2004年6月のIT・デジタルニュース記事一覧

松下、片面2層50Gバイトブルーレイディスク対応のブルーレイ/DVDレコーダー——地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
松下電器産業は、同社DVDレコーダー「DIGA」シリーズの最上位モデルとして、ブルーレイディスク対応のDVDレコーダー「DMR-E700BD」を7月31日に発売する。
![[N+I2004] Networld+Interop 2004 Tokyo開幕! VoIPやビデオフォンは実用段階に。SSL VPNの出展多数 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/3887.jpg)
[N+I2004] Networld+Interop 2004 Tokyo開幕! VoIPやビデオフォンは実用段階に。SSL VPNの出展多数
千葉県の幕張メッセで、ネットワーク機器・技術の展示会「Networld+Interop 2004 Tokyo」が開幕した。コア向けのルータやスイッチは例年どおり威容を誇っているが、今年はSSL VPNに関する製品展示が目立った印象だ。

ジェイコム関西、泉大津ケーブルテレビとの合併を発表
ジュピターテレコムが運営するジェイコム関西は、泉大津ケーブルテレビと8月1日をもって合併。

ニコン、「フォトコンテスト インターナショナル 2004-2005」を開催
ニコンは30日、同社主催の第30回国際写真コンテスト「ニコン フォトコンテスト インターナショナル 2004-2005」を開催すると発表した。

携帯でテレビショッピング、テレビ朝日「セレクションX」をFOMAにより映像配信
テレビ朝日は、同社が関東地方とBS朝日で放送している通信販売番組「セレクションX」を、NTTドコモのFOMAを通じて試験的に商品映像の配信を開始した。

フュージョンと電力系通信事業者が相互接続開始。無料通話の範囲が全国に拡大
フュージョン・コミュニケーションズとパワードコムの電話事業の統合は、両社だけでなく、すべての電力系通信事業者がフュージョン・コミュニケーションズのIP電話網を介して相互接続されるようになった。

h555.net、7月1日からIPフォン・固定IPアドレスをセットにした新プランを追加
関西ブロードバンドは、提供するADSLサービス「h555.net」に、7月1日から4つの新サービスを追加し、同時に固定IPアドレスオプションサービスの値下げを行う。
![[更新] 「ベンチャー企業の経営ノウハウをプロ野球球団にも」 〜ライブドア、球団買収交渉について記者発表 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/3881.jpg)
[更新] 「ベンチャー企業の経営ノウハウをプロ野球球団にも」 〜ライブドア、球団買収交渉について記者発表
ライブドアの大阪近鉄バファローズの買収交渉は、事業拡大だけではなく、現在のプロ野球界に一石を投じたいという同社の堀江氏と宮内氏の胸の内があるようだ。同社は、東京証券取引所にて記者会見を開催した。

アッカ、テレコム向けIP-VPNサービスに上下1Mbpsコースを追加
アッカ・ネットワークスは、日本テレコムに回線提供している法人向けIP-VPNサービス「Solteria(ソルテリア)」に最大速度上下とも1Mbpsの新コース「1Mエコノミー」を追加する。

ヴァル研究所、TVインターネット「Tナビ」に「駅すぱあと」を開設
ヴァル研究所は、松下電器産業が提供するTVを通じたインターネットサービス「Tナビ」に、経路探索サイト「駅すぱあと」を6月30日に開設すると発表。

ZAQ、ホームページ作成支援ツールを7月13日から実装、あわせて初心者向けサービスの拡充も
関西マルチメディアサービスは、同社が行うCATVサービスZAQに7月13日からホームページ作成支援ツールを実装すると発表した。

Yahoo! BBモバイル、国内外6事業者とローミング。下り最大54Mbpsの11g対応のモバイルゾーンも設置
ソフトバンクBBは、公衆無線LANサービス「Yahoo! BBモバイル」を国内外6事業者とローミング契約を提携したと発表した。

hi-ho、月額1,557円でモバイルポイントに対応
hi-hoは、日本テレコムの無線LAN接続サービス「モバイルポイント」に対応した「hi-ho公衆無線LAN」サービスを7月1日より開始する。料金は月額1,575円。

ライブドア、「近鉄バファローズ球団買収について交渉中」であるとコメント
ライブドアは、各紙が報道している大阪近鉄バファローズの買収について「交渉中であることは事実として認めますが、いまだ確定的な合意には至っておりません」とのコメントを発表した。

RSS対応のSafariや多人数のビデオチャットができるiChat AVを搭載。Mac OS X 10.4「Tiger」が明らかに
米Apple Computerは、次期Mac OS X(10.4)「Tiger」の概要を発表した。2005年上半期の出荷が予定されている。

シスコ、最大スイッチング容量92Tbpsのハイエンドルータ「CRS-1」
シスコシステムズは、キャリアグレードの最新ルータ「CRS-1」を発表した。高いスケーラビリティが特徴で、シングルシェルフ構成で1.2Tbps、マルチシェルフ構成で最大92Tbpsまで可能。

ニコン、D70用ファームウェアをバージョンアップ——4Gバイト超のCFに対応、高速連射時のケラレ修正など
ニコンは29日、同社デジタル一眼レフカメラ「D70」用のファームウェア(A/B)をバージョンアップし、ダウンロードサービスを開始した。

インテル、64ビット対応の最新Xeonプロセッサをリリース。グラフィックWSなど向けに
インテルは、64ビット拡張(EM64T)に対応した最新のXeonプロセッサおよびチップセットを発表した。800MHzシステムバスや90nmプロセス、省電力のためのSpeedStep採用、DDR2メモリやPCI Express対応などの特徴をもつ。

「Wide-Ether」や法人向けサービスが急激に成長。日本テレコムが03年4月から04年3月の決算を発表
日本テレコムは、2004年3月期(2003年4月〜2004年3月)決算の概要を発表した。これによると、売上げは3,472億円、営業利益は△2億円、経常利益は6億円、当期純利益は△506億円になった。

リコー、ワイド端28mmの500万画素デジカメ「Caplio GX」に5,000台限定のシルバーモデル
リコーは、5月20日に発売したワイドズーム搭載デジタルカメラ「Caplio GX」(ブラック)のカラーバリエーションとして、5,000台限定のシルバーモデルを7月9日に発売する。

オリンパス、USB2.0対応のスティック型xDピクチャーカードリーダー/ライターとxDピクチャーカードのセット製品
オリンパスは、PCのUSBポートに直接装着可能なUSB2.0接続対応のxDピクチャーカード専用リーダー/ライター「MAUSB-200」と、xDピクチャーカード(64M/128Mバイト)のセット製品を7月9日に発売する。

パワードコム、通信事業者向けに接続検証のための「IPv6トランジットサービス」を提供
パワードコムは、7月中旬から通信事業者向けに「Powered Internet IPv6 トランジットサービス」の提供を開始する。

コアラ、「BBIQセレクト」対応サービス「光コアラ・BBIQセレクト」を開始
コアラは、九州通信ネットワークが開始したFTTHサービス「BBIQセレクト」に対応する「光コアラ・BBIQセレクト」の受付を開始した。

NEC、2つのイーサネットポートを搭載した光メディアコンバータを発表。独立した通信が可能
NECとNECマグナスコミュニケーションズは、ギガビットイーサと最大45Mbpsのファーストイーサのポートを搭載した光メディアコンバータ「GM200シリーズ」を発表し販売活動を開始した。それぞれのポートの通信が完全に独立しているのが特徴だ。