
NTT、IPネットワークの状態を視覚化する解析システム「IM-VIS」を開発 3枚目の写真・画像
日本電信電話(NTT)は24日、IPネットワーク内の混雑状況など振る舞いを分析し直感的かつ迅速に把握する情報統合型ネットワーク解析システム「IM-VIS」を開発したことを発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
攻撃トラフィックの可視化——Security Day 2009
-
SAS、人と人との“隠れた関係”を発見する不正利用対策「SAS Fraud Framework」発表
-
【富士通フォーラム(Vol.23)】ブレードサーバの仮想統合でエンタープライズクラウドに備えよ——武居正善氏
-
NTT-ME、NGNを活用した診療所向け電子カルテサービス「Future Clinic 21ワープ」提供開始
- 日立、「BladeSymphony」のブレードサーバラインアップなどを強化!
- 何に使うの? IBMのペーパークラフトサーバー
- NEC、温度や加速度センサーを内蔵したRFIDタグ
- JAIST、18.8TFLOPSのCray XT5スパコンをHPC設備の次期メインシステムとして来春導入
- 欲しい商品の情報をAmazon、Yahoo!、楽天などから自動収集してくれる
- 「jigブラウザ9」がリリース——UIを大幅変更、PCサイト再現性も向上
- アジレント、MIMOレシーバ・テスタとハンドヘルドRFアナライザの新製品発表
- アジレント、「Agilent PNA-X非線形・ベクトル・ネットワーク・アナライザ」を発売
- 観たDVDやビデオの鑑賞量をグラフで記録・管理〜「鑑賞メーター」
- みんなの読書量をグラフで記録・管理〜「読書メーター」ヒヨコ版が公開
- マカフィー、10GイーサネットとIPv6対応のIPSアプライアンス&ソリューション
- マイクロソフト、「User in Control」でカスタマイズできる検索エンジン「Live Search」
- So-net、ブログで話題のキーワードをノード表示する「BKV Flash」β版を公開
- “ネットワークの真実”を突き止める「networkDNA」 -ネットワークジェネラルの新製品