
固定系から移動系通信への移行が鮮明に、契約総数が微増する一方で通話時間そのものは減少〜総務省調べ2006年度トラヒックデータ 1枚目の写真・画像
総務省は10日に、2007年度(平成19年度)の電気通信サービスに係る通信量等等の状況について取りまとめた「トラヒックからみた我が国の通信利用状況〜平成19年度における利用状況(速報)」と題する報告を公表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の基地局免許を申請、11月に端末の包括免許も
-
イー・モバイル、LTEの屋外実証実験に向けて実験試験局免許を総務省に申請
-
KDDI、総務省の行政指導に対し再発防止策などを報告〜ルールの徹底や試験体制の強化を実施
-
ユニバーサルサービス制度の負担料、来年は8円に〜現行の6円から2円上昇、TCAが発表
- 加入電話とBBではNTT東西、携帯電話ではソフトバンクがシェア増加〜総務省調べ
- ブロードバンドサービスの契約数、FTTHがDSLを初めて上回る〜総務省調べ
- 情報通信研究機構、2009年1月1日に3年ぶりとなる「うるう秒」の挿入を実施
- 【ショートコラム】テレビがデジタルになるということ——テレビの良心が死ぬ日
- イー・モバイル、MVNO向けモバイルデータ通信サービスの標準プランを公表
- IPv4アドレスは/8で残り39個、新規ビジネスや拡張への影響は経営リスクとなる——枯渇対応タスクフォース発足
- 放送事業者196社中、2007年度黒字は132社。営業収益は微減〜総務省調べ
- 総務省、2023年7月以降の新たなBSデジタル放送開始に向け「参入希望調査」を実施中
- 2008年5月のダウンロードトラフィックは約880Gbpsとこの1年間で2割増〜総務省調べ
- 2008年6月末時点では0AB〜J-IP電話が大幅増、050-IP電話とほぼ半数に〜総務省調べ
- 総務省、事故続発のKDDIに対してシステム管理体制強化と再発防止を求めて指導
- UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定