

ウィルコムの新CM、気になる白い犬
ウィルコムは12月3日より新しいTVCMを全国で放送開始したと発表したが、気になるキャラクターが登場している。