2006年1月のIT・デジタルニュース記事一覧

富士写、イメージング部門5,000人削減 デジカメは高感度モデルを中核に
富士写真フイルムは31日、カラーフィルムなどのイメージング関連部門の人員を5,000人削減すると発表した。

オリンパス、水深3mまでの撮影が可能な710万画素デジカメ「μ 720SW」 1.5mの落下テストもクリア
オリンパスは、高さ1.5mからの落下衝撃テストをクリアし、水中3mまでの撮影が可能な防水機能を搭載した、710万画素デジタルカメラ「μ 720SW」を3月中旬に発売する。

みあこネット、2月1日から商用サービスを開始
ネットイン京都は、2月1日(水)から無線LAN接続サービス「みあこネットサービス」を開始する。日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)の「みあこネット方式京都公衆無線サービス」を利用した商用サービスだ。

オリンパス、波をモチーフにした生活防水機能付き710万画素デジカメ「μ 710」
オリンパスは、生活防水機能付きの薄型デジタルカメラ「μ 710」を2月中旬に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は45,000円前後。

YOZAN、秋をめどにWiMAXによる音声通話を開始へ
YOZANは、秋をめどにWiMAXによる音声通話サービスを開始する。米Nuvoizに出資し、日本法人であるニューボイズを設立、VoIP技術の開発を進めることを発表したためだ。Nuvoizは、VoIPソフトウェアを開発するベンダー。

ブラザー、ADFに加え無線LAN搭載モデルも用意されたカラーインクジェット複合機
ブラザー工業は、薄型デジタル複合機「MyMioシリーズ」の新製品として、ADFやネットワーク機能を搭載したSOHO向けハイエンドモデル「MFC-840CLN」および「MFC-820CN」の2機種を2月28日に発売する。

NEC、ウィルスからネットワークを保護する統合セキュリティー対策サーバを発売
日本電気(NEC)は、統合セキュリティ対策アプライアンスサーバ「WormGuard CAシリーズ」を1月31日に発売、2月28日より出荷を開始する。

NTTドコモ、FOMAの「パケ・ホーダイ」が新料金プランすべてで利用可能に
NTTドコモは、FOMAのパケット定額サービス「パケ・ホーダイ」がすべての新料金プランとの組み合わせで利用できるように改定する。受付は2月20日から、料金の適用は3月1日から。

NTTドコモ、PHSのサービスを07年度第3四半期をめどに終了
NTTドコモは、PHSのサービスを2007年度第3四半期をめどに終了すると発表した。具体的な日程は、ユーザの利用動向を見つつ決めるとしている。

シャープ、フルハイビジョン録画に対応したVHS一体型HDD&DVDレコーダー「DV-ARV22」
シャープは、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを内蔵した3 in 1の薄型フルハイビジョンレコーダー「DV-ARV22」を3月15日に発売する。

オリンパス、薄型メタルボディに2.5型液晶搭載の初心者向けデジカメ「CAMEDIA FE-150」
オリンパスは、簡単操作を追及した初心者向けのコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA FE-150」を3月上旬に発売する。

Yahoo! BB、上りを最大12.5Mbpsに高速化
BBテクノロジーは、上りの最大速度を12.5Mbpsに高速化させたADSL接続サービス「Yahoo! BB 50M Revo」の提供を2月1日に開始する。ホールセールサービス「SoftBank ブロードバンドサービス」でも同時に対応する。

ライブドア、社内調査報告は虚偽だとする報道を否定
ライブドアとライブドアマーケティングは、1月18日に行った社内調査の報告が虚偽だとする報道を否定した。
![[NTT東 フレッツ・スポット] 東京メトロの65駅であらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT東 フレッツ・スポット] 東京メトロの65駅であらたにサービスを開始
NTT東日本は、フレッツ・スポットとMフレッツメイトの併用タイプのアクセスポイントをあらたに東京メトロの65駅に追加した。

オリンパス、手ブレ写真を撮影後に補正できる「電子手ブレ補正機能」搭載の800万画素デジカメ「μ 810」
オリンパスは、世界で初めて手ブレした写真を撮影後に補正できる「電子手ブレ補正機能」を搭載した800万画素デジタルカメラ「μ 810」を3月中旬に発売する。実売予想価格は5万円前後。
![[FREESPOT] 9か所のアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 9か所のアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は9か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 京都府の6か所でサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 京都府の6か所でサービスを開始
NTT西日本は、京都府の6か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。

ヘビームーン、iPod(5G)用シリコンカバー「Loop G5」
ヘビームーンは、シンガポールのSumajin製品であるiPod(5G)用カバー「Loop G5」を2月18日に発売する。

サイボウズ、Webブラウザ上で利用できるRSSリーダサービス「Feedpath」を開始
サイボウズは、RSSリーダサービス「Feedpath」を開始した。登録が必要だが、料金は無料。

D&M、マランツブランドのプロ向けポータブルデジタルオーディオレコーダー
ディーアンドエムホールディングスは30日、PCM 24-bit分解能、96kHzサンプリングに対応した高品位のポータブルオーディオレコーダー「PMD671」を発売した。価格は144,900円。

三菱電機、省エネと996gに軽量化したビジネス用モバイルノート2機種
三菱電機は、ビジネス用PC「apricotシリーズ」の新製品として、1kgを切る996gに軽量化したモデルなど、新モバイルノート2機種を1月31日に発売する。

RCISとヤフー、ネットワークセキュリティ技術の共同研究で合意
産業技術総合研究所の情報セキュリティ研究センター(RCIS)とヤフーは、ネットワークセキュリティ技術の共同研究を開始することで合意した。

NEC、高速路線バスの車内から無線ブロードバンド接続の実証実験を開始
NECは、既存の無線インフラを活用することで、高速に移動するバスや列車などの乗り物からのブロードバンドインターネット接続のシステムが、経済的に実現できる「BBRideシステム」の実証実験を開始した。

J:COM、05年末の総加入世帯数は213.6万世帯、インターネットは91万世帯
ジュピターテレコム(J:COM)は、2005年12月末現在の加入世帯数を発表した。総加入世帯数は前年同期比26.3万世帯増の213.6世帯、インターネット接続サービス「J:COM Net」は16.02万世帯増の91.18万世帯。